週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

チリ戦と「サッカーキング」の貴章

2008年01月27日 | アルビレックス新潟

昨日行われた岡田Japanの初国際ゲーム「日本チリ」戦。予想通り貴章は途中出場で、出番は10分間でした。先発FWは高原と巻。巻はいい動きをたくさんしていましたね。高原は今回はあまりいいとこなし。後半途中でまずは高原と大久保が交代、ラスト10分で巻と貴章が交代しました。

大久保はやっぱり「野生の嗅覚に優れている」って感じで、ゴールの匂いがプンプンしますね。決定機をはずしちゃいましたけどね。貴章も悪くなかったです。テレビの解説者もほめていましたね。寒いコンディションの中でも半袖で頑張る貴章。交代直後には「ヤ・ノ・キショー」のコールもはっきりと聞こえましたよ。アルビサポの皆さんもたくさん国立にかけつけたのでしょうね。寒い中お疲れ様でした。

冒頭の画像は貴章がイエローを貰ったシーンです。結果的にはイエローを貰っちゃいましたが、貴章の積極果敢なプレーは見ていて気持ちがよかったです。アルビでのプレースタイル同様、ピッチを走り回っていましたね。

残念だったのは、ゴール前で貴章がヘディングシュートの態勢で遠藤のセンタリングに合わせたシーンがありましたが、その前にいた大久保が頭で合わせて外しちゃったシーンです。あそこで大久保がスルーして貴章が合わせていたら、得点に結びついていたかもなぁ…と「たられば」のお話です。どうしても僕ら夫婦は「矢野貴章視線」で代表戦を見ているので、「ほら大久保、じゃま!」とか「そこで貴章にパスだよ。貴章が手をあげてるじゃん!」とかって興奮してしまいます。でも代表戦を見ながらも、こうしてアルビの選手が活躍する姿を見られる幸せを満喫させて貰っています。

さて、そんな我らが矢野貴章選手がインタビューされているサッカー雑誌を、今日、書店で見つけました。発売中の「Jリーグサッカーキング」っていう定価580円の雑誌なんですが、その中の「城彰二のワンツーリターン」という対談記事で貴章が特集されていたのであります。カラー4ページね。

かつての日本のエース城彰二との対談っていうかインタビュー記事に、貴章が登場しているっていう事実がまず嬉しいですね。貴章はインタビューの中でこんなことを言っていましたよ。
・今はもう、代表に残ることじゃなくて試合に出ることが大事
・より自分が点を取らなきゃっいけないって思うようになりましたね
・誰とやってもよいパフォーマンスをしなければ良い選手とは言えないと思う

そのインタビュー記事の中で初めて知ったこともいくつかりました。その中でも「アルビレックスは選手とスタッフが同じお風呂で一緒に入る機会が多い」っていうことにビックリしました。選手とスタッフとの裸のつきあいってのはいことですね。あと、「貴章は魚が大好きで、特に新潟に来てからは魚ばっかり食べていること」なんかも、魚の美味い新潟という土地柄に貴章が馴染んできていることのエピソ-ドとして嬉しかったですね。「今年貴章が10ゴール以上あげたら、城彰二が責任を持って美味しい魚をごちそうする」っていう約束を、インタビューの中でしていました。

あと、アルビレックスの特集ページに所にあった各選手の紹介記事(ダヴィはまだ載っていないけどね)も、楽しい内容&初めて知った内容が多かったです。
・寺川は高校時代に「滝二のラモス」と呼ばれていた。
・北野は北海高校で山瀬(横浜)の1年後輩。
・マイケルは日本への帰化を検討している。
・貴章は高校時代に出場機会を得るためにDFとしてプレーしていた。
などなど。

ちょっと厚手の紙を使用したこの「Jリーグサッカーキング」、他のJリーグチームの選手紹介も載っていますから、「新たな発見」ができるかもしれません。1月24日発売ですが、あんまり売れ筋ってタイプの雑誌じゃないので、書店で見つけにくいかもしれません。表紙はこんな感じです。探してみてください。

ちなみに表紙をよく探すと、貴章と千代反田とマルシオと北野を見つけられます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする