マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

テーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺

2023年10月08日 07時44分14秒 | あれこれテイクアウト
おふくろはSD食品のお好み焼き

ならば、とかーさん探した冷凍庫から取り出す買い置きの冷凍食品。

一品は、数週間前にも食べた日清の台湾まぜそば

私は、ここぞと買っておいたテーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺。

テーブルマークのお皿がいらないシリーズはたいへん便利な冷凍食品。

なんせ、電子レンジでチンするだけで食べられる。

もちろんお箸は必要だが・・。

これまでタレだけ入っているレトルトパウチ製のジャージャー麺の素は食べたことがある。

味は、店屋で提供されるレベル以下。

メーカーは、たしか丸美屋だったような気がする。

そのことが頭に残っているから、ジャージャー麺って、感じだったが、前月の7月7日に食べたテーブルマークのお皿がいらない汁なし担々麺が旨かったもんだから、試しにどうぞ、という感じで買ってきた。

購入先はスーパーサンデイ。

いつもが特売の159円だから、冷蔵庫の容量がもっと大きければ、数個買っておきたい冷凍食品。

袋をとちょいと切り込み。

そのまんま、袋入りのまんまの状態でチンする。

我が家の電子レンジは500Wタイプだからチン時間は6分30秒。

ほったらかし状態調理。

熱々のジャージャー麺を食卓に運んで袋から取り出す。



箸をもったら、即、箸運び、ではなく混ぜ混ぜ。

味の濃い部分は真っ黒。

白い麺に絡ませ混ぜ混ぜ。



これを繰り返さないと味が麺に絡んでくれない。

いよいよ混ざって食べる一口目に、美味しいやん。

丸美屋のジャージャー麺の素はなんだったんだ。

えらく味が違うのは、なんで・・。

その記憶をかすめながら食べたテーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺の味。

とにかく、箸が勝手に、どんどん進んで、とうとう停まらなくなった。

液体ソースはコクのある特有の味。

甜麺醤にXO醤の旨みを効かせた上に、八丁味噌を隠し味に加えてつくったソース。

そうか、わかった。

八丁味噌が利いているんだ。

なるほどと思った旨味。

絶品とまではいかないが、旨味たっぷりの味にコリコリ食感が面白い筍も・・・。

嫌味のない豚肉に絡んだソースがいいねぇ。

青梗菜もこってり。

本物の青梗菜が食べられるんだから、こりゃいいわ。

ふと、思った。

丸美屋のジャージャー麺の素とテーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺との違いだ。

大きな違いは麺にあり。

丸美屋のジャージャー麺の素は麺なし。

一般市場にある生の中華麺との相性の問題だった。

テーブルマークのお皿がいらないジャージャー麺の麺は、コシの強いやや太麵。

食べ応えがある。

しかーし、だ。



食べているうちに味替えしたくなって、チューブ入り生にんにくをちょい足し。

混ぜて食べたにんにくちょい足しは、大正解。



これなら食べ始めから入れといてよかろう。

ちなみに料理人が選ぶ冷凍麺食品にも上位ランクされているので、他の食品とも味比べされたらどうだろうか。

(R3. 8. 8 SB805SH撮影)