週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

卓上カレンダーと高校サッカー

2012年01月02日 | アルビレックス新潟

新年を迎えまして、わが家のカレンダーも2012バージョンになりました。わが家に飾られた今年のカレンダーは3つ。リビングのテレビの前にはアルビの卓上カレンダー、寝室にはアルビの壁掛けカレンダー、そしてキッチンの冷蔵庫脇にはTOYOTAの(グランパスではない)壁掛けカレンダー。ここ数年、わが家のカレンダーのレギュラーポジションはこのように固定されております。慣れ親しんだカレンダーポジションは、なかなか変えられないのであります。(蛇足ながら、ボクの手帳は「高橋の4月始まり」とこちらも決まっております。)

冒頭の画像は、リビングのテレビの前にセットされた卓上カレンダーです。昨年までのケースに入ったヤツに比べると、第一印象は「なんだかショボくなったなぁ…」と思ったのですが、そうではないことが今回はっきりわかりました。カレンダーが中央で分離されており、カレンダー部分と選手の写真部分とが自由に組み合わせ可能なのは昨年までのものと同じなのですが、実は今年のバージョンから素晴らしいシステムに変更されています。

例えば、八百政家では「1月は本間勲」と女房が決定しましたので、冒頭の画像のように左側に勲の笑顔、右側にカレンダーとして飾っています。しかし、このカレンダーを裏返しに180°ひっくり返すと、嬉しいことが起きるのです。

はい。このようにひっくり返すと、左がカレンダーで右がユニフォーム姿の勲に変わるのです。つまり、「1月の本間勲」で2パターンが楽しめるってわけです。もちろんこれは勲だけではなく、亜土夢も慶行も大輔も菊地も石川も征也も三門も木暮もそうなっています。(もっと言うなら、高徳もヨンチョルも千葉も川又もそうなっています。(>_<)泣)

マンネリ化しつつあるアルビグッズのカレンダーに一工夫を加えるとは、グッズ開発の皆さんも頑張っていますね。今シーズンもボクらの購入意欲をそそるような商品開発をよろしくお願いします。もっとも、ビッグスワンでのアルビグッズの売り上げは、チームが勝利することによって間違いなく伸びます。「ホームで勝ったらグッズを買う!」というサポーターは、わが家だけではなくたくさんいますからね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さてお正月2日目の今日、わが家では家族でテレビスポーツ観戦を2ついたしました。1つ目は箱根駅伝であります。今年も山古志でトレーニングをした東洋大学は強かったですね。「山の神」柏原くんが箱根を走るのを見るのも、今年が最後かと思うと寂しいです。娘が在学している大学は駅伝の名門大学であります(サッカー部もJリーガーを多く輩出しています)ので、いちおうわが家は娘が入学して以来、家族全員で娘の大学を応援しております。さて、明日の復路で巻き返しがなるか?

駅伝では家族でまとまった八百政家でありましたが、高校サッカーではそうはいきませんでした。今日テレビ中継された高校サッカー2回戦は、新潟西高校(新潟代表)と済美(さいび)高校(愛媛代表)の対戦でありました。通常ならば当然「頑張れ!新潟!」なんでありますが、相手が愛媛県代表の時に限り、八百政家ではそうはいきません。なにせ八百妻は、18歳まで愛媛県で生まれ育った「伊予っ子」なんであります。しかも母校の南宇和高校はかつて全国制覇もしたサッカーの名門校。今日のテレビ中継でも、やたら「サッカーの名門:南宇和以来」なんていうフレーズが何回も登場するものですから、わが家のテレビの前はすっかり盛り上がっておりました。

さて試合の方はといいますと、新潟西高の「アイシテルニイガタ」っぽい応援、済美高校の「鹿島アントラーズ」っぽい応援が耳に響く中で、開始1分にもならない時点で先取点を獲られた新潟西は、何度か見どころも作り頑張りましたが、結果0-4で敗北いたしました。いや、お疲れさまでした。よく頑張りました。雪国新潟のチームが、元旦には全日本女子サッカーの決勝、2日には全国高校サッカー2回戦(しかも1回戦は鹿児島代表を破ってですからたいしたものです)と、連日このお正月に活躍してくれたわけですから、新潟のサッカーも強くなったものだと思います。関係各位の努力の賜と敬意を表します。近い将来、アルビレックスのトップチームが、元旦に天皇杯の決勝で闘う姿が実現することを楽しみに待ちたいと思います。

そうそう、今日はもうひとつ気になる高校サッカーのゲームがあったのでした。桐生一高(群馬代表)と大社高校(島根代表)との2回戦であります。桐生一高のストライカー:鈴木武蔵選手は、超高校級FWとして活躍が期待される選手。そして、今年からわがアルビレックスの一員になる選手であります。さきほど、ネットで結果を確認しましたら、3-0で桐生一高の勝利!しかも、鈴木武蔵選手のハットトリック(前半27分、後半1分、5分)でありました。素晴らしい活躍ですね。

武蔵選手はもうほとんどアルビの選手みたいなものでありますから、この後の高校サッカーからも目が離せませんね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする