マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

大阪・淀屋橋-伏見町界隈の食事処

2020年01月16日 09時55分08秒 | もっと遠くへ(大阪編)
母親は介護の身。

歯医者はこれまで60年以上も診てもらっている大先生でないと・・。

意思のかたい母親の気持ちを満たしてあげるため、長年に亘って通い続けた歯科医院に向かう。

そこは大阪市街地の中心地。

私もかつて勤めたことのあるビジネス街。

治療の合間に車を動かせて街を巡回する。

ここら辺りの駐車場は高い。

安価なところもあるが、軽バンでは高さ制限に引っかかるから入庫できない。

仕方なく走り廻る街に昼時間がくる。

午前11時過ぎになれば店舗前に弁当売りの棚が出現する。

ざっと周回してみた結果は380円より。

高くても550円くらいまで。

あちこちに美味しそうな弁当が並ぶ。









午前11時半ころ、会社を飛び出した仕事人は一斉に動きだす。

正午30分ともなれば売り切れ続出の弁当売り。

仕事場に持ち帰って食べる人もあれば、駐車場に停めた車内で食べる人も。

落ち着いた食事処で昼ランチをよばれる人も多い。

母親にゆっくり食べさせてあげたいが、食事代よりも駐車場代が高くつく。

で、あれば弁当は持ち帰って自宅で食べる方がいい。









ちなみにそば処の「一山」が懐かしい。

若いころ、上司に連れられて食べた蕎麦の味。

残念ながら舌に記憶が遺っていない。

(H30. 1.24~ 7.24 SB932SH撮影)