マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

かっぱ寿司柏木店の美味しい寿司に大満足

2023年01月11日 08時11分45秒 | 食事が主な周辺をお散歩
今日は2カ月ぶりの診療に、圧迫骨折処置でお世話になった田北病院行き。

昨年は、丸一年とまではいかなかったが、1月4日に入院、途中に一旦は自宅に戻って療養していたおふくろが再び圧迫骨折。

その2回ともがコロナ禍での対応に病院がどのように対策されてきたか、ニュースでは報道されない医療関係者のたいへんさがよくわかった。

尤も、面会となれば、患者に会え、対面した期間は少ない。

逆にというか、リハビリを経て身体の動きによって病院棟が移る予定だったのが、感染者対策に、伸び伸び・・。

会える期間がまたまた伸びたこともあったが、8月末になってようやく退院。

以降は、通所リハビリ施設にお世話になっているおふくろ。

外科から外れてないか医師へ移って、本日は、2回目の診療に、咳や痰がからむ点を特に診てもらった。

処方箋は増えたが、他はいたって元気。

尤も、達者なのは口だけだが・・。

診察、会計を終えて処方薬の受け取り。

午後12時半を過ぎていた。

お腹はぺこぺこ状態に、今回もまた美味しい寿司ネタ喰いにかっぱ寿司柏木店に向かう。

尤も、出かける機会を設けてくれたのは、前回入店時にもらった今月末まで有効の5%割引券の活用である。



案内されていち早く注文するネタは毎度お馴染みのまぐろにぎりとかっぱ寿司名物の平日限定の一杯150円でいただけるかけうどん。

これがおふくろの第一番。

次いで注文したかーさんは、300円の香味油の醤油ラーメンからスタートする。



私は、2月企画の特別なフェアから選ぶ。



販売期間が2月4日から月末まで。

国産の自慢ネタに肉ネタが大集合するフェア

幟に心を流行らせて入店。

そして案内されたテーブルにもネタ、ネタ、ネタ・・・が、いっぱい並ぶ。

私の目に留まったのは、自慢ネタではなく、朝日放送アナウンサーの三代澤康司氏とコラボ開発した「ドッキリ!ハッキリ!」ネタ。

毎週の月曜から木曜まで。

時間帯は、朝9時より始まる「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」は、関西人ならだれもが聞いたことがある、ABSラジオ放送の番組。

かつては私もリスナーだった番組。



一つはのりのりまぐろいくらのせ巻き



二つ目がのりのり巻きカルビマヨ七味

いずれも280円。

これがむちゃ旨い。

一口では食べきれない大型ネタ。

半分をほうばったところ、ネタはこぼれ落ち。

味もこぼれ落ち。

旨味もこぼれ落ちするほどの量、味、旨さ。

もうこれだけで、いい。

何個も、なんども食べていたい絶品味。

これ、ほんまに280円って信じられへんわ。



途切れることなく注文した美味しいネタは100円の真鱈白子包み玉ねぎポン酢。



100円の北海道産もりっとほたて包みは、特上盛り。

なんと、厚みのあるほたてが三粒も・これでたったの100円って、おかしくない。



180円の冬の軍艦三貫盛りは、いか刺し松前、真鱈白子ポン酢にざわめくほど旨い海のフォアグラあん肝玉ねぎポン酢。

三つ、それぞれの味わいに大満足。

おふくろが、口にした美味しいにぎり寿司は、いつもがほぼ同じ。



100円の国産天然まぐろ。



180円の大切り上赤身まぐろ。

まぐろの3倍もあったまぐろ。

とても美味しかったというが、過大評価。

なんぼ頑張っても1.5倍レベルやろな。



100円のえび天にぎり。



100円のいなり。



100円のわさびなす。

かーさんが食べたにぎり寿司も、定番注文。



180円の瀬戸内海産蒸し牡蠣さっぱり玉ねぎポン酢。



100円の八戸港水揚げゆず塩あかいか。



100円のつぶ貝。



100円の赤貝。



100円の大葉のせ熟成かれい。



180円の北海道産ほたて。



100円のえび天にぎり。



100円の卵黄とろろ軍艦。



のりのりまぐろいくらのせ巻き、のりのり巻きカルビマヨ七味、真鱈白子包み玉ねぎポン酢、北海道産もりっとほたて包み、冬の軍艦三貫盛りを食べた、私の続きは、100円のアンガスビーフの牛とろっ!つつみ。



100円の赤えび~ごま醤油~。



100円のごま醤油いか。



280円の肉にく肉ざんまい盛り生ハム・牛とろ・ローストビーフだ。



かーさんが選んだ〆の味は、200円の鶏のから揚げ。



3人で分け合って食べた鶏のから揚げ。

熱々のサクサク感が嬉しいから揚げ。

カリっと噛んだ鶏身から、ジュワっと汁が飛び出す。

旨さがすべてにおいて凝縮している絶品味。

おふくろが選んだ〆のデザートは200円の魅惑のストボベリートライフルケーキ。



おくちがさっぱりして、爽やかなデザート。

強調した甘さでないアイス。

ちょこっとだったから歯に染み込まなくてぺろっと食べた。

苺は当然に美味しい。

さらに美味しいのがデザートの台にあたるケーキ。

これがえーと完食した。

私が選んだ〆は、初めて口にしたあおさの赤だし。

味的には味噌汁。

細かいあおさの食感がたまらん。

その一杯の量が多い。

〆に選んだのはミステイク。

2/3程度の量で美味しく味わえる。

もうお腹がパンパン。

我が家にとっては大台喰いに、5%割引後支払いは4274円だった。

(R3. 2. 4 SB805SH撮影)