マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

往馬大社鶏追神事

2008年02月05日 09時02分17秒 | 生駒市へ
神職二人は拝殿で神事を行ったあと、氏子らとともに下の境内に下りてくる。

二人の氏子は北座に、もう一方の氏子二人は南座に座し、神職は高座(お旅所)に登る。

北座、南座の氏子衆への祓えの儀、祝詞奏上ののち、手に提灯を持った神職は北に向かって歩き、「これはどこの鶏じゃ 大勝院の鶏じゃ」の往路。

復路は「これはどこの鶏じゃ 宝勝院の鶏じゃ」と唱和しながら足下をカタコト、カタコトと鳴らしながら鶏を追う所作をする。

三つ目の最後は「これはどこの鶏じゃ 往馬大社の鶏じゃ」と唱えて終える。

その間、氏子も同じようにカタコト、カタコトと音を立てて床を踏み歩き、鶏を追う神事が終わる。

(H20. 1. 1 Kiss Digtal N撮影)