大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

下野胴搗唄(栃木県)

2011年03月27日 | お稽古
昨日の NHKラジオ 「民謡をたずねて」 は 特集[伊勢音頭をたずねて] ということで、次のような 曲目/歌手 (敬称略)で放送されました。(平成22年7月31日の再放送)
栃木県の宇都宮在住の兄弟子でもあり、以前(平成22年12月22日)のブログで紹介しました 岡田光夫(貢峰)先生の「下野胴搗唄」が放送されました.


伊勢音頭(三重県) / 佐藤松子
郡上節~かわさき(岐阜県) / 郡上おどり保存会
薩摩伊勢音頭(鹿児島県) / 由岐ひろみ
下野胴搗唄(栃木県) / 岡田光夫
津軽願人節(青森県) / 浅利みき

以下は、「下野胴搗唄」の番組内での紹介です。

栃木県には日光東照宮があり伊勢神宮とともに多くの人が参拝に訪れました。その参道の一つ「日光街道」に残る民謡が「下野胴搗唄」です。お座敷唄「伊勢音頭」が全国に広まっていく中で、唄われる場面も変わっていきました。ある所では 祝いの席での唄、別の地域では土を固める作業をしながら唄う唄というようにです。「伊勢音頭」の名残はその囃子言葉に強く残っているものが多いのです。この「下野胴搗唄」もまた土を固める時、作業をする人たちの音頭を取るために唄われた民謡だと云われています。


      「下野胴搗唄」   
   ここはナー 大事な大黒柱
   力合わせてヤンレ頼みます
    (ササヤートコセー ヨーイヤナ
     アレワノセ コレワノセ
     ササ ナンデモセー)

   お前ナー 百までわしゃ九十九まで
   共に白髪のヤンレ 生えるまで
     (ササヤートコセー ヨーイヤナ
      アレワノセ コレワノセ
      ササ ナンデモセー)

   目出度ナー 目出度のこの家のあるじ
   黄金(こがね)垂木にヤンレ枡をとる
      (ササヤートコセー ヨーイヤナ
       アレワノセ コレワノセ
       ササ ナンデモセー)

こうして まとめて聞いてみると確かに似ています。 特に「津軽願人節」とは 囃子の部分がよく似ていました。

ちなみに トップの写真のカセットテープには 「下野胴搗唄」は収録されていません。

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペーサー

2011年03月26日 | 日記
今日の優れもの・・・・

単1サイズ対応スペーサー2個パックNCS-TG1-2BP

商品説明・・・・スペーサーにセットすると単3形電池が単1サイズで使える


大きな懐中電灯に使う単1電池は すっかり店頭から姿を消しています。
以前から 単3電池は充電池を使用していますし、店頭でもすぐに入手できるので、これがあれば、 単1電池を買い置きしなくても済みます。
昨日 近くの〇ジマで 充電器・充電池・スペーサーのセットで売っていました。 スペーサーだけのものがあれば良いのに・・・と思っていたら、偶然別件で出かけた〇マダ電機にありました。 

2個組・・・380円

家に帰って試してみました。 点きました・・・当たり前のことだけど 何だか嬉しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママチャリ参上!!

2011年03月23日 | 日記
パンク状態で眠っていた自転車を修理して、ハンドルのゴム部分も変えて、荷台を取り付けて・・・ママチャリ完成しました。

3月だというのにダウンコートに手袋・マスク・・・ちょっと怪しい姿で、町を走っています。

ガソリン節約・・・・ダイエットにも効果ありかも・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北太平洋沖地震

2011年03月12日 | 日記
昨日より テレビやラジオでこの世と思えないような酷い状況が伝えられています。

私の住むさくら市でも 地震直後より停電、 今日の夕方ようやく復旧したようです。
急用で、今日未明に出かけ、夜戻ったときには 家の明かりが点いていて 安心しました。

停電だけでも不自由で、ラジオや懐中電灯も、電池の消耗を考えると ずっと点けていられないし・・・・乾電池は常に多めに買い置きしておかなくてはいけませんね・・・・・

実際に情報を一番必要としている人が 情報を得ることが出来ない・・・・身一つで逃げ出した人が どんなに不安であるか・・・・

家族と連絡も取れず・・・・

家に戻り映像でみると 本当に酷い状況で・・・言葉がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光山唄全国大会 中止

2011年03月12日 | 民謡の大会
会場が使用不可能であるため、両日とも 中止との事です。

遅くなりましたが ご連絡いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の癖

2011年03月11日 | 日記
最近・・・よく思うこと

今朝 届いた下記のメールマガジンの文章が心に響きました。


やましたひでこ公式メールマガジン「断捨離」 2011.3.11 No.13    


           「出来ない理由探し」・・・・  

     これは、誰もが持つ、心の癖のようなものかもしれません。
     
     断捨離とは、片づいていないことを責めることではなく、
     ましてや、片づいていることを、誇るものでもなくて。

     断捨離とは、自分の「出来ない探し」をするのではなく、
     自分の「出来ること探し」をしていくこと。

     断捨離とは、「出来ないこと」ではなく、
     「出来ること」に焦点をあてていく、
     そんなトレーニング。

     そして、小さな「出来た事」を、少しずつ積み上げていくこと。

     そうすれば、結果は、自ずとついてくる、
     たとえ、時間はかかったとしても。
  

自分にとって これは 「断捨離」に関してのみならず全てに通じています。

たるんだ 自分に 喝 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の皮

2011年03月08日 | 日記
宇都宮市民の餃子好きは有名ですが、我が家でも餃子は大人気メニューの一つです。
最近のお気に入りは 「モランボン もち粉入り 餃子の皮」です。

モランボン HPより 商品説明・・・・・

「もち粉を配合することにより、皮にもちもち感とコシ、そして奥深い旨みを加えました。 適度な柔らかさと伸びが、握りの形を整えます。」

出来上がりが3割アップの美味しさです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 日光山唄日本一決定戦

2011年03月07日 | 民謡の大会
紅葉の男体山です。 なぜ? 現在の男体山はもちろん雪化粧しています。
が・・・・

栃木県内での23年初の全国大会が 今週末 行われます。
民謡冬眠状態の私も出場してみたいと思っています。 

    開催日    平成23年3月12日(土)13日(日)

    会場     日光市総合会館大ホール

    開会式    午前9時00分 歌唱開始 午前9時30分
            2日目も同じく 歌唱開始 午前9時30分

今年は240名の参加者の中から日本一が決定します。

      「日光山唄」  作詞 金子嗣憧

    ♪ ハア 男体お山をよ 紅葉が飾りゃ
      馬子も小粋な ハア 紅緒笠よ

    ♪ ハア 黄金造りのよ あの東照宮は
      国の宝のよ ハア 守り神よ

    ♪ ハア 華厳大滝よ 花と散るしぶき
      谷にゃとび交うよ ハア 岩つばめよ


写真のような男体山の情景が浮かんでくるような 「日光山唄」を唄いたいと思います。

是非皆さん 観光がてらお出でください。 入場無料です。 
この時期の日光は とっても冷えますので 防寒対策を忘れずに・・・・
特に午前中出場の方は使い捨てカイロ等を利用して、手も冷やさないように・・・末端が冷えると声も出にくいような気がします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐三味線 茶山守廣先生・・・

2011年03月06日 | 日記

ご存知の方も多いと思いますが、 「隠岐三味線 茶山守廣先生」 が 2月28日 永眠されました。

平成20年の11月の 「隠岐しげさ節 東京大会」で 初めてお会いしましたが、 その時のことは鮮明に覚えています。
それ以来、 5月の「しげさ節全国大会」 11月の「隠岐しげさ節 東京大会」 と 伴奏をしてくださいました。
何時も 絶対の安心感を与えてくださいました。 茶山先生が後ろにいてくださるから、思い切り唄えました。

このブログも茶山先生に勧められて始めたもの・・・・親切にフォローして下さいました。
今だ信じられず、5月にはまた西郷の港で迎えてくださるような気がしてなりません・・・・・



「唄はハートで唄うもの・・・」 茶山先生に教えて頂いた言葉を胸に 唄っていきます。


  合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする