まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

静岡市議会、3月10日、3番目に質問

2010年03月08日 | ニュース・関心事
今日は、自民党の繁田和三議員、新政会の中山道晴議員、公明党の山本彰彦議員が代表質問に立ちました。10:00から17:30まで、各会派50分ですので答弁入れて、実に6時間半の質疑でした。

内容はインターネット中継で見ることができます。3人が、2回に分けて質問します。繁田議員、中山議員には市長は2回それぞれに答弁に立ちました。山本議員の時は、1回目で市長答弁を求めたようです。

とにかく、山本議員のときにはやたらと長く、丁寧に答弁していました。ああいう答弁を、全ての議員にしてほしいですね。多少の時間の長さの区別はあってもいいですから、市長の人格が伝わってきます。

私たち「虹と緑」会派は、10日の10:00から2番目に宮澤けいすけ議員、3番目がまつや清です。

宮澤議員
1 不適正経理について
(1)事実関係について
(2)責任について
(3)今後の再発防止策について
2 東静岡駅周辺整備計画と自治基本条例
(1)アリーナ決定時の自治基本条例の扱いについて
(2)自治基本条例に基いた今後の市民参画について

まつや清
1 市政運営について
(1)市長の政治姿勢について
(2)ゼロウエイストについて
(3)契約行政について
(4)特別支援教育について
(5)自治体外交

http://www.city.shizuoka.jp/deps/gikai/data/tuukoku/tuukoku2202.htm

駿府マラソン、雨の中、完走!

2010年03月07日 | ニュース・関心事
雨降る中、駿府マロソン、10キロコースを完走!
とにかく、走り終えた満足感、じわー!湧いてきました。

タイムは、56分28秒!ネットタイム 55分32秒 目標を達成する!
といっても去年はネットタイム56分36秒、一分速く走れました。
50分の目標が遠のきます。


出発時間に間に合うかのすれすれのスタートライン突入。
前には大勢の参加者。
ピストルの音が鳴っても、なかなか走りだせない。
ネットタイムも取ってくれているからいいかと思うも、とにかく走れません。

でも、とってもいい気持です。
走り終えて、議員控室。
テレビ回線工事で電気業者の方がいました。

何と、その方は障がいをもつ知人の介護ヘルパーボランティア。
人のめぐりあいは不思議です。
この不況の話、社会参加の話、とてもいいお話ができました。

そして、メルマガ通信の作成。
ようやく、まつや日記に到達しました。

明日からの質問。
戻って、質問完成作業です!!!

エコロジー団地「池田の森」

2010年03月06日 | ニュース・関心事
先日の神戸視察グループが反省会を開いたところが「池田の森」。「池田の森」については、8月の「自治体議員政策情報センター虹とみどり」主催の全国政策研究会の打ち合わせの時に話題となっていました。

最初、鎮守の森みたいな「森づくり」運動かと。まったく違いました。漆畑成光さん(池田の森環境計画工房)が、かつてゴルフ練習場だった13,000平米の土地をエコロジー分譲団地として開発した住宅街。

中心に1000平米(約300坪)の農園を置き、周りに35区画の戸建分譲地、オフィス・アトリエ棟、ベーカリーカフェ、ショップなどを配置されています。農園には小さな田んぼと17世帯が参加する野菜畑。

「池田の森」に車は一箇所からのみ進入。中の公園の柵は木製、公園整備課とはかなり議論になったと。一番の自慢は調整池を地下にして上を公園にする開発手法。是非とも広めたいと。他にもいっぱい苦労話。

民間でもエコロジーに配慮した開発できるということを示したかった、と漆畑さん。昼には奥様の用意してくれたスープといろんな種類のパン。議会の議案説明会で短時間で戻らなければならず残念な気持ち。

雨水の利用、雨水を大地に帰す工夫、風力とソーラーの発電、落葉は堆肥に、農園は大きな緑の空間、実のなる木、通過車両の入り込まない安全な道路計画、無農薬で作る野菜、畑が育む安全なコミュニティー。

一度、訪問してください。

※明日は雨の中、駿府まらそんになりそう!

韓国民団、議長はじめ各会派に地方参政権問題で申し入れ

2010年03月06日 | ニュース・関心事
昨日の自民党議員団の地方参政権反対意見書提出に、早くも韓国民団は近藤市議会議長はじめ各会派に緊急の申し入れを行いました。95年最高裁判決の解釈の間違い、帰化問題、G8での対応資料を添付しています。

自民党が地方参政権問題を政争の道具にしようとしているその姿勢に対して、NGO等日本人グループがスピーディにアクションをおこす必要があります。出来るならあらゆる市民グループが一堂に介する形で。

自民党市議団、地方参政権付与法、夫婦別性法反対の意見書提出

2010年03月04日 | ニュース・関心事
本日の議会運営委員会で自民党市議団は、地方参政権付与法反対、夫婦別性法反対の意見書を提出しました。いずれも、長い間、市民活動や関係団体が継続して世論に、国会に訴えてきたテーマです。

民主党としては、内閣法で提案するつもりでいましたが、国民新党の強い反対で原口総務大臣は議員立法で、千葉法務大臣は何とか国民新党を説得できないか、等の対応で先行き不透明な状態です。

地方参政権については、1995年の最高裁判決で「地方参政権は憲法上禁止されていない」として国会の判断に委ねられました。この政権交代でようやく法案成立のメドが出てきたと歓迎していました。

市議会の議論は3月23日の議会運営委員会での議論となります。自民党市議団は26名、議長を出していますので、公明党は地方参政権賛成ですので連合系の「新政会」がどう動くか、が大きなカギです。

勿論、私達「虹と緑」含めた少数会派が地方参政権に賛成することが前提となりますが、どのような展開になるか予断を許しません。3月24日の最終日に採択されます。

駿府マラソン、近づく

2010年03月04日 | ニュース・関心事
今日も3月議会の質問準備や議案研究で1日中、「虹と緑」議員控え室に閉じこもり。7日の駿府マラソン近づく中、今週の日曜日も走れなかったので、とにかく、もう一度本番コースで体慣らし。

と、夕方、17:18中央署前からスタート。ちょっと無理してでもスピード上げて呼吸の苦しさを体感しておこうと前半飛ばしました。途中から、私と同じくらいの年代の方がひたひたと走りながら前にいます。

ひょっとして「駿府マラソンですか」「そうです、コースがわからないので確認しておきたいと思って」「何キロですか」「10キロです」「だったら、私も走ります」「じゃ、ついていきます」。

こっちとしては一生懸命は走っているつもりが、隣の人は結構N楽な感じのようです。これは、かなわない。とにかく、安倍川の折り返し地点で「ここで戻ります」「ありがとうございます。私はここで」。

そのあと1人で、駿府公園に向かって走りましたが、前半飛ばしたせいでスピードが出ません。結局、18:21にゴール。63分。60分きることも難しい現状に、がっくり。でも、まあ、気を楽に行くしかありませんね。

トヨタ社長のアメリカ、中国への謝罪行脚

2010年03月03日 | ニュース・関心事
「人や組織が成長するスピードを越えた成長を追い求めてきたことは真摯(しんし)に反省すべき」と述べたトヨタ社長。トヨタ経営方式は、ある意味、絶賛されてきた日本的経営システム。

この言葉はどのように新たなトヨタ経営を作り出していくのでしょうか。既に、ある異業種経営者勉強会では「トヨタ絶賛の中で若い世代との経験共有のむずかしさ」が遡上に載せられていました。

とにかく、グローバル企業としての公正性、透明性という企業経営哲学がどのように作られていくのか、です。極めて見えにくい状況の中で何らかの選択をしなければならないわけですが突破できるのでしょうか。


戻ってきた仁川空港で落とした携帯電話

2010年03月01日 | ニュース・関心事
今日は1日中、朝から質問の打合せ。優秀な職員の方々に「この質問の趣旨は何でしょうか」「この言葉遣いだとこういう意味になりますが議員はそのことを聞きたいのでしょうか」、矢継ぎ早のやりとり。

ちゃんと目的を明確にしておかないと質問自体が成り立たなくなることがあります。論理的であることが必須条件です。テーマは、市長の政治姿勢、ゼロウエイスト、契約行政、特別支援教育、自治体外交。

今日は本当にうれしいことがありました。大韓航空でベトナム視察の際の経由地仁川空港経由で携帯を紛失。携帯なしでは仕事ができないことがよくわかりました。まずは、保険活用で新しい携帯の入手。

次に、毎日の活動の中で知人・友人の携帯番号、アドレス、一人ひとりの方に聞いて登録。ちょっとや、そっとでは失った個人情報、簡単に修復できません。そして、個人情報の管理という意味で猛反省。

というところに、大韓航空から着払いで携帯が届けられました。うれしかったです。さっそく、充電。電話番号記録が生きています。多くの方に迷惑をかけてしまいましたが、何とか、顔向けできそうです