大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

日光市 第15回足尾石刀節全国大会 その2

2023年08月07日 | 民謡の大会

昨日 8月6日(日)足尾市民センターにて

「日光市 第15回足尾石刀節全国大会」が行われました

会場に少し早く着いたので、ふらふらしていたら、

こんな看板を発見!! 昨年来たときには気づかなかったのですが・・・・嬉しいですね!!

この会場は足尾銅山観光のお隣、是非、お出かけ下さいませ

さてさて今日の大会もまさに全国から強者がやって来て・・・のど自慢です!!

第1部100名から20名 第2部45名から10名が予選通過

30名から10名が決勝に進出しました

決勝に残った男性2名は80代

声の力強さだけでないこの唄の良さがわかって頂けると思います

勿論 このお二方、、、ただ者ではありませんが・・・

そんな熱い戦いの末、勝ち抜いたのは

 

篠崎きみ子さん

 

県内の大会でいつも好成績を上げていらっしゃいます

土曜日日曜日と、体力を使った大会ではありましたが、

地元の方の協力があり、岡田先生のお人柄もあり

とても気持ちの良い大会でした

遠方よりお出で頂きました出場者様

審査員の先生方

ゲストの皆様

役員の皆様

大変お世話になり、ありがとうございました

足尾石刀節

良い民謡ですね

又 好きになりました

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏休み日本伝統文化こども教室 | トップ | きつねの嫁入り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (杉山千重子)
2023-10-08 02:11:42
昭和22年、足尾町深沢社宅に7人兄姉の末っ子として生まれました。生活は決して楽では無かったようですが、何よりも、ふるさとを大切に、また、社宅の人達の連帯意識は、素晴らしい誇りに思います。民謡好きな私は、40代に、セット節大会に出場しましたー!残念ながら予選会で落ちましたが、岡田先生にもお会いできて励まされて感激!その後、正調セット節を学びその、明るい仕事唄には、坑内で働く坑夫さんの心情がよーく?理解(笑)。私の父が、誇りを持ってトロ押しをして働いてきたんだなぁ~✌️と、目頭を熱くしましたねー。盆踊りの直利音頭も、明るくて、仕事唄としては最高です。遠い埼玉の地で、お三味線を弾きながら、ふと、振り向けば故郷=ふるさと身近=みじか、、の想いで、今日も、明るく元気に生きています。足尾の皆さん、。ガンバってくださいねー。
杉山千重子様 (さくら)
2023-10-11 12:04:02
嬉しいコメント、ありがとうございます。
足尾生まれの杉山様、故郷への思い、情景が浮かんでくるようなお話に、感激いたしました。
直利音頭、今年も地元の方が学生と一緒に唄って下さいました。是非、来年は里帰りをかねて、遊びにいらして下さい。
民謡・・・故郷の唄って良いですね。
杉山様のコメント、岡田先生にも読んで頂きますね。
とっても喜ばれると、思います。
ありがとうございました。

コメントを投稿

民謡の大会」カテゴリの最新記事