マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

名城食品の瓦焼きそば①

2023年10月17日 07時26分40秒 | あれこれインスタント
つい数日前に出かけたイオンモール大和郡山店。

食品でなく、写真でもない。

かーさんがすいぶん昔に買った電動自転車のことである。

なんでも、突然にバッテリーが充電できなくなった。

ざっと数えて7年目の自転車のバッテリーが放電、若しくは充電ができなくなった。

型番は古く、今じゃ生産していない専用バッテリー。

イオンサイクルで買ったから、調べてもらったら在庫が僅かにあった、と連絡が・・。

交換に立ち寄ったイオンサイクル。

私は、自由行動に食品売り場を見て歩いては、買い物かごにひょいひょい入れる。

これって凄い、と思って買った3人前入りの袋が、名城食品の瓦焼きそば

たしか298円だったような気がする。

3食入り、しかもつゆで食べる瓦焼きそば。

その商品名通りにフライパン、いや鉄板代わりに瓦で焼く焼きそばなんだが、本物の地元発祥の地では、そうであるかもしれないが、名城食品の瓦焼きそばは、アレンジが利く。

尤もパリパリ、カリカリに焼くのが本来らしいが、家人たちは口にしない。

多少の焼きをフライパンで焼くのは、特に問題なし。

いわばフツー通りに焼けばいいだけだ。

いろいろアレンジメニューを調べて作ってくれた名城食品の瓦焼きそばは、本日が賞味期限。

その日に合わせてつくってくれた瓦焼きそばの出来上がりに3人分に分けた皿盛り。

瓦焼きそばは蒸し麺。焼いても、焼く前も緑色の蒸し焼き麺。

今まで見たことのない不思議な色合いに美味しさはどうなのか、と疑ってもみたくなる。

トッピングの刻み葱にもみ海苔は一般的に売っている食材。

錦糸卵は、かーさん手造り。

おまけにもう一つのトッピングは、これまた今週の月曜日にスーパーハッスル5で買っておいたハーブ鶏のムネ肉。

必要な量だけ、包丁を入れて切り離し。

細切れ肉にしたハーブ鶏は塩、胡椒で下味。

そこまでしてくれたのかい。

初めて挑戦するだけに、いろいろ考えた上での手造りトッピング。

皿に盛っていたときから、美味しい香りが、ふわぁーーとっ。

こりゃいけそうな感じ。



小鉢に注いだつゆもテーブルに並べて、いただきます。

食べた一口目。

なんと美味しいことか。

これまで口にしたことのない味であるが、まさに外袋にあった謳い文句が「焼いた瓦焼きそばめんの香ばしいかつおと旨味たっぷりのだしが絶品です」通りの旨味。

かーさんも、おふくろも、美味い、旨いと箸が進む。

箸は停まることなく無限にか、と思ったくらいの旨さに感動する。

ほんまもんの瓦焼きそばは食べたことはないが、名城食品の瓦焼きそばは、謳い文句通りの絶品味。

売り場は、イオンモール大和郡山店。

また出かける機会があれば、売り場を巡ってこよう。

ところで、奈良県葛城市當麻に瓦焼きそばを提供する店舗がある。

店名は「はしもと商店 味の架け橋」。

山口県下関の郷土料理である瓦焼きそばを提供するお店

食べた人、みなが美味しいという評判高いお店の口コミ数も凄いが、瓦焼きそばセット1人前が1100円。

それだけ値打ちのある味なんだろうと思うが、同額を支出するなら、私は、名城食品の瓦焼きそばを選択する。

3人出かけて店舗で食べたら3500円の出費。

同額レベルにかっぱ寿司の美味しいネタがいっぱい食べられる。

我が家でつくるトッピングを入れたとして計算した1人前費用は150円程度。



はしもと商店のセット1人前の価格に、むちゃ美味しかった名城食品の瓦焼きそばなら7食も食べられる。

(R3. 8.12 SB805SH撮影)