大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

新版:栃木の民謡大全集

2013年10月31日 | お知らせ

たまたま 此方の本     を購入しようと 「 新版 日本の民謡 」 と 検索をかけましたら・・・本当は 「 最新版 日本の民謡 」 でした 

 トップがなんと  「新版:栃木の民謡大全集」     

どうぞ、 ご覧くださいませ      

 

 ↓  こ  ち  ら  ↓

 
 
 
さすが、プロでございます。 上手に紹介?宣伝されてます  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ!さくら博 2013 その3

2013年10月27日 | イベント

今日は、 待ちに待った  さくら民謡会  の新人さん揃っての発表 「 ゆめ! さくら博 2013 」 が 行われました 

最初は 栃木県の民謡 「 下野胴突唄 」、 力強い作業唄ですが、 Tさんが しっかりと 唄い上げ、 御囃子は公民館支部のNさんが頑張りました 

                    

次は、一番のベテランさん ・・・と言っても ようやく一年ですが、 難しい 「 日光山唄 」 間延びすることもなく 見事に唄い上げてくれました 

                    

三曲目は 「 花笠音頭 」 ・・・・残念なことに 急用で一名 花笠音頭を 二入で唄う予定だったAさんが欠席となってしまいました。 急遽一人で唄うことになってしまったNさんに 「助っ人を頼みましょうか?」 と聞きましたが 「 大丈夫そうです 」 と云うことで、 Nさん 3番まで 一人で立派に唄ってくれました

入会して3ヶ月の一番の新人さんですが、 会場のお客様の手拍子を頂いて、伸び伸びと明るく楽しい 「 花笠音頭 」 を 披露してくれました 

    御囃子と鈴は TさんとSさん、 頑張ってくれました 

 

最後はお弟子さんが頑張ってくれて すっかり安心した 私  「 お立ち酒 」 唄わせて頂きました  

 

終わってホッとして、 お弁当をいただきながら お喋り・・・・・「 みんな、頑張りました  立派です  」 

師匠馬鹿だけでもないような気がします 

みんな、立派に初舞台を務めてくれて、 今日は感謝感謝の一日となりました      

お稽古から いつも一緒に伴奏をしてくれて 見守ってくれている 小川さん、金子さん、 今日も素晴らしい伴奏、ありがとうございました 

これから何を勉強しましょうか・・・・・自宅に戻って またまた お喋りに花を咲かせました  またまた楽しみです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ! さくら博 2013 その2

2013年10月25日 | イベント

            

 

台風27号の影響で此方も雨が降り始めました。 伊豆大島の方々に更なる被害が及ばないことを祈るばかりです。

今週末 26日(土) 27日(日) に 予定されていました 「ゆめ!さくら博 2013」は 屋外イベントも含むため、 26日(土)のみ、ホール部門を含め、全て中止となりました。 

27日(日)については 本日午前の会議で行われることとなりました。 今日は当日の会場である氏家公民館大ホールでリハーサルを行いました。 残念なことにマイクも何もなくて 「??? これでリハーサル???」  新人ばかりなので マイクで声を出したり、動きの確認をしたかったのですが、 何とも拍子抜け 

昨年までは伴奏の方はベテランでなおかつ遠方でしたので、リハーサルをしなかったのですが、これでは、リハーサルの意味がありません。 反省会の時にはお願いしてみようと思います。 

  さくら民謡会   新人さんが揃ったはじめての発表です  普段のお稽古ではとっても上手なんですもちろん師匠馬鹿ですが 

長い人で1年3ヶ月 短い人で 3ヶ月 ・・・・・ 一生懸命唄いますので 温かい声援をお願いいたします    

                        ゆめ! さくら博 2013

 10月27日(日) さくら市 氏家公民館 大ホール 出演予定時間 11時から11時10分 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ! さくら博 2013 その1

2013年10月20日 | イベント

今週末 上記の通り 「ゆめ! さくら博 2013」 が 行われます 

私たち  さくら民謡会  の発表は 27日(日) 午前中です    

昨年までは私を中心に経験者ばかりの発表でしたが、今年は お弟子さんを中心に発表をして貰うことにしました 

此方が 昨年の様子です http://blog.goo.ne.jp/piechan1727/m/201210

 Tさん・・・・「下野胴突唄」  Sさん・・・「日光山唄」  Aさん・Nさん・・・「花笠音頭}  貢花・・・「お立ち酒」

年々参加団体が増えて 持ち時間が少なくなり、駆け足の発表となってしまい残念ですが、お弟子さんが揃っての初めての発表会となります 

「ゆめ! さくら博 2013」 に 向けて 一生懸命 お稽古をしてきましたのので、 皆様 是非 応援に来てくださいませ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第53回 郷土民謡民舞全国大会 その3

2013年10月18日 | 民謡の大会

今日は いよいよ全国大会・・・・・ 貢水連合会本部会からは 本日 2名が出場

二人とも初出場・・・・しかも 応援に来たこともなかったので まるっきり 初めて・・・・・きっと とっても ドキドキした事と思います。

私は 「淡海節」の伴奏のみの予定でしたが、 「置賜しょがいな」の伴奏の一名がいけなくなったので、2曲伴奏をさせてもらいました。

「淡海節」は一人でしたので、その前に一度伴奏できてよかったです・・・

賞からはもれてしまいましたが、それぞれとっても立派に謳い上げてました。 

本人は緊張してしまって・・・と言っていましたが、 まだまだこれから・・・・又 機会がありましたら 是非 伴奏させてくださいませ・・・・・・

私もとっても緊張しましたが こんな立派な舞台で弾かせていただき、感謝してます。 ありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第53回 郷土民謡民舞全国大会 その2

2013年10月17日 | 民謡の大会

                   第53回 郷土民謡民舞全国大会

 

         日 時   平成25年 10月 18日 (金) 19日(土) 20日(日)

                                                                          各 午前9時開演

      場 所   日本武道館

      入場料   2,500円(三日間共 通)

      主 催   一般財団法人 日本郷土民謡協会

 

明日から いよいよ全国大会です。 ドキドキして眠れない人もいるかもしれません。

私も明日は伴奏で出場します。 唄い手さんが全力を出せるよう、私も頑張ります

いつもは夜更かしの私ですが、 そろそろ寝るとします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三曲演奏会

2013年10月13日 | お知らせ

                  三曲・・・・・・江戸時代から現代にかけて、日本の音楽として最も普及している3種類の音楽の総称

                          「箏(そう)曲」といわれる箏(こと)の音楽と、「地歌(じうた)」といわれる三味線(しゃみせん)の音楽と、それに「尺八(しゃくはち)」の音楽、以上の三つの総称

                  今年も下記の通り 三曲演奏会が行われます。 兄弟子の増渕貢風先生が 「 増渕歩童 」 として出演します 

 

                  

 

                 芸術の秋、 ぜひ お出掛け下さい 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民謡栄作会系列会 設立五十五周年記念発表大会

2013年10月12日 | イベント

今日は 宇都宮市にあります 結婚式場 アピア にて 「日本民謡栄作会系列会 設立五十五周年記念発表大会」が 大変盛大に行われました。

午前中は系列会の会員さんの個人発表、各支部ごとの団体発表が行われ、午後 式典、系列会模範演唱、賛助出演、ゲストを迎えてのゴールデンショーでした。

式典後、祝宴 その後ご馳走をいただきながら、民謡や踊りというのが殆どですが、今日のように全てのプログラムが終了してから 場所を移して 祝宴というのは 唄や踊りがキチンと聞けて とても 良かったです。 やはり聴き応え 見応え充分なショーでしたので、皆さん真剣に聞いてらっしゃいました。 

私も賛助出演にお声を掛けていただき、「那須松坂」を唄わせていただきました。 今日は兄弟子の増渕貢風先生に伴奏をしていただきました。 素晴らしい伴奏、ありがとうございました。 いつも大会の会場等でお会いしても中々お話をする機会がなかった方も 今日はゆっくりお話をさせていただきました。ありがとうございました。

栄作会の方々、系列会の方々、今日は温かいおもてなし、ありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコキャンドルコンサート

2013年10月06日 | イベント

昨日は、 イベント掛け持ち・・・同じ さくら市内 喜連川 旧穂積小学校 で 「生涯学習推進月間」オープニングセレモニー 「エコキャンドルコンサート」が行われ、「Le 3 Musiciste」 のコンサートの前に少しだけ時間を頂き、地元穂積在住の私のお弟子さんAさんが 3曲ほど唄わせていただけるということで、さくら民謡会みんなで伴奏に行ってきました 

                                      

7月から習い始めたばかりですが、とても積極的で頑張ってますから 上達も早く、 とっても落ち着いてお話も交えて楽しそうに唄ってくれました 

Aさんは自分の娘みたいな年齢ですから 此方は 親ばかそのもので 着物を着せて、 帯締めて、 と楽しくて仕方ありません。

覚えたての 「花笠音頭」 「ソーラン節」 「日光和楽踊り」 でしたが しっかり 皆さんの心に響いたと思います。 

「日光和楽踊り」では市長さん始め沢山の方に踊っていただき、 Aさん 民謡デビュー 大成功でした 

素晴らしい舞台を用意してくださいました 関係者の皆様、ありがとうございました。 今回もしっかりした伴奏で Aさんの舞台を支えてくれた伴奏の皆さん、ありがとうございました。 

そして Aさん、感謝の気持ちを忘れずに これからも民謡を楽しみましょうね   私も嬉しかったです ありがとう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横町ふれあいまつり

2013年10月05日 | イベント

今日は私の住む行政区の公民館の始めての試み 「横町ふれあいまつり」 が 行われました 

朝から小雨が降っていまして・・・・これは明日に順延かしら・・・と思っていましたが、 皆さんの熱意が通じたのでしょうか・・・雲も切れて 少々時間の誤差はあったものの無事イベントが行われました。 着物を着ていたので会場を散策することは出来ませんでしたが、 「マグロかぶと焼き」の試食を始め、 「手作りグルメコーナー」では 氏家うどん 焼きそば ポップコーン 等々が販売され、私たちが到着した頃は 華やかなフラダンスショーが行われていました。  大人気の地元アイドル 「Jelly Beans」 も登場し 子供達の熱い眼差しを集めていました。

私たちは三味線や着物のこともあるので お天気次第では屋内で・・と思っていましたが どうにか テントをかけてもらい、 「民謡ライブ」を始めることが出来ました。 雨の心配もあって駆け足でのライブでしたが 「氏家音頭」「日光和楽踊り」を婦人会の方に踊ってもらう という 今回の目標は達成できました。

町村合併により 踊られることがなくなっていた 「氏家音頭」 を もう一度 ・・・と云うことで 昨年 氏家駅前で 盆踊りが開催され、その折、是非いつか生演奏で唄ってみたいと思い音源を分けていただき オーケストラの音源から 三味線譜を採譜しました それから 三味線伴奏を金子さんに 尺八伴奏を小川さんに 太鼓をKちゃんにお願いし、今日の日を迎えることが出来ました 三人ともCDを何度も何度も聞いてこの日のために仕上げてくれました  ありがとうございました  頼れる仲間がいることを誇りに思いながら本当に嬉しい気持ちで唄うことが出来ました    

やはりCDより 生演奏の方が良いでしょう

公民館長のKさん 「新版:栃木の民謡大全集」の宣伝のチラシを作って 公民館に貼って下さっていました。 ありがとうございます   

大きなイベントになり、沢山の方のお世話になりました。 準備も大変だったことと思います。 ありがとうございました。 踊りに参加していただきました皆様、応援いただきましたお客様、ありがとうございました。 そして、 今日も気持ちよく楽しくライブを務めてくれた仲間に 感謝 感謝 ・・・・ 私の宝物です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする