niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

3月24日 30kmに挑戦2

2019年03月26日 | ランニング
久々のブログ更新。
こんなに長く更新しなかったこと、あったっけ?
確かに忙しかったこともあるんだが、ネタがなかっただけ。
今年はまだ一度も山に登ってない。元日の小浅間山にフラれて以来。
きょう24日は、はるりんさん、越の里さんと浅草岳登山の計画があり、楽しみにしていたが、時ならぬ寒波襲来でお流れになった。
朝目覚めると、なんと積雪。2cmだとか。
雪マークはついていたがまさか積もるとは!
もうノーマルタイヤだし。出掛けられないじゃないか。
TV見ながら掃除機掛け、布団乾燥機でダニ退治して・・・。
時折、日が差すが、また雪がチラつく。
昼近くなって漸く天気が回復。
前回、28kmでリタイアした30kmに挑戦しよう。
4月になるとすぐ、ロードレース、角田山1周と続く。30kmやるならきょうしかない。
1周15kmの新潟島を2周すれば30km。
と、いうわけで、タコ公園でストレッチしてからスタート。関屋分水沿いに南下

スタート   :12:32
時間     :3:11'55.9
距離     :30.00 km
速度     :9.4 km/h
ペース    :6'23 min/km
消費カロリー :2214 kcal
ケイデンス  :85 rpm






信濃川沿いになり、体がランに慣れてくると5分40秒くらいになるが、先は長い。6分/kmを維持。

1301 5km付近。やすらぎ堤の桜並木はまだ固い蕾。


1310 6.5km付近 柳都大橋と日航ホテル


1320 8km付近 セブンイレブンで朝バナナ購入、即チャージ。トイレもと思ったら清掃中で、みなとタワーに寄ることにする。

1333 9.5km付近 みなとタワー

日本海沿いの道になると向かい風。天気晴朗なれど波高し。6分維持するのが辛くなる。

1405 タコ公園手前で15km到達。ようやく半分。水分補給し、折り返し。

1410 折り返すと追い風。背中を押される、というほどではないが、無風状態のように感じ少し楽になる。写真撮る余裕も生まれる。 


水色のウェアの男性に追い越される。ついつい追いかけたくなるが速い。追いつけない。でも後半の苦しいところでペース維持の役には立ってくれた。

1445 みなとタワーでほぼ21km。朝バナナチャージ。水分補給。

さあ、あと10kmない。走れそう。少しの休憩でぐっと足が楽になるから不思議。

1459 新潟市歴史博物館前通過


信濃川沿いに戻ってくるとまたまた向かい風。後半の苦しいところを、さらに鞭打たれる。
でも、やすらぎ堤はぐっとランナーの数が増えるので競争心がペース維持の助けになる。

1535 28.5km付近。信号渡って関屋分水沿いに。方向が変わると向かい風弱まるかと思っていたが、さらに強くなる。

でもあと少し。腕を回すように振り、ケイデンスを上げ、最後の踏ん張り。

1543 タコ公園手前で30km到達。時計を停める。

初30km制覇。サブ4は無理でもフルマラソン完走はできるかな。でも。
ここから先に、30kmの壁が聳えている。漸く壁の前に立っただけ。

さあ、もうすぐ4月。やすらぎ堤で行われる新潟ロードレースの頃が、新潟の桜の開花予想。晴れるといいな。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする