マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ふるさと住之江は夏祭りがいっぱい

2020年01月09日 10時03分33秒 | 望郷
生まれ故郷の大阪・住之江北島に高砂神社がある。

昔は青年団がおって勇壮に神輿を担いでいたとか・・。

今はどうなのだろうか。

7月16日、17日は夏祭り。



団地に神輿が巡行するが、今は子供が曳航する神輿。

人のような形に切り抜いたモノが届いたが、どうしていいのかわからないから放置していると話していたが、それは夏越の祓い。

夏越祓にヒトガタはつきもの。

名前と年齢を記入して神社に渡すこともできない介護の身のおふくろ向きかも。

北島商店街に夏祭りの印。



注連縄を張って結界を告げているかのように思えた年に一度の景観。



南加賀屋にある神社は高崎神社。

距離はそれほど遠くない地にある神社でも同じような夏祭り。

北加賀屋にも神社がある。

加賀屋天満宮だ。

そこも同じく夏越の祓いがある夏祭り。

近距離にある住吉大社も夏祭り。



自治会掲示板に祭りの案内を貼っていた「すみよっさんのおはらいまつり」。

近くだけに、一つくらいは拝見したいものだが・・・。

(H30. 7.13 SB932SH撮影)