マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

年越し年明けのとんど

2010年01月24日 11時40分55秒 | 大和郡山市へ
年が明けたら氏神さんにお参りする。

地域の神社では参拝者を温かく迎えようと「とんど」を燃やすところがある。

田原本町の池神社の境内では大きく設えたとんどが出来上がった。

その周りの樹木は綺麗に枝が刈り取られている。

以前のことや、ちょっと燃えすぎてな、樹木が焼けてしまったんやという。

そんなわけで真上辺りはすっきりと空が見える。

池神社の年越しとんどは夕方日が暮れたころに点火される。

大和郡山市八条町の菅田神社でも同様にとんどの櫓が組まれた。



年が明けた午前0時。

6本に松明を手にした役員たちは一斉にとんどの火点け。

年明けとんどがじわぁと燃えていく。

神社を守る会が振る舞う接待の笹酒は火の勢いとともに温まるという。

(H21.12.30 SB912SH撮影)