大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

氏家児童センターおひさまマルシェ

2023年11月07日 | ボランティア

11月5日(日)氏家児童センターにて「氏家児童センターおひさまマルシェ」が行われました

4月に始まった民謡体験 7回の練習を経て 「こきりこ節」を発表する事が 出来ました

唄 太鼓 びんささら 棒ささら こきりこ

それぞれ、担当を変えて 3回 発表しました

「こきりこ」や「びんささら」は大人でも難しいのですが、しっかり覚えてくれ、

最初は小さな声で唄っていた子供達も、発表ではしっかり元気に唄ってくれました

子供達の成長ぶりに毎回驚くばかり、

先生役を担ってくれた会員も 大喜びでした

このような機会を頂きました 児童センターの先生方

お話をつなげて頂きました さくらいふのYさん

応援頂きました ご家族様

そして 頑張って呉れた 子供達

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み日本伝統文化こども教室

2023年08月01日 | ボランティア

29日(土)さくら市喜連川公民館にて

さくら市教育委員会主催の「夏休み日本伝統文化こども教室」”民謡”の講師を

務めさせて頂きました。

この企画も3年目、毎年参加人数も増えてきて 嬉しい限りです。

今年は曾祖母様も含めご家族で参加されたお子さんもいて、

ご父兄も参加して頂き、和やかに積極的に 体験をして頂きました。

昨年までは声を出すのは控えていましたが、今年は 唄もしっかり唄ってもらって・・・嬉しい!!

最後は3回に分けて発表、曾祖母様にも参加して頂きました!!

やっぱり、こどもってすごいですね!!

どんどん吸収してくれて、見事な発表でした。

艪べその発表の時には、Mさんが唄を・・・

 

このような機会を頂きました さくら市教育委員会様

募集から準備まで そして当日も準備、後片付けと大変お世話になりました

ありがとうございました

参加してくれたこども達、ご父兄様、元気いっぱい頂きました

熱心に参加して頂き、ありがとうございました

そして、三味線のUさん、急にお囃子見本を振っても さすが~~~

今回もさくら民謡会、

子供達に元気いっぱい頂いて、

若返って、暑い夏を乗り越えられそうです

みんな、楽しそうに笑顔で頑張ってくれました

 

このメンバーがいて この活動が出来る

嬉しい、感謝の一日でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏家児童センター 民謡体験

2023年07月14日 | ボランティア

今日は氏家児童センターで民謡体験教室を行わせて頂きました

5月 6月に続き 3回目

勿論 初参加の子 2回目の子 そして3回目の子もいて、嬉しい限りです

こきりこ節を中心に 2回は楽器を体験して貰ってきましたが、

今回は いよいよ 唄・・・・

声を出すのってちょっと恥ずかしいし 抵抗があるかなと心配していましたが

そんな心配をよそに、 始めから元気に大きな声で唄ってくれて

しかも 覚えが良い・・・ビックリです

唄が唄えるようになったので、交代で 太鼓 びんささら 棒ささら こきりこに挑戦

こちらも しっかり リズムに合わせて・・・・

こきりこは ちょっと 難しくて 私たちも覚えるのに苦労したのですが

あれ??というくらい、 すぐに覚えてくれて・・・ビックリ

子供達の吸収力・・・・素晴らしいです

最後に 唄、楽器の発表を交代で・・・

事前準備から、当日のお世話まで、児童センターの先生方

大変お世話になりました

すてきな可愛い募集ポスターも作って下さいました

積極的に楽しく参加してくれた子供達、

さくら民謡会の皆様

ありがとうございました

とっても楽しい嬉しい一日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童センター民謡体験

2023年05月14日 | ボランティア

随分前ですが・・・・写真を頂いたので・・・

4月19日 さくら市氏家児童センターにて学童保育の生徒さんを対象に

民謡体験を行いました 

低学年の生徒が多かったので、ほとんどが初体験、

色々な楽器に触れて貰って、お囃子をしたり、踊ったり

元気に興味津々できらきらの笑顔で参加していただきました

会員も唄ったり 踊ったり、今日はみんなが先生です

さくら民謡会は 民謡体験会を重ねてきていますので、

先生役もみんなじょうずに出来るようになってきました

次は6月2日・・・

楽しみにしています

 

このような機会を頂きました、児童センターの関係者様、生徒さん、

お話をつなげていただきましたさくらいふのY様、

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でまえ学び塾

2023年03月13日 | ボランティア

今日はかねてから予定してた さくら市「でまえ学び塾」を行いました。

初めての事で どうしたものか・・・と思案しましたが

唄って、踊って、たたいて、弾いて、笑って・・・・

受講生の皆様にも楽しんで頂けたと思います

太鼓の美波駒佳鈴栃先生に「武田節」のご指導をいただき、

10名の伴奏でMさんもいつも以上に素晴らしく唄えたと思います

三味線、太鼓、大太鼓、鉦に踊りも入り、

最後は「日光和楽踊り」

全員参加で仕上げることが出来ました

 

申込頂きました、I 様、お陰様で楽しい「でまえ学び塾」を開催出来ました

ありがとうございました

ご協力頂きました 美波先生、ありがとうございました。

受講生のみなさま、ご参加、ありがとうございました。

益々積極的に楽しんでくれている さくら民謡会の皆様・・・・

頼もしい限りです

 

今日も民謡のお蔭で楽しい一日、楽しい体験をさせて頂きました

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスク

2020年05月14日 | ボランティア

コロナウイルス感染予防の為の自粛生活にも慣れてきたこの頃です。

お稽古もお休みで、若干曜日感覚は薄れ、GWを引きずっている感もありますが・・・

2月中旬からほぼ毎週入っていた予定もすべてキャンセル・・・・

日本郷土民謡協会全国大会(10月)、足尾石刀節全国大会(8月2日)も中止が発表されました。

今の状況では強行は出来ませんし、来年こそ、元気な笑顔で開催されることを祈ります。

こんな状況で、毎日の報道を目の当たりにして、

何か自分に出来る事をしなくちゃ・・・と思い、

自分用に作っていたマスクを沢山作って 

さくら民謡会でボランティアに伺っていた「片岡デイサービス」さま

「つきみ」さまに お届けさせて頂くことにしました。

今は 民謡で元気を届けることは出来ませんが、

ちょっと明るい気持ちになって頂ければ幸いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 1月

2020年02月03日 | ボランティア
あっという間に 2月・・・・
前回 アップ後、おまとめアップします
17日に さくら民謡会で「つきみ様」、22日に協子ちゃんと「群馬の病院」ボランティアに伺いました
 
 
12月好評だった三味線伴奏の「ジングルベル」
1月は「1月1日」を唄って頂きました
♪年の初めのためしとて~~♪
曲名初めて知りました
 
そして 18日は地元企業様の新年会
4年前に初めて伺い、2度目の演奏となりました
今回はさくら民謡会の会員も入り、唄は勿論踊りや大太鼓も入り、
パワーアップ
演奏後、ご馳走も頂き、抽選にも参加させて頂き、
⑦名中④名も 大当たり
今年は春から縁起が良いですね
 
25日は貢水連合会総会・新年会
 
総会新年会はとっても参加率が高く、和やかに賑やかな宴となりました 
 
80歳達令と最高齢者(91歳)表彰を行うのですが
それにしても 皆様 お若い 
 
決して平均年齢が低い訳ではありませんが、
実年齢よりは10歳から15歳はお若いです
よく増渕会長のお話にありますが、
お声を聞いてもお顔を見ても とっても素敵です
見習わないと・・・・
 
そして31日は
EMIレコーズジャパン民謡会の新年会
素敵な先輩方のお話に気持ちも
新たになりました    
 
あっという間の一ヶ月、
2月は 日本郷土民謡協会祝賀新年会 栃木地区連合会総会が 待ってます
頑張りましょう 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみの里様 新年会

2020年01月10日 | ボランティア

昨日はさくら民謡会 今年初めてのボランティアでした   

さくら市内にあります 「つきみの里」様の新年会に伺いました 

今回は三味線伴奏をN先生にお願いしてパワーアップ

勿論、踊りや唄ばやし、唄にもご参加頂き、会員も唄に踊りに太鼓、司会と大活躍

今回は新年会と言うことで各自思い思いのちょっと華やかなお着物で   

写真・・・また忘れてしまいました  

残念 

今年も「さくら民謡会」笑顔で頑張って参ります 

よろしくお願いいたします 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみ様 ボランティア 8回目

2019年12月28日 | ボランティア
今年3月にさくら民謡会の初めてのボランティアとして伺わせて頂き、
以来 今回が8回目・・・
今では、すっかりお馴染みさんとなりました 
 
今回はクリスマスも近いと言うことで、三味線でジングルベル
着物も クリスマス仕様
 
さくら民謡会会員もボランティアで勉強させて頂き、
手前味噌ではありますが、随分成長してくれました 
 
唄は勿論 司会や踊り お話も・・・・
毎回新しい発見があり、嬉しい限りです 
 
次回は北海盆唄を・・・とお約束してきましたので、頑張りましょう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片岡デイサービス ボランティア 2回目

2019年12月28日 | ボランティア

13日は「片岡デイサービス」様にボランティアに伺いました

こちらは10月に初めて伺い今回が2度目
前回リクエストを頂いた「矢板音頭」を唄って、踊って頂きました   
さすが、地元の方には 浸透しているようです 
 
フィナーレの「日光和楽踊り唄」も勿論、うたって踊って、賑やかに・・・
大太鼓も入るので、お祭り感もあり。。。
涙ぐむ方もいらっしゃって・・・
こちらももらい泣きしてしまって・・・
 
帰る時に「ごめんなさいね・・・昔を思い出してしまって・・・」と
職員様から伝言を頂きました 
私もきっと同じ位の年齢になったら 
同じように泣いてしまうかもと 思いました
想い出は宝物です
 
また 伺います   
楽しい想い出になりますように・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする