週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

サカダイの貴章インタビュー

2006年11月15日 | アルビレックス新潟
昨日はU-21組で千葉ちゃんがフル出場し、テレビに出まくり。書店で見つけた新雑誌「J'sサッカー」にも、アルビ関係の記事が出てるし(アルビチアも)。今日はA代表がサウジアラビア相手にいいゲームをやっています。

なんかサッカー関係の話題が豊富であります。嬉しい限り。ブログのネタにしたいこともたくさんありますよね。

だがしかし、今日はこれです、きまりです。週刊「サッカーダイジェスト」の矢野貴章インタビュー。皆さん、もちろん買いましたよね?読みましたよね?

いつも前向きに
移籍初年度にして指揮官からの信頼を勝ち取り、シーズン開幕当初からレギュラーとして活躍。常にがむしゃらに全力を注ぐ彼のプレーは、サポーターの心もわしづかみしている。働き場を得た矢野貴章は今、充実の時を過ごしている。


ほっほぉ~!わしづかみにされちゃったね。でも、この記者さん。微妙な「できの悪い子ほど可愛い」っていうサポ心までは理解していないね。まっ、いいけどね。

なぜ彼がこれだけ早くサポーターに愛されるようになったのかは、プレーを見ればすぐわかる。労をいとわず、守備では猛然と相手にプレッシャーをかけ、攻撃になれば真っ先にスペースに走り出す。常にがむしゃら全力を尽くす矢野のプレースタイルは、それだけで見る者の心を打つのだ。

うんうん。いいねぇ~。ただもう一言欲しいですね。「常にがむしゃらに全力を尽くす矢野のプレースタイル」のところ、「常にがむしゃらに全力を尽くすが報われない矢野のプレースタイル」に変更して欲しいところです。

貴章へのインタビューでも、泣かせることを言っています。

僕だけでなく、このチームはみんながすごく頑張りますからね。自分走ることやがむしゃらにプレーすることが持ち味だと思っているので、それを心がけています。

お~し!そうだぞ!がんばれよ!

まぁ、確かに寒いですけど、サポーターは温かいし、たくさん応援してくれる人がいる中でサッカーできるのはすごい幸せですね。モチベーションも全然違うし、気持ちいいですよ。あれだけの応援を貰ったらやっぱり走らなきゃいけないって思うし、実際に足が出ますからね。

泣かせること言ってくれるね、貴章!これからも熱い応援しちゃうよ!

これまでの試合ではずした場面も多かったから、もちろん申し訳ないっていうのはあります。いい加減決めろよってサポーターも思っているだろうから。

その通りだ!わかっているじゃん!

さて4ページにもわたっての「貴章特集」なんですが、「プライベート11の質問」というコーナーの中に「最近悲しかったことは?」っていう質問があるんですが、それに対する貴章のコメントが笑えます。

クラブグッズのポストカードに書いたpeaceのスペルを間違えたことですね。本当は平和を拡げようと書いたつもりなのに、「pease」と書いちゃったんで。それで「そら豆」を増やそうになっちゃって……

わっはっは。貴章君、さすがに気づいていたんだね。誰か教えてくれたんだね。それともここを見たの?

貴章ファンの皆さん、今週号の「サッカーダイジェスト」をぜひお買い求めください。永久保存版です。

PS.オシムジャパン、3-1でサウジアラビアに勝ちました。おめでとうございます。ありゃ、これからバレーボールも見なくっちゃ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビレックスカレンダー

2006年11月14日 | アルビレックス新潟
今日の画像は、八百政の単身赴任先のアパートの光景です。今年のアルビレックスカレンダーの写真を捨てるのが惜しく、ポスターとして貼っている様子です。ちなみに右にチラッと見えるのは、電子レンジと冷蔵庫です。

反町監督が、上野優作が、アンデルソンリマが、木寺浩一が。すでにアルビレックスを去った人たちが、今でもボクのアパートには存在しています。確かに今年のアルビにはいないキャラクターですが、それがそれ、これはこれ。ボクは気に入っています。

さてさて今年も「来年のカレンダーのことを心配するシーズン」になりました。ここの情報では、来年のアルビレックスオフィシャルカレンダーは、前期・後期制だそうです。前期のカレンダーには、今までのように今年在籍の選手の姿も写っており、後期のカレンダーには、来年移籍したり加入したりした選手も写っているというわけです。

なかなか細かい配慮をしたいい企画じゃないですか。ちなみに後期のカレンダーは、前期に購入した人にのみ郵送されてくるのだそうですよ。

1月・2月はGKのノザと北野の写真でした。なかなか「いい絵」であります。こりゃぁ「買い」ですね。自宅用と単身赴任先用の2つ。さらに卓上カレンダーも1ついるな。しめて5000円也。節約してセレッソ戦で買うことにしましょう。(…てボクは行けないので女房に頼みます。)

さらにここの情報では、アルビは来季のユニフォームをフルモデルチェンジするということで、2005~2006年モデルのユニフォームが定価の3分の1以下のお値段で買えちゃうそうです。その前のモデルのユニを着て応援している僕らとしては、「そろそろ新しいユニフォームが欲しい」と考えていたところです。値段を優先して現行のユニを今回安く買うか、新しいデザインのユニフォームを来年買うか、思案のしどころであります。

まぁ、カレンダーだとかユニフォームだとか、降格の心配をせずにこの時期過ごせるということは、幸せなことであります。

だがしかし、セレッソ戦は厳しくいかねばなりません。セレッソに引導を渡すくらいの気持ちで、強くいきたいですね。皆さん、頑張りましょうぜい!(わが家は女房が代表して頑張ります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってろよ!カシマスタジアム!

2006年11月13日 | アルビレックス新潟
今年最後のJリーグサッカー観戦に一縷の望みを繋いでいたアウェイ鹿島戦。とにかくボクはホーム戦は、セレッソ戦も最終節大宮戦も仕事で行けないことが確定していますからね。勤労感謝の日のカシマスタジアムは、本当に最後のチャンスなんですよ。だって、もう今季はJで闘うアルビレックスを見れないんですよ。そんな寂しいことってありませんよね。(天皇杯はあるって信じてるけど)

いろいろ考えました。悩みました。その週、翌週、翌々週の仕事の地獄のスケジュールも確認しました。僕の今の職場での仕事が始まって(単身赴任が始まって)1年8か月になりますが、おそらくその中でもっとも過密な仕事のスケジュールです。

しかし、思いました。「仕事は段取り八分に運が二分」ですよ。これからの10日間で(その間にもでっかいヤツが2つ、土曜と日曜にあるんだけど)、ボクは「ダンドリー八百政」に変身することを決意しました。集中力を高め、仕事に邁進します。誓いました、決めました。もう誰がなんと言ってもムダです。ボクは決めたんです。鹿島に行きます。よ~し、やるぞ!女房に相談したら「そうすると思ってたわ」「もちろん私も行くわ」と涼しい顔。ちなみに女房はボクのシーズンパスを使って、友だちと一緒にセレッソ戦も大宮戦もビッグスワンで観戦するんですよ(悔しい~!)!

今日は昼休みに「くれよん(新潟交通)」に電話して、日帰りバスツアーを申し込みました。セブンイレブンでチケットもゲットしました。第四銀行から「くれよん」にお金(1人6500円)も振り込みました(忙しい昼休みでした)。

しか~し、「くれよん」に電話したら、受付のお姉さんの口からすごい言葉が飛び出しました。「八百政さん、男女2名様ですね。どこからバスに乗車されますか?」ボクはいつもの通り答えました。「長岡インターでお願いします」……しばしの沈黙……「あの~、カシマスタジアム行きは磐越自動車道を通りますので、長岡インターは通りません。」「へっ??」「清五郎の駐車場にお車を停めて、そこからお乗りになるという方法がありますが…500円の駐車料金がかかります」「はっはぁ、それではそれでお願いします。」

ちょっちょっちょっと待てよ。確かこの応援ツアーバス、新潟発早朝5時半。新潟着深夜1時の予定ですよね。ってことは、ボクが自宅を出発するのは超早朝4時半、自宅に到着するのは超深夜2時ってことですか?それから数時間後の朝、単身赴任先に106km出勤するんですかい?えっ?マダム! 八百政、死ぬかも……。

決めた。24日は休みとる。そして25日は新発田で仕事だから、その準備は休みを取った24日に自宅でする。そうすれば、何とかなる。いや、そうしなければ身体が悲鳴をあげるぞ48歳!どうか仕事のトラブルが起きませんように!神様、どうか八百政をカシマスタジアムに行かせてやってください。

一気呵成に鹿島行きを決めちゃったけど、これで6-0とかで負けて帰ってきたら落ち込むだろうなぁ…と、ちょっと冷静になって考えてしまう八百政でありました。貴章!頼むぜ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章!よく走った!

2006年11月12日 | アルビレックス新潟
昨日のジェフ千葉戦の余韻に浸っております。いやぁ~、ヨカッタですね、皆さん。ホント嬉しいです。特に3点目の貴章のゴール、何度見てもしびれます。まぁ単に走って押し込んだゴールと言ってしまえばそれまでなんだけど、あの貴章が泥臭く押し込んだゴール、必死で走ったが故のゴール、ナビスコ覇者ジェフにとどめを刺すゴール、そんないろいろな思いが胸に湧き、八百政はグッと来るのであります。

今日の「とことんアルビ」でもこのシーンを放映していました。

今日の画像はわが家の買ったばかり(まぁ正式には支払いはまだなんだけど)の液晶テレビがメインです。たまたまテレビに放映されているシーンに深い意味はありません。両脇に飾られたアルビ君とスワンちゃんが可愛いでしょ?

いやぁ~、しびれるぜ貴章!この映像は永久保存だな

PS.今日のエントリーは「週末はアルビレックス!」始まって以来300回目のエントリーでした。皆さん、いつもお読みいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!対ジェフ初勝利

2006年11月11日 | アルビレックス新潟
今日のジェフ千葉戦、雨の中をフクダ電子アリーナまで足を運んで応援したサポーターの皆さん、お疲れ様でした。そしておめでとうございました。

「あぁ行きたかった!」「千葉戦初勝利の瞬間をこの目で見たかった!」「雨に濡れながらゴール裏の皆さんと感動をわかちあいたかった!」「ハーフタイムのジェフチアの可愛いダンスを生で見たかった!」「キリンのゲーフラで貴章のゴールをお祝いしたかった!」今は、いろんな思いがよぎっております。

八百政、今日は亡き母の法要でありまして、お寺にお参りに行って昼過ぎに帰ってまいりました。それから小雨の中、花壇にチューリップの球根を植えて、キックオフの3時を待ちました。今日は「Show Time」の「J's GOAL TV プレミアム ライブ中継」でPC観戦です。PCでの観戦も2回目。税込み315円でのサッカー観戦です。女房と二人でPCの前にかじりついて、ゴール裏に負けずに熱い声援を送りました。

解説の遠藤雄大さん。とてもわかりやすい解説で、しかもアルビの選手のいいところをどんどん指摘してくれていました。もうとにかく、シルビーニョには絶賛の嵐でしたね。寺川や慎吾も。そしてチームとしてのアルビレックスに対しても、非常に高い評価をして語ってくださいました。ヨカッタですよ。

1点目は前半8分。シルビーニョのフリーキックでした。すばらしかったですね。キーパーの前でワンバウンドし、しかもゴール前の混戦でアルビの選手がしっかり詰めていたので、千葉のキーパーは惑わされましたね。シルビーニョの「技あり」です。貴章が手をあげて喜んでいたので、一瞬、貴章のゴールか思っちゃいましたよ。とにかく1点先制!でも今までのジェフ戦、先制しても追いつかれたり逆転されたりばっかりですから、喜んでばかりはいられません。

2点目は31分。ウッチーのセンタリングにエジが頭であわせました。ジェフのキーパーが追いついてクリアしたかに見えましたが、ゴールラインを割ったとの判定。これで2-0ですぜ!今日のエジはよかったです。走り回る、ボールを奪う、プレッシャーをかける、ドリブルで持ち込む、ついに完全復活!って感じでした。ただ後半途中交代したときに、解説の遠藤さんは「エジミウソンは不満だと思いますよ。自分自身好調な自分をわかっているはずですからね。鈴木監督はしっかり意図を説明して納得させないといけません。」と言っていました。大丈夫だよね、エジ。

この頃から「なんか千葉よりアルビの方がいいんじゃないの?」って感じが見ていてもハッキリわかりました。A代表の巻や阿部や羽生なんてどこにいるの?って感じです。一方、慎吾が走る!松下が走る!中野や千葉が身体を張ってボールを止める、ウッチーと光も駆け上がる、なんかすっげぇ~いいムード。

最後までボールをあきらめずに走り回るアルビ戦士に僕ら夫婦も興奮状態でした。しかもボールが回る回る。「昔ってさぁ、カウンターばっかりでさぁ、エジとファビがボールを持ってガーッと行ってシュート、そんなんばっかりだったよねぇ」「そうそうテラと優作は走り回るけど空回りばっかりでね」女房とそんな話をしながら、アルビレックスの今季の進化を喜んでおりました。

後半開始です。なんと要田が出てきました。「ジェフの背番号11番、要田」嫌なヤツです。いったい何度コイツに煮え湯を飲まされたことでしょう。ちょっと嫌な過去が蘇ります。

そんな嫌な予感を払拭してくれる3点目が入りました。相手のパスミスをエジミウソンがインターセプトして、ペナルティエリア内へ。GKが前へでてきたところで右足シュート。カバーに入っていた相手DFがなんとか触ってコースを変えたが、そのこぼれ球が矢野の近くに転がってスライディングシュート!最後の貴章と相手キーパーのボールをめがけた競争は見応えがありました。そして貴章のシュート、泥臭く美しかったです。やったね貴章!おめでとう!

しかしまぁ、シルビーニョって本当に上手いですね。今日のゲームでもいいところにパスを出すし、パス相手を相手にマークされると自分でシュートと、臨機応変に攻撃を組み立てています。今日はPC画面で見ていたからよくわかったのですが、今季の新潟の2人のボランチ、シルビと寺川のコンビは本当にすばらしいと思います。常に首を左右に振ってピッチ全体を見渡しながらパスコースを考え、ゲームを組み立てています。「あのテラがねぇ…」って気持ちも少しあるけど。

3-0になって「もしかしたら…」って気持ちが高まってきましたが、なんたって相手は千葉です。「気を抜くなよ、最後までガンバレよ」って応援していたら、ウッチ-のファールでPK献上。ウッチーの天を仰ぐ姿。まぁ、あれはしょうがないですよね。きれいに決められ3-1。

最後はちょっとハラハラしたけど、ナビスコの覇者ジェフに初勝利!いやぁ~めでたい、めでたい!アルビゴール裏2700人のサポーターの皆さん、お疲れ様でした。バス22台で現在帰路についている皆さん、新幹線や自家用車をご利用の皆さん、気をつけてお帰りください。(ちっ、うらやましいぜ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉戦後千葉は千葉から韓国へ

2006年11月10日 | アルビレックス新潟
明日はジェフ千葉戦。そしてわれらがアルビレックスの背番号3番、千葉和彦選手は、U-21の日本代表として日中韓3カ国交流戦に参加するため、千葉戦後に韓国に遠征するそうであります。

U-19の亜土夢&河原といい、U-21の千葉といい、アルビレックスの選手たちがサムライブルーのユニフォームを着て代表戦に出場するのが、日常的なニュースになっているというこの事実。非常に幸せであります。U-19も次は決勝だし、頑張って欲しいですね。

さてさて、明日はいよいよ千葉戦です。ジェフ千葉とは今季4回目の対戦であります。
4月12日のナビスコ戦は2-3の痛恨の逆転負け
5月18日のナビスコ戦は0-0スコアレスドロー
8月12日のJ1第17節は貴章の先制ゴールも実らず1-2の敗戦
毎回接戦ですが、アルビにとって「惜しいところで勝てない」のがジェフ千葉なんですよね。

「えびちゃん」から「おまる」に代わって…いや「イビチャ」から「アマル」に代わって、ジェフは「ホームで弱い犬」であります。わがアルビにとってはチャンス!と八百政は思っています。3時キックオフ。パソコンの前で祈りながら応援しておりまする。遠征組の皆さん、お気をつけて。行ってらっしゃい
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちっ千葉が…!

2006年11月09日 | アルビレックス新潟
ちっちっ千葉が…と言ってもDFの背番号3・千葉和彦選手のことではありません。あのジェフ千葉が、ナビスコ杯を連覇した「黄色い犬」千葉が、巻・阿部・羽生らサムライブルーA代表のユニフォームを着る多くの選手を擁する千葉が、なんと天皇杯の4回戦で姿を消しました。

殊勲の大金星を挙げたのは、コンサドーレ札幌、J2でも7位というチームです。いやぁ~トーナメントは怖いね。しかもサッカーは何が起こるかわからないって、まさにそんな感じです。

これで、天皇杯5回戦12月9日の、アルビレックスの対戦相手は札幌に決まりました。確か、会場のフクアリは既に決定事項ですよね?アルビ対札幌のゲームをフクアリで本当にやるんでしょうか?ここはひとつ、会場を変更してビッグスワンでやってくれませんかね?そうすればボクも参戦できるかもしれないんですがね。

だってフクアリ、平日とはいえ千葉対札幌のゲームの観客はたった4,389人ですよ。そんなところで新潟対札幌のゲームをやる必要なんかないですよ。ビッグスワンに会場変更しましょう!そうしましょう!

いやぁ~なんか、元旦の国立が少し近づいてきたような気がするなぁ…。嬉しい、嬉しい!(ジェフサポさんごめんなさい

よ~し、千葉はまだナビスコ優勝の余韻に浸って半分寝てるぞ。週末のフクアリでは、念願の千葉からの初勝利をあげJ1残留を決定しましょうぜい!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーも最後の1枚

2006年11月08日 | アルビレックス新潟
気がつけば11月になっておりました。八百政の単身赴任先では、飯豊連峰(いいでれんぽう)に今季初冠雪でありました。やっべぇ~!まだスタッドレスタイヤ買ってないぞ。今季は絶対に買い換えなきゃいけないんです!朝晩の冷え込みで、もうファンヒーターは必需品です。

11月ですので、八百政の単身赴任先アパートのカレンダーも当然めくられました。9月・10月は、ノザと木寺(お~懐かしい!)のGKコンビの写真でしたが、11月・12月はゴール裏、われらサポーターの画像です。

こうやってアルビカレンダーを見ていると、「1年が過ぎたんだなぁ…」と実感しますね。早いものであります。今シーズンもあとリーグ戦が5試合、天皇杯が4試合(勝手に決めてる)になっちゃいました。

今年1年はボクのアルビ人生にとって、本当にいろいろあった年でした。初めてのシーズンパス購入、ブログの新規作成、ブログを通じたいろんな皆さんとの出会い、菊水サンクスデーでの交流、W杯での中断中にはサテのゲームや十日町のクロアチアピッチにも行きました。そしてキリンのゲーフラ作成。なんか、ボクの人生の中にぱぁ~っと新しい世界が広がったような気がしています。ボクに関わってくださったすべてのアルビ関係者の皆さん、本当にありがとうございました

「それでは皆さん、よいお年を…」って気分になってきちゃいました。カレンダーが最後の1枚になって、初冠雪があったりすると、妙に感傷的な気分になってしまいます。

まだまだ11月が始まったばかりでしたわね。

現実に引き戻ってみれば、明日からのU-19の準決勝&決勝も気になるし、週末のフクアリでのジェフ戦も気になります。ジェフはナビスコで優勝したんだから、週末はちょっと疲れ休みをしてくれないかなあぁ、フクアリに行きたいけど週末はわが家の法事(お寺に行くだけなんだけど)なんです。残念!フクアリ参戦組の皆さん、頑張ってくださいね。朗報を待つ! U-19戦でも河原&亜土夢の大活躍のニュースが聞きたいですね。頑張れアルビ戦士たち!



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ行きを真剣に考える!

2006年11月07日 | アルビレックス新潟
アルビレディースの一部昇格、おめでとうございます!
鳴尾監督の嬉しそうな映像が、新潟の県版ニュースでは頻繁に放映される今日この頃。新潟日報の昇格記事もデカかったです。さすが新潟の地元チームです。今日なんかもバスケットの新潟アルビレックスBBのbjリーグ開幕関係記事が3ページですよ!

こちらでは新聞の新潟日報はもちろん、テレビのBSNも、NSTも、TeNYも、新潟テレビ21も、NHK新潟も、どのチャンネルでもアルビ関係の番組やニュースを頻繁に放送をしています。書店に行けば「Week」や「CARREL」や「新潟Vitality」などの地方マガジンには、必ずアルビレックスの記事が掲載されています。地元にチームのある幸せを日々感じています。

さらに、U-19のアジア予選ベスト4進出、おめでとうございます。河原選手、またしても大活躍でした。各種新聞やテレビ番組でも、河原の華麗なヘディングシュート、顔をくしゃくしゃにして喜んでいる映像や画像が全国レベルで報道されていました。「アルビレックス新潟の河原選手」「サッカー界の『えなりくん』と呼ばれています」なんてニュースが、全国で報道されたわけです。こりゃ嬉しいよね。

ボクは単身赴任先ではBSが見れないので、ネットやテレビや新聞の情報しかないんだけど、昨日のゲームでは亜土夢も大活躍だったそうですね。アルビの若い2人が青いユニフォームを着て世界で活躍するって、本当に嬉しいですよね。

ただちょっと心配なのは、河原えなり君。こんなに有名になっちゃったけど、実際アルビではほとんど出番なし。第7節の甲府戦(アウェイ:松本アルウィン)ではJリーグ初得点をあげたけど、その後はほんのわずかな出場機会です。そんな選手を他チームが放っておくわけがないです。きっとオフシーズンにはオファーが殺到するんじゃないかな?って心配しています。

さぁて、来年のU-20のワールドカップ出場を決めた若きサムライたち。ジャパンのユニフォームを着ているメンバーにアルビの選手がいるという、理想的な状況を僕たちは目にすることができるわけです。

カナダかぁ…。絶対に南アフリカよりは行きやすいよなぁ…。来年6月かぁ…。金はないけどなぁ…。ボーナスは出るかなぁ……。住宅ローンもあるしなぁ…。娘への仕送りも始まるしなぁ…。お父さんはいろいろ大変なのだ!

河原!亜土夢!お父さんはカナダには応援には行けないけど、頑張るのだ!アルビの誇りを胸に秘め、カナダで爆発してアルビ魂を見せるのだ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者の気持ち

2006年11月06日 | アルビレックス新潟
僕ら夫婦は48歳です。46歳の時に初めてビッグスワンに足を踏み入れ、人生初のサッカー観戦。47歳の時に「アルビサポ」を公言するようになり、「老後の夫婦共通の趣味はアルビレックスだ」と決意しました。そして後援会に入り、シーズンパスを買うようになり、ホームだけでは満足できず、アウェイにも足を運ぶようになりました。さらには「アルビ系ブログ」まで開設し、今ではゲーフラを持ってスタジアムに駆けつける完全なる「アル中夫婦」です。

僕らの長男(すでに家を離れ就職しています)は23歳ですから、貴章とか中原とか北野なんか(トリプル貴)、完全に息子の年代です。長女は18歳の高校3年ですから、亜土夢とか河原なんて娘の年代です。

つまり、僕らがアルビを応援するっていうのは、「自分の子ども世代の選手を応援する」っていうことなのです。選手はみんな子どもみたいなもの。まさに「うちの子」なんですよ。

僕らが貴章のゲーフラを作ったのも、「生き方がへたくそで失敗ばかりしている息子のような青年をを元気づけたい」って気持ちでした。みんなが「またキショーがはずしたよ」みたいなムードになっている時には、「すいません、うちの息子が決められなくって」って感じなんですよ、心中は。

そんな僕らに強烈なインパクトを与えた番組が、先週のBSNアルビ王国の「野澤特集」でした。清水戦で故郷・清水に凱旋する予定だった野澤選手を待つご両親。しかし北野にポジションを奪われ、息子はゲームでは控えです。「やめようか」と思ったけれど、新潟からサポが来るということで、去年同様に自宅で開催した「野澤洋輔展」。そこを訪れるサポーターたちの歌う「オ~レ、の~ざわよ~すけ」のチャント。ノザそっくりの顔をしたお父さんと、優しそうできれいなお母さん。「サテライトのゲームでもいいから応援に行こうかと思うんですが、息子がサテのゲームは見に来るなって言うんですよ」とお母さんの話。ここらで涙腺がゆるんでしまいました。ノザのお父さん、お母さん、新潟では僕らがしっかり息子さんを見守り応援しますよ…って声をかけたくなるような先週のアルキンでした。

アルビには僕ら世代のサポーターも大勢います。きっと僕らのような気持ちで選手を見ている人たちも少なくないんだろうな…と思っています。新潟の父、新潟の母のつもりで、時に厳しく時に優しく選手を見守りたいと思っている八百政でした。
何年か経ち、孫のような選手を応援する時代になってもずっとアルビを応援していたいと思っています。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず天皇杯は勝利した!

2006年11月05日 | アルビレックス新潟
3連休が終わりました。いや~忙しかった!もう八百政、へとへとです。2日間は地域の皆さん(4夫婦)と一緒に旅行(しかも八百政は幹事&運転手)。3日目は、いろんな冬支度にてんやわんやでした。

しか~し、その間に行われた天皇杯4回戦の徳島戦。2-0でしっかり結果を出してくれましたね。わがアルビレックス新潟。

鈴木監督の「妥協しない姿勢」しっかりと見届けました。スタメンは、慶治をケガで欠いている今のベストメンバーじゃないですか。淳監督、優勝ねらってますね。僕らついていきますよ。いや~実は八百政、「鈴木監督はベストメンバーで行くんじゃないかな?」って思っていたんですよ。元旦、スケジュール空けておきます!

1点目の慎吾のフリーキックから光が押し込んだ場面。セットプレーからの得点がほとんどないアルビだけに、嬉しい1点でしたね。

後半ロスタイムの2点目、貴章からファビにまわしてのゴールも美しかったです。貴章よくやった!ファビもいいぞ!

次はジェフ千葉か(札幌の可能性もあるけど)。千葉はナビスコで勝っていい気分になっているんだから、天皇杯では新潟に花を持たせてくれないかな。あれ?千葉とはJリーグでも対戦ですか。両方勝ったらいいだろうなぁ…。千葉はナビスコで優勝したからそれくらいサービスしてもいいよね。

実はさっき、録画していたアルキンの「野澤洋輔特集」を女房と見て、涙ぐんでいたところです。「ノザ!ガンバレ!僕らは応援するぞ!」って誓いを新たにしました。えっ?その内容ですか?それはまた次のエントリーで。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の改革は進んでいるか

2006年11月03日 | アルビレックス新潟
ちょっと古い話になるんですが、今週号の「サッカーダイジェスト」にアルビ関係の嬉しい記事が掲載されていたので、内容を少し紹介しますね。(色の付いた部分は引用です)

新潟の改革は進んでいるか


「新生」というスローガンを掲げ06たシーズン。
鈴木監督の下、新たな指針を打ち出してきた新潟は、
果たして、進化を遂げているのだろうか。


見出しからしてサポ心をくすぐりますね。「いいぞ、いいぞ」って感じです。さらの記事は続きます。

3歩進んで2歩下がる、といった具合だろうか。新潟は、わずかながら確実に歩み始めている、というのが偽らざる心境だ。

守備の安定がチームの勝利に直結している。(中略)守備の安定というと引いて守ると思われがちだが、新潟の守備はそうではない。FWが前線からボールを追い回し、同時に前線からボールを追い回し、同時に全体をコンパクトに保って高い位置で奪い取る、というのが彼らの狙いだ。

中盤でボールを奪えたシーンではスムーズに速攻に持ち込めているが、相手に引かれた際の遅攻に関してはまだまだ改善の余地が残る。

相手の守備をこじ開けるという意味では、最終節の大宮戦が良いテストの機会になるだろう。鈴木監督による改革の進行具合は、シーズンの閉幕とともに明らかになりそうだ。


多くのサッカー解説者が「降格候補の筆頭」にあげたわがアルビレックス新潟。開幕戦6-0の完敗。次々出る故障者。いろんな要因を考えれば、鈴木監督の手腕は大きく評価していいとボクは思います。もともとアルビが得意だった「速攻」、さらにボールも人も動く「遅攻」に磨きがかかった時に、アルビのサッカーは大きく進化する時なのでしょうね。

今はまだまだふがいない試合もあるけど、「来年が楽しみなチーム」であることもまた間違いありません。鈴木監督、これからもよろしくお願いしますね。もちろん残り5試合、そして天皇杯でも僕らを楽しませてくださいね。

今日の画像は、サッカーダイジェストの記事に「アルビカレーのおまけのカード」を並べてみました。

サッカーダイジェストもこういう記事を連発すれば、間違いなく読者が増えるのにね。最近はややサッカーマガジンにおされ気味と八百政は評価しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビカレーで賞品をゲット!

2006年11月02日 | アルビレックス新潟
この前の福岡戦は「JAサンクスデー」だったのですが、SB食品さんも頑張ってくれました。それがこれ!アルビレックスカレーをお買い上げの方に、空くじなしの「アルビグッズプレゼント」であります。

単身赴任中の八百政としては、レトルト食品はいくつあってもOKです。しかもアルビレックスカレーはとても美味しい!「10個買うぞ!」と宣言した八百政ですが、八百妻に「ちょっと、ホントにそんなに食べるの?カレーばっかり」と制され、結局5個購入しました。

それが今日の画像です。1等から4等まであって空くじなし。5回くじを引いた八百政の戦績は2等が2本と4等が3本でした。ゲットした商品は「アルビレックスクリアケース」2つと、「アルビレックスクリアファイル」3つであります。まぁまぁ満足っていうか、2等2本には驚きですよ

…で、単身赴任先でカレー三昧かというとそうでもなく(いろいろ予定があって今週はパスタだったのであります)、アルビカレーは来週以降にいただきます。ちなみに5枚のカードは「船越」「勲」「エジミウソン(イラスト)」が初めてのパターンで、「エジミウソン(写真)」と「寺川」は前から持っているモノでした。「寺川カード」は3枚になっちゃいました。

正直に言いますが、このアルビレックスカレーは美味しいですよ。単身赴任歴1年半、レトルトカレー評論家の八百政が言うのだから間違いありません。味は申し分ありません。欲を言えば値段をもう少し下げてほしい。250円は高過ぎ。スーパーには100円以下のレトルトカレーも並んでいますからね。

食生活でもアルビを応援している八百政でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のブログインデックス(&ノザのパーマ疑惑)

2006年11月01日 | アルビレックス新潟
11月になっちゃいましたね。今年もあと2か月。単身赴任生活は、朝晩の冷え込みが厳しいのが身にしみます。今年も冬がやってくると思うと少し憂鬱な気分。でも、まだまだ今シーズンは終わりません。まずは4日の天皇杯ですな。徳島にはがっちりと勝っておきたいところですね。

今日の画像はこの前の福岡戦での野澤選手なんですが、「ノザはパーマかけたんじゃないの?!」とうちの女房が言っております。ボクは「そうかなぁ…そう言われてみればそうかも…」ってレベルなんですが、いかがでしょう?

「天皇杯でノザにチャンスを!」鈴木監督、お願いします

10月のブログインデックスを残しておくことにしました。今までは月末にまとめていたんですが、今回は月初めです。10月はゲーフラが「ヤノキ賞」をとったのが最大のニュースですかね。読み損ねた記事はありませんか?どうぞ八百政ワールドをご覧ください。

1日(日):アウェイで勝っちゃいました!
2日(月):亜土夢:爆発!
3日(火):エジ、完全復活か?
4日(水):ほろ酔い気分でガーナ戦を見ながら…
5日(木):代表とJリーグ
6日(金):慎吾・不敗神話
7日(土):横浜戦1-0で勝利!
8日(日):苦しいときは前進している
9日(月):J's GOALに載りました!
10日(火):ヤノキ賞
11日(水):ポストカードを買っちゃいました!
12日(木):サカマガ&サカダイ
13日(金):1分6敗だって!
14日(土):憮然としている2人
15日(日):熱い男(ローソンマン)
16日(月):和風きのこイタリアン
17日(火):審判へのブーイング、何故?
18日(水):シャドー
19日(木):成長株:千葉和彦
20日(金):世界へはばたけ!亜土夢&河原!
21日(土):いざ!日本平!
22日(日):お休みでした
23日(月):がんばろう!新潟!
24日(火):今シーズンはあと何試合?
25日(水):お休みでした
26日(木):ホーム
27日(金):明日は福岡戦!
28日(土):蜂の一刺し、コシヒカリ
29日(日):慶治!大丈夫か?
30日(月):レインボーマン河原
31日(火):サッカーサイト管理人に100の質問

さらに過去の記事はこちらです。
9月の記事
8月の記事
7月の記事
6月の記事
4月~5月の記事
1月~3月の記事
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする