大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

民謡の祭典 第27集

2011年06月30日 | お稽古

EMIミュージック・ジャパン民謡会のカセットテープです。 定価 2500円

1・坂元おけさ(宮城県)田添光代    2・新相馬節(福島県)仙波孝修  3・秋田船方節(秋田県)浅野優子  4・越名舟唄(栃木県)牛込智行  5・伊予の酒造り唄(愛媛県)塚原ゆかり  6・置賜しょうがいな(山形県)加藤柏彗  7・隠岐音頭(島根県)国村千鳥  8・いわき餅つき唄(福島県)斉藤はじめ

 

1・稲あげ唄(宮城県)浜さち代  2・丹波の国の祝い唄(兵庫県)西塚光謡  3・臼ひき唄(秋田県)清野明子  4・上州筏流し唄(群馬県)片桐栄山  5・いわき地固め唄(福島県)塚原ひろ美  6・弥三郎節(青森県)本城勝馬  7・羽根沢節(山形県)谷本恵美子  8・祝い唄「大根種」(千葉県)小沢千月

 

おなじみの民謡あり、発掘民謡と思われるものもあり、楽しみな民謡集です。 7月2日には この中の 小沢千月先生「大根種」  浜さち代先生「稲あげ唄」  塚原ゆかり先生「伊予の酒造り唄」 の講習会が 池袋で開催されます。 (4月には 国村先生、谷本先生、加藤先生の講習がありました。) 誰でも予約無しで、受講できるので(受講料1500円) 受講させていただく予定です。  1回目の講習会も 判りやすく丁寧な指導を頂き、とても勉強になりました。 土曜日が、 今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第46回 日本郷土民謡協会 栃木地区連合大会 その1

2011年06月29日 | 民謡の大会

日時     平成23年7月3日(日)  午前9時30分 開演

場所     栃木市都賀文化会館

主催     一般財団法人 日本郷土民謡協会 栃木地区連合会

4月・南部予選 5月・北部予選を勝ち抜いた124名が 4部に分かれて、 コンクールを行います。  最後に行われる ハイライト部門では 今秋の全国大会、来春の関東大会の栃木県代表者を選出します。  私は今回出場資格がないので ( 昨年のタイトルホルダー ) 、 役員、 伴奏、 合唱 ( 武蔵野麦打ち唄の ささら ) での参加となります。

今回、 模範演奏で O先生が 「 南部じょんから節 」 を唄われるということで、  伴奏をさせていただくことになりました。  打ち合わせの時間まで取っていただき、 先日、 合わせていただきましたが、 ついつい伴奏が走ってしまい、 唄いづらい伴奏で申し訳ないと思いましたが、 O先生は三味線伴奏もされるので、 その時に 伴奏の指導もして頂き、 とても勉強になりました。  唄を良く聴いて、 タメを作って 唄の邪魔をしない伴奏を心がけたいと思います。  唄い手あっての伴奏者、 打ち合わせのときに先生にもお話しましたが、 勉強の機会を下さった先生に感謝しています。  先生御自身のことだけ考えれば、 他の先生にお願いしたほうが唄いやすいのは明々白々ですが、 私の勉強のために伴奏の機会を下さいました。  本当にありがたいことだと思います。 その気持ちにお応えできるよう、 お稽古をして 当日を迎えたいと思います。

暑さや冷房に負けず、 万全の体調で 当日を迎えましょう 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電うちわ

2011年06月27日 | 日記

私の住むさくら市でも 9時~20時までの 15パーセント節電を目標とすることとなりました。

と云うことで、 本日、回覧板と一緒に 「 節電うちわ 」 が配布されました 

                     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り

2011年06月23日 | 日記

昨日の午後の風景です。 さくら市から宇都宮市に行くときにわたるのが、 鬼怒川にかかる「 阿久津大橋 」 です。  

    

6月1日に 鮎釣りが解禁になり、 このような風景が見られるようになりました。 

   

結構 深いところまで 入っていくのですね~  ビックリしました 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトコトくん・・・・・ダイソー

2011年06月22日 | 日記

これからの季節、 何度も登場する 「 そうめん 」  今日の昼食もそうめんでした。

以前、テレビで紹介されていて、品切れ中でしたが、一週間ほど前に購入して、今日、使ってみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

  お見事   吹きこぼれません 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDK カセットテープ 復活 

2011年06月21日 | お稽古

                さすが        TDK  

  

先週 月曜日 13日のこと ・・・・・車のカセットにテープを入れて、 聴いたり、巻き戻したり、繰り返していたところ、 テープが引っかかってしまい、 頭の部分が引きちぎられてしまいました。 本当に大事なテープで、 二度と入手できない思い出のテープなのです。 ダビングをしておけばよかったと思いましたが、 後の祭りです。 以前から 車のカセットには チョット問題があったのに 久しぶりに テープでも・・・って思ったのがいけなかったのです  大事に気をつけて ようやく取り出し、家に戻り、 TDKにメールで  「 とても大事なテープです。 どうにか復活できないでしょうか・・・? 」 と 問い合わせたところ、 一時間もしないうちに返信が来ました。 ( 余りにも返信が早かったので、 見過ごしてしまいました  )   回答は、  「 料金は見積もりの上、 状態を見て復活できるか 判断します。 」 との事でした。 さっそく、 木曜日 16日に発送 金曜日 17日に 先方に到着、 丁寧に 「 今日 届きました。 修理をして、 返送します。 今回は作業時間が短いと思われるので、 サービスで結構です。」 と  電話を頂きました。 又 「 出来るだけ早く仕上げて 返送します。 」 と言っていただき、 土日をはさんでいるにもかかわらず、 今日、 新しくダビングをして、 生き返ったテープが届きました。 感謝、感激です。

                             

          

お手紙で 今回の作業の手順、 送ったテープの状況等 丁寧に 教えて頂き、 プチプチで丁寧に梱包され、 その対応の素晴らしさに感激しました。 さすが一流企業、 TDKのテープを使っていて良かったと思いました。 

TDKさん 、 ありがとうございました 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とちぎのふるさと田園風景百選」 栃木放送 

2011年06月20日 | お稽古

CRT栃木放送では、6月から新番組がスタートしました!

  栃木放送 HP より

    ************************************

     ★ 「とちぎのふるさと田園風景百選」 毎(月・水・土)17:05~

        栃木県が認定した「とちぎのふるさと田園風景百選」を音でご紹介しています。

    ************************************

6月27日(月)の放送では、 佐野市在住の牛込勇峰先生が出演され、 「 越名舟唄 」 について お話をされる予定です。

是非、 お聴きください 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 矢板市文化協会民謡部発表会 その2

2011年06月19日 | 民謡の大会

今日は、発表会でした。 民謡、民舞だけでしたので、 演目も61曲でした。 

今日は、 新人さんの合奏もあり、 何だか嬉しい発表会でした。 何時もお世話になっている Kさんのお弟子さんで、 丁寧に稽古をされた様子がうかがえ よく揃った気持ちの良い合奏でした。 これからの成長が楽しみです。 写真は先日の雨情音楽祭でもお世話になった K会社中の合奏です。 こちらは ベテラン揃いで、 聴き応えのある素晴らしい演奏でした。 

自分の伴奏、 唄に関しては、 今後の課題が見えましたので、 次、 頑張ります   唄に関しては 技術的なミスが沢山ありましたが、 想いを込めて唄うことはできました。 伝えたい、聴いてもらいたいと思って唄いました。 やっぱり、舞台は稽古の何倍もの成長になるのだと思います。 普段できると思っていることができなかったり・・・・それだけ、身に付いていなかったということですから  

さあ・・・・次に向けて・・・出発 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮のかりまん」

2011年06月18日 | グルメ

「 シルシルミシルさんデー 」 6月19日(日)  18時56分~ テレビ朝日 

先ほどテレビを見ていたら、 以前このブログで紹介した 「 宮のかりまん 」 の 映像が上記の番組のCMで流れてきました。

ぜひ、 番組 ご覧下さい    楽しみです  録画予約しなくちゃ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 矢板市文化協会民謡部発表会 その1

2011年06月17日 | 民謡の大会

日時 ・・・・・・・・ 平成23年6月19日(日)

場所 ・・・・・・・・ 矢板市片岡コミュニティホール 

時間 ・・・・・・・・ 開場 8時30分  開演 9時30分

今回は  唄は 「 お立ち酒 」 と 「 しげさ節 」 、 伴奏は 「 さんさ時雨 」 「 花笠音頭 」 「 生保内節 」 「 網のし唄 」 「 弥三郎節 」 、 はやし・鳴物は 「 おこさ節 」 「 箱根馬子唄 」 「 石投甚句 」 踊りの地方の伴奏 「 黒田節 」 で 参加します。

日ごろのお稽古の成果を発揮できるよう、 頑張ります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする