小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



砂防ダムらしき場所を地図上で見つけ、小田原市久野の和留沢地区の小さな沢までやって来た。地図ではダムらしきものが5つ記載されており、下から3番目のダムは比較的大きそうである。1つ目の治山ダムを越えて2つ目のダムの下に向かった。大掛沢を遡り下から2番目の治山ダムに到着。大掛沢は年間を通じ水量が少ないようで沢一面に潅木が生い茂り進むのが大変だった。下から2番目の治山ダムの堤体に取り付けられたプレートを見ると、「大掛沢その2」で下の治山ダムと同じだった。おそらく「大掛沢その2」群のダムがいくつかあるようだ。下から2番目の治山ダムを越えて下から3番目のダムに向かう。3番目のダムは地図では1番大きく記載されている。しかしながら潅木が生い茂り堤体が見えない。滅多に人が入らない沢のようで踏跡もなく藪漕ぎしながら進んだ。藪と格闘してやっとのことで下から3番目の治山ダムまで到着。下から3番目のダムは期待していたのだが、下の2つと同じくらいの大きさだった。また地図の記載とは異なり、このダムの周辺は完全に沢水が涸れていた。堤体のプレートによるとここも「大掛沢その2」。下から3番目のダムを越えて下から4番目のダムに到着。相変わらず潅木が生い茂り進むのが大変である。朽ちた枝が所々に積もっていて歩きづらい。その下から4番目の治山ダムの堤体のプレートを見ると「大掛沢」のみの表記。ここから上は「大掛沢」群のダムになるようだ。下から4番目の治山ダムを越えて、下から5番目の治山ダムに到着。地図ではこの5番から上は記載されていないのだが、護岸に足場が作られていて上の沢に行けるようになっていた。この下から5番目の治山ダムの堤体に取り付けられていたプレートも「大掛沢」の表記。下から5番目の治山ダムを越えて、地図には記載の無かった下から6番目の治山ダムに到着。下から6番目の治山ダム周辺は少し水の流れがあった。このダムの護岸にも足場があり上の沢に行けるようになっていた。プレートによるとここの表記も「大掛沢」。農道から沢に下り、大掛沢を遡り治山ダムを6つ越えて下から7番目のダムまで到着した。距離にして300mほどだろうか、ここまで来るのに30分ちかくかかった。このダムの護岸には足場が無いので、恐らくこの上には治山ダムは無いようである。大掛沢には「大掛沢」群のダムが4つ、「大掛沢その2」群のダムが3つの計7つの治山ダムがあった。下から7番の治山ダムの下で古いファンタの缶を見つけた。この大掛沢に治山ダムが作られたのは昭和57年。その当時のものかは分からないが、この場所の時間が止まっているかのような錯覚を感じた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )