大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

「氏家音頭」踊り講習会

2023年09月14日 | お稽古

12日(火)氏家駅前 さくらテラスにて 「氏家音頭」踊り講習会が行われました

氏家音頭は 氏家町と喜連川町が合併してから唄われる事、踊られる事も少なくなり、

忘れられ、踊れる人も少なくなっていました

数年前、納涼彩で復活させて頂きましたが、踊りは年々、人数が減ってきていました

踊りがちょっとむずかしい事もあり、見ている人がちょっと参加、というのが難しい状況でした

そこで 氏家観光協会様が新しい簡単な踊りを、という事で、

二代目三喜三花家元が素晴らしい踊りを作って下さいました。

そこで 今回 三喜流稲啓華会 会主 三喜稲啓華先生を講師に迎え、

「氏家音頭」新振付 講習会が開催されました

さくら市広報にも掲載して頂きましたが、観光協会様のお声掛けもあり

想像を大いに超える 椅子も足りなくなる位の大盛況でした

踊りも簡単になり、素晴らしいご指導もあり 「これなら直ぐ踊れる!!」と大好評でした

観光協会様 三喜稲啓華先生 稲啓華会の皆様 ご参加頂きました皆様

ありがとうございました

9月30日(土)午後6時から

氏家駅前 うじいえ納涼彩 

楽しみです

是非 皆様 新しい「氏家音頭」踊りに来て下さい

お待ちしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら民謡会・駒佳鈴栃会合同唄い初め

2023年01月12日 | お稽古

10日(火)さくら民謡会・駒佳鈴栃会合同唄い初めを開催しました。

平日で参加出来ない会員もいましたが、小人数でも27曲

目一杯、楽しんで演奏出来ました。

今まで、お稽古場で他の人が唄っていて、

唄ってみないな~と思っていた唄に挑戦したり

何でも積極的に参加する!!をモットーに

みんな頑張りました!!

音響のチェックも兼ねて、全員で準備して、全員でお片付けし・・・

今年もさくら民謡会らしい良いスタートが切れました。

駒佳鈴栃会の皆様にも大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

今年も さくら民謡会 みんな積極的に挑戦して参ります。

どうぞ よろしくお願いいたします   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足尾石刀節 歌詞

2022年08月07日 | お稽古

今日は、足尾石刀節全国大会が開催されました。

2014年9月3日のこちらのブログで 足尾石刀節の歌詞を紹介させて頂いていますが、その中で、

一部訂正した方が良い箇所がありましたので お知らせいたします。

 

6.私ゃ足尾のナ 抗夫の女房 抗内(しき)を恐がる コリャエ 子は持たぬ

 

抗夫ではなく 「抗夫さん」  子は持たぬではなく 「子は産まぬ」

 

今日の大会は皆さん色々な歌詞で唄われる方が多く、情景が浮かぶ とても聞き応えのある大会でした。

 

大会のご報告は後ほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRT 「みんなで唄おうふるさとの民謡」

2019年04月06日 | お稽古

4日(木)さくら民謡会で CRT 「みんなで唄おうふるさとの民謡」の

収録に行って参りました。

今回の収録は5曲「丹波の国の祝い唄」「筑波小唄」「須坂小唄」「ソーラン節」「芳賀の子守唄」

収録はやはり緊張しますね・・・・

それでも 唄はしっかりと・・・・

一曲一曲、収録を目指し、記録に残せると云うのは

大変嬉しく、ありがたい事です

今回の雨情作品は「筑波小唄」「須坂小唄」

いつか収録曲を集めて

さくら民謡会 雨情の民謡を唄う

なんてCDを作ってみたいです 

 

放送は5月26日、6月2日になる予定です 

放送時間は 日曜日朝5:05~

是非、お聴き下さいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐孝蔵先生

2018年12月15日 | お稽古

ヤフオクで 懐かしい唄声 入手しました

間瀬義治先生と同じテイチクレコードの所属で

発表会にもゲストで良く来て下さっていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで唄おうふるさとの民謡

2018年10月29日 | お稽古

昨日の疲れも 何のその・・・・朝一番で、CRT栃木放送の 

「みんなで唄おうふるさとの民謡」の収録に行って参りました 

今回は「有田みかん摘み唄」「斉太郎節」「上州小唄」「栃木小唄」

さくら民謡会の会員で収録させて頂きました 

「上州小唄」「栃木小唄」

雨情音楽祭に向け、毎年お稽古を重ねて来た 雨情の民謡を

こうして栃木県で発表していくのも さくら民謡会のお役目と勝手に思い込んでおります!!

新人 M さん・・すでに沢山の舞台も経験し収録も2回目

唄もインタビューもしっかり・・頼もしい限りです

すでに 新人さんではなくなってきています 

朝一番で、何だかバタバタしてしまいましたが、ご親切に対応頂きました、岡田先生ご夫妻、

お世話になりました。ありがとうございました   

 

 

イベント、収録、芸術祭と、忙しい思いをさせてます、さくら民謡会会員、伴奏の先生方、

お疲れ様です    ありがとうございます   

芸術の秋・・・まだまだ続きます

楽しみましょうね 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木地区連合会合唱

2018年09月28日 | お稽古

今日は11月3日(日)に行われる 日本郷土民謡協会 全国大会 地区連合会対抗合唱の練習が行われました!!

文化の日ということで、地元の文化祭と重なり、参加出来ない支部が多数あり、

残念ながら、参加人数が随分と減ってしまいましたが、

ここは参加出来る人が2人分、3人分の力を発揮するということで・・一致団結 

栃木地区連合会の良いところ・・・皆さん活発に意見を出して、より良い作品に仕上げていきます 

ちょっと ひねって      

合同練習も楽しいですね 

各支部に持ち帰り、レベルアップして、最後の合同練習を迎えられるよう、頑張ります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRT栃木放送 「みんなで唄おう ふるさとの民謡」

2018年07月21日 | お稽古

4月に収録させて頂いた CRT栃木放送 「みんなで唄おう ふるさとの民謡」

実は一名 入院してしまい 収録できずにいました。

元気になって 復帰してくれましたので、 17日に「串本節」を収録させて頂きました

収録に向け 一生懸命お稽古しました

やはり 目標があると 頑張れます 

そして 嬉しいことに さくら市の新しい会員さんも 「真室川音頭」で デビューさせて頂きました

こちらも 実に熱心にお稽古されて、頭が下がります

緊張しながらも しっかり唄って 本番に強い所をみせてくれました

二人とも とっても良い笑顔で帰りました

 

当日はさくら民謡会からお囃子2名 尺八の小川さん、太鼓の佐藤さんにもお世話になりました

そして 岡田先生ご夫妻にもお世話になりました

ありがとうございました 

現在放送は 日曜日 朝5時5分~になっております

どがらじ ですと ネットで リアルタイムでなくても聞けますので 是非 お聞き下さいませ

私たちの放送は 8月19日以降の予定です

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CRT 「みんなで唄おう ふるさとの民謡」

2018年03月13日 | お稽古

今日は CRT栃木放送にて、「 みんなで唄おう ふるさとの民謡 」の収録を行いました 

最初に唄・伴奏総勢 11名 による 合唱「 生井の桑摘み唄 」 

みんなで元気に唄いました

続いて 個人で 11曲・・・・毎年 冬に収録をさせて頂いて 今回で 4回目・・・慣れてきて順調に収録できました 

今回初めての収録の さくら民謡会のメンバー 二人も、先輩方の明るい雰囲気の中、緊張しすぎず、とってものびのびと唄えました 

多分 この番組で初登場であろう 「 氏家音頭ーほだんべ音頭 」 頑張って唄ってくれました

頑張って歌い込んで来た「筑波山唄」 お囃子でも活躍してくれて、最後になってしまいましたが、しっかり唄ってくれました

先輩は、これも初登場であろう 「那須小唄」(昨年の私のEMI収録曲です) 丁寧にしっかり唄ってくれました

宇都宮の教室はベテラン揃い、落ち着いた唄いっぷりです・・・さすが さすが 

 

ラジオのスタジオでの収録という 貴重な体験をさせて頂きました、CRT栃木放送様、岡田先生ご夫妻、ありがとうございました。

伴奏等でお手伝い頂きました 増渕先生、佐藤先生、熊倉先生、ありがとうございました。

ドキドキしながら 放送を楽しみにしております

ありがとうございました 

 

 

放送は3月29日(木)~4月13日(金)除く土・日

CRT栃木放送 6:35分~

どうぞ皆様お聞き下さいませ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村音頭

2017年08月11日 | お稽古

 今晩、ろまんちっく村で唄わせて頂きました、「ろまんちっく村音頭」です

日光和楽踊りのメロディで作詞し、平成25年から唄わせて頂いてます

ろまんちっく村にいらした事がある方は 「あ~あそこね」と思い出して頂けると思います

 

     「ろまんちっく村音頭」

♪ ハァーエ みんなお出でよ 楽しく踊ろう ろまんちっくの ヤレサヨー 村まつり

♪ ハァーエ みのりの森に カタクリ咲けば ろまんちっくに ヤレサヨー 春が来る

♪ ハァーエ 鎧(よろい)川(がわ)に 蛍が舞えば 想い出づくりの ヤレサヨー 夏が来る

♪ ハァーエ 高い夜空に 花火が咲けば 実りの秋だよ ヤレサヨー 収穫祭

♪ ハァーエ 屋内プールに 大鍋祭り 苺摘みだよ ヤレサヨー 冬が来た

♪ ハァーエ ヴィラ・デ・アグリから外眺めれば みのりの里だよ ヤレサヨー フォレストビュー

♪ ハァーエ 天然温泉 湯処あぐり 露天風呂だよ ヤレサヨー 生き返る

♪ ハァーエ ストレス解消 アグリスパへ 温泉サウナに ヤレサヨー ジャグジーバス

♪ ハァーエ 収穫体験 子供の笑顔 ジャガイモ 玉葱 ヤレサヨー はしゃぐ声

♪ ハァーエ 僕の私の 可愛いペット 一緒に遊べる ヤレサヨー ドッグラン

♪ ハァーエ ろまんちっくの 自慢の食事 採れたて野菜に ヤレサヨー 舌つづみ

♪ ハアーエ 市民農園 ポケットパーク にぎわい広場に ヤレサヨー 咲く笑顔

♪ ハァーエ 里山農村 帰っておいで ろまんちっくは ヤレサヨー 故郷(ふるさと)よ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする