小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月4日、小田原は梅雨晴れの朝。今週は梅雨らしくどんよりとした天気が続いたが、この週末は雨の心配はなさそうである。朝食のパンを買いがてら小田原城周辺を散策した。国道1号沿いを小田原城方面に歩く。本町交差点周辺ではマンションの建設計画が2ヶ所で進んでいた。御幸の浜交差点角の柳屋で朝食のパンを買った。シンプルながら歴史を感じる建物が街道の景色と調和していて好きな風景のひとつ。パンを買いお堀端をブラブラ歩いて二宮神社方面に向かう。神社の先の道路沿いですこし前から工事が始まっていたので見に行った。現場の看板によるとガス管と水道管の入替えと、新設のトンネル水路の工事。工期は来年の3月15日までとだいぶ長い。この工事により桜の木が何本か伐採されたようだ。工事現場を後にして、城址公園を散策する。アジサイもだいぶ咲き始めていた。郷土文化館の近くでシマヘビを発見。すばやく草むらに隠れてしまった。小田原城東堀の花菖蒲園に到着。旧水鳥の池側は結構開花が進んでいた。この東堀周辺では今日から6月26日まで小田原城あじさい花菖蒲祭りが開催される。菖蒲を眺めながら柳屋で買ったパンを食べる。昔ながらのあんぱんやクリームパンが美味しかった。写真のパンは焼きカレー。咲き始めたアジサイの上には初夏の青空。午後からは田植えの終わった郊外の風景でも撮影に出かけよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )