小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



12月2日、小田原は朝方少し晴れていたが昼前にはどんよりとした曇り空となってしまった。ここ数日、寒さも厳しく冬の到来を感じさせる。防寒対策をして午前中から自転車で散策に出かけた。午前9時半、とりあえずお堀端へ。お堀に住み着いているアヒルは三の丸小学校側にいた。今日は開成方面へ散策に向け自転車を走らせる。お堀端から弁財天通りへ。建設中のマンションは最上階付近まで躯体工事が進んでいるようだ。小田原駅周辺から扇町方面へ。池上稲荷神社へ立ち寄る。境内に2本イチョウの木があり、毎年この黄葉の風景を楽しみに訪れている。落葉が始まると境内が一面が黄色の絨毯のようになる。見頃まであと少しなので来週末にまた訪れよう。池上稲荷神社からアマゾン小田原FC建設現場へ。飯泉取水堰側から2期棟建設現場を撮影。2期棟は取水堰側から鉄骨の組み立てが進んでいる。扇町から県道720号沿いを富水方面へ。途中、中曽根のパシオス前に立ち寄ると店舗前の駐車場部分の舗装が剥がされていた。駐車場のリニューアル工事とのこと。パシオスから新屋にあるういーとに向かいパンを購入。報徳小学校近くの神社境内で朝食タイム。ういーとでカスタードクリームパンとくるみあんパンとこんがりチーズロールを購入。3つで577円。カスタードクリームパンは、普通のクリームパンとは違い丸っこい形をしている。中にたっぷりカスタードクリームが入っていて美味しかった。パンを食べながら境内のイチョウの落葉を眺める。黄色の絨毯に鳥居の向こうには稲刈り後の田んぼ。冬の大好きな風景。パンを食べ終え、再び県道720号沿いを開成町方面へ。曽比に建設中だった介護老人保険施設は竣工しており開業していた。曽比から開成町の南部地区土地区画整理事業用地へ。事業用地内も徐々に整備が進んでいて上下水道や排水溝の設置が行われているようだ。来年から分譲も始まるようなので来年の今頃はどのような風景に変わっていることだろう。開成町南部地区土地区画整理事業用地から酒匂川2号橋架橋工事現場へ。先週末に訪れたときには小田急線上の橋桁のうち端の数本が乗っていなかったが、今週作業が進んだようで全部乗っていた。開成町から折り返して帰路へ。途中、泉中学前を通った。校庭の木々も葉を散らしていて寒々しい。来週はすっきりとした晴れが続くと良いのだが。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )