niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

5月3日 角田岬灯台で探鳥

2024年05月04日 | 野鳥
5時に家出て、国上山の朝日山展望台へ。
きょうは単独。前日、魚沼芝桜祭りでかなり父を歩かせたので、きょうの彼は終日休養日
なので、今朝はここでじっくり探鳥しようと、意気込んでやってきた。芝桜祭りの写真は次回に。

が、なかなかシャッターチャンスは訪れない。
吊橋渡り、国上寺を通り、また朝日山展望台へもどる。
撮れたのは、常連さんだけ。
シジュウカラ








ホオジロ



カワラヒワ


すると、綺麗な声で鳴く鳥が。動きはわかるが、枝の影になり写真を撮っても真っ暗。
PCで明るさを最大にしたらようやく。

イカルかぁ。2度目のご対面。もっと綺麗に撮りたかった。あんな素敵な声で鳴くのか。もう忘れないよ。(???)覚えておこう。(あんたが覚えておけるわけないだろ?)
だいぶ粘ったが、明るいところには出て来てくれなかった。

そろそろ移動するか。
弥彦山スカイラインを通って山頂駐車場へ。だが、大平公園でもホオジロだけ。ウグイスの鳴き声だけはそこここに。
仕方ない。あそこへ行こか。あそこなら必ずあの鳥が撮れるはず。

角田岬灯台。
かなり久しぶりに来たら、新しいおしゃれなお店ができていた。

メニュー




食べるのはまた今度。

信さんも最近登った灯台コースの階段を登る。目の前のあの岩の上に・・・

居た、居た。きょうもちゃんと居た。
イソヒヨドリ。



この岩がお気に入りで、ここに来ればかなりの高確率で逢えるんだ。
腰を据えて撮ろうと思ったら、この3枚で飛び立った。

まあ、待ってればすぐ戻ってくるだろう。すると。

この岩の下部に巣があるんだろうか?下の方に現れて、やはりあの岩の上を目指して飛び上がる。

シャッタースピードかなり上げてるが追いついてない。ピンボケ。がっかり。

そして指定席へ。
凛々しい。

GW後半戦初日。多くの登山者、灯台までの観光客が行き来する狭い急な階段。
その度、階段脇の草付きに退避。
イソヒヨドリに逢えてうれしい私は、訊かれもしないのに「あそこの岩に鳥がいるんですよ。イソヒヨドリです」
「ほらほら、イソヒヨドリだって」遅れてきた連れに教えるのを聞いて、またうれしくなる。

おや?また飛ぶのか?




大丈夫。また戻る。



初めてこの岩の上に止まるイソヒヨドリを見たのはもう7年以上前。
その頃と同じ個体なんだろうか?それとも子供?
また飛んで行ってしまった。
そろそろ別アングルから撮ろうと、灯台のデッキにあがる。
が、なぜかなかなか戻ってこない。







周りの景色など眺めながら待ってると、突然目の前にトビが現れた。近い!



いつもは見上げるトビを、きょうは見下ろす。









途中でスマホが鳴った。父から。「どうした?」
昨晩、夕食時に「早朝、探鳥に行くから朝食は適当に食べて」と言ったのをきれいさっぱり忘れていた。そろそろかなぁ?💦
帰って、昼食は一緒に食べよう。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裸眼立体視 | トップ | 5月2日 魚沼芝桜祭りと、... »

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事