niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

11月1日 鋸山

2015年11月01日 | 鋸山
長岡駅前で13時過ぎまでセミナーがあり、終了と同時に会場を飛び出す。
前回、雪に阻まれ撤退した鋸山。
出発が遅いので、短時間で登れる大入峠からのコースを選択。紅葉撮影しながらゆっくり1時間の予定。
林道の途中から、すでに紅葉が綺麗。
大入峠に近づくと、路肩に止まっている車が増える。紅葉撮影目的の方も多いようだ。
光線の具合が素晴らしく、紅葉の前景のススキも白銀に輝いている。シャッターチャンス。
が、気がせくので止まらず。

1402 大入峠登山口

距離は短いがそこそこの急登。しかも濡れた落ち葉に覆われた下はあまり角のない岩が多く、結構滑りやすい。
意外と神経を使う道。
平らなところが少ないので、立ち止って撮影という感じにならず、グングン登ると・・・。

1436 鋸山山頂
あっという間に山頂
ここは、新潟100名山のなかでも、最短で山頂に着くコース?
天蓋山も参考タイム40分となってるがどっちが早いか。

山頂の手前に展望の良い場所があったなぁ、と。
三脚と大人の清涼飲料+チョコレートだけ持って、戻る。
そこからの展望。

守門岳




浅草岳




毛猛山塊


中央右寄りに未丈ヶ岳、その奥に会津駒ヶ岳


ネガポジ反転したほうが、未丈ヶ岳と会津駒の境がわかりやすいようだ。色合が昔の「やまおたく」が描く画像のようだ




残念ながら、山頂付近からは越後三山は良く見えない。
山頂でお話しした方によると花立峠の向こうまで行かないと見えませんよ、との事だった。

越後駒ケ岳・中ノ岳


八海山


五百山



この方向だと、五剣谷岳が尖って見える。


ほんとに網張山が見えてるのかどうか確信はない。


1521 山頂発
下りも慎重に。
が、やはり滑り尻もちをついた。


1602 大入峠登山口着

帰り道、林道が右に鋭く曲がる、ミラーのあるカーブで紅葉を見ようと車を止めた。歩を進めると、なんと滝が見えた。全くの偶然だが、これが不動滝のようだ。ラッキー♪



新潟100名山 42座目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする