大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

氏家 雛めぐり

2013年01月26日 | お知らせ

江戸・明治・大正・昭和・平成~五つの時代を越えて~

平成二十五年氏家雛めぐりが2月2日(土曜日)から開催されます。氏家雛めぐりパンフレット
市内の70か所を超えるお飾り処に様々な雛人形が展示されます。

今年は、10周年の記念の年にふさわしい、様々なイベントが行われます。また、土日恒例の雛衣裳無料試着も実施しますので、ぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

期間

2月2日(土曜日)~3月3日(日曜日)

イベントスケジュール

  • 2月2日(土曜日) オープニングセレモニー
  • 2月9日(土曜日) JR東日本「駅からハイキング」氏家雛めぐり号運行
  • 2月10日(日曜日) JR東日本「駅からハイキング」(予約不要:3月3日まで)
  • 2月10日(日曜日) 大笑い「ごじゃっぺ話」
  • 2月17日(日曜日) みんなのアトリエ(体験教室)
  • 2月24日(日曜日) 氏家雛めぐりフリーマーケット
  • 3月3日(日曜日) 千秋楽:雛めぐり「さくらカフェ」、落合崇史「春の音楽祭」

平日開催!氏家おひな塾(体験教室)

この期間限定です。どなたでも参加できます。材料に限りがありますので、事前のご予約をお勧めします。

  • 月曜日 紙紐で作る雛飾り【参加料:1000円】
  • 火曜日 お細工物【参加料:1500円】
  • 水曜日 一閑張りのカゴ【参加料:500円】
  • 木曜日 手まり雛(親王雛)【参加料:1000円】
  • 金曜日 お細工物【参加料:1500円】

午前の部:午前10時~正午、午後の部:午後1時30分~3時30分

*****************************************************************

**************さくら市 HPより

 

 

今年も 「 氏家 雛めぐり 」 が 開催されます。  毎年恒例の行事ですが 年々パワーアップしているようです。 

氏家駅等に雛めぐりマップも用意されていますので お天気の良い日に 是非 お気軽にお出でください。 2月2日からです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津節

2013年01月25日 | お稽古

この間のボランティアで 病院のある群馬県の代表的な民謡 「 草津節 」 を リクエストされました。 

唄本には 「 正調草津節 」と ありましたが、 藤本流の教本には 「 草津節 」とありましたので、 「草津節 」 とさせていただきます。

私も群馬よりの埼玉県出身なので、 なんとなく知っていましたが、 伴奏は出来ませんでした。

藤本流の教本にありましたので、 Kちゃんの声の高さで弾き易いように チョット譜面を直しましたので、 今度のボランティアの時には Kちゃんの 「 草津節 」に 三味線伴奏が入れられるようになりました。 以前にも そんな話があったのに そのままにしておいて・・・いけませんね 

       草津 よいとこ 一度はお出で  (ドッコイショ)

            お湯の中にも こりゃ 花が咲くよ (チョイナ チョイナ)

                         

                   「 草津湯もみ唄 」 も 唄ってみたくなりました    

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 雪です・・・・

2013年01月24日 | 日記

また 雪が降りました。 

天気予報では 午前中から晴れるとのことでしたが、 今 また 降り始めました 

明日は来客があるので、早く 晴れて 融けてほしいです・・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコトマト

2013年01月23日 | 日記

高崎の病院ボランティアに行ったときには 必ず実家に帰りますが、 その途中 神川町にある県道254号線を走っていると

 

 

              チョコトマト   の 看板を見つけました   

 

 

そこで買ったのが この トマト   

おまけに 一つ 桃太郎トマトを頂きましたので 食べ比べてみました 

桃太郎トマトもスーパーのものより ずっと美味しいのですが・・・・ チョコトマトは 驚きのおいしさです  濃い 甘い みずみずしい  

近くにこの直売所がないのが残念です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア

2013年01月23日 | ボランティア

このブログで確認したら・・・・前回が5回目と書いてありますが・・・・その後 8月8日にも行っているので 今回は7回目になります。

今回は9曲・・・・事前にカラオケボックスで音あわせ兼ランチを済ませて、 病院に向かいました。

Kちゃんはもうこちらの病棟のアイドル民謡歌手ですから、トークも上手で患者さん(お客様?)も大喜びです

今日は Kちゃん・・・・ソーラン節  生保内節  外山節  日光山唄  南部俵積唄 

      さくら・・・・・・小諸馬子唄  しげさ節  灘の酒造り祝い唄  津軽甚句

今回も 皆さんに手拍子を頂き熱心に聴いていただきました。 アンコールも頂き、 kちゃん 花笠音頭 と 正調草津節 を 熱唱 

喜んでいただけてよかったです。 Kちゃん、 又 誘って下さいね 

 

写真は・・・・素晴らしい 「日光山唄」を披露している Kちゃん・・・・・さすが、拍手喝采です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貢水連合会新年会

2013年01月20日 | 日記

昨日は 午前中より 貢水連合会の 総会・唄い初め・新年会が 鬼怒川温泉にて行われました     

90名弱の大所帯の連合会ですので総会も大勢で厳かに行われ、 会主の仲田先生、会長の増渕先生から、 「今年も仲良く元気に民謡を楽しみましょう。 そして、民謡界の現状は厳しいものではありますが、民謡の良さを多くの方に知って頂き、是非、お仲間も増やしてください。」 とお話がありました。  

事務局を仰せつかって4年目、  普段から和気あいあいの会でありますので、総会も 緊張せず 無事に終えることが出来ました。 これも会主・会長・支部長はじめ会員さんの方々のお陰だと思います。 貴重な経験を積ませていただき感謝しています。

総会を終えるとその場で昼食のお弁当を頂き、 間もなく 隣の宴会場に移動して 新春唄い初め     

唄い初めに先立ち、昨年 資格を授章した会員の授章式が行われました。 私も昨年 「公認教授」を頂きましたので、 仲田会主より、 改めて 公認教授認定証を頂き、 民謡普及、指導にも務めなければならないと、決意を新たにしました。  その後、 オープニングは 「下野胴搗唄」、 ここで皆さん、発声練習をして、唄い初めに入りました。 コンクールとは違い、 皆さん思い思いに 和やかな雰囲気で伸び伸びと唄われていました。 私は、 普段皆さんの前で唄ったことのない 「小諸馬子唄」に挑戦しました ・・・出来は・・・・  唄いこみが足りませんね~~~ 

その後は増渕貢風先生に依る  唄の講習会 私も女性の高さでの歌唱のお手伝いをさせていただきました   今年の講習曲は 遠藤正志・作詞  遠藤秀竹・作曲の 「寒南音頭」 山形県の新民謡です。 寒河江や最上など地名が入り、 山形の情景が浮かんでくる 明るい音頭です。 覚えやすく調子の良い唄ですので、 7月の決勝大会・9月の民謡の祭典では 皆で元気に合唱したいと思います ソレソレソレ 

そして、 午後6時より 新年会          ここからは系列の名取会の方々も参加していただき 大盛り上がり  もちろん 「日光和楽踊り」 では みんなで踊りました       

新年会 最後は これまた恒例の抽選会   今年の会主賞は 今回の最高齢参加者 Sさん    今年90歳になります  元気に民謡を楽しんでいるので 神様からのご褒美かもしれませんね 

お部屋に戻ってからは おしゃべりに花が咲き・・・・温泉にもしっかり入り     8・9日の新年会の反省を活かし、 今回は朝寝坊もせず しっかり 朝風呂にも入り、 今年最後の新年会・・・楽しんできました 

来年も誰一人欠けることなく もっともっと 大勢の皆さんで 新年会が出来ますように・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鵬会新年会

2013年01月17日 | 日記

今日は秋鵬会の新年会・・・・です。  先週のお稽古のときに決まったのです。

 

なのに・・・・・・集合時間午前11時に現れなかった 〇〇さん・・・・・   実は彼女は 午後からのお稽古の前に少しだけ近くのプールに行こうとしていました

     

       O さん 「 〇〇さん、 この間の雪で車が出られませんか? 」

       〇〇   「 いいえ、 大丈夫ですよ   公民館(普段のお稽古場)も大丈夫ですよね?」

       O さん  「 いらっしゃらないから どうしたかと思って・・・・」

       〇〇   「 あれ、 今日 ボランティアでしたっけ?」

       O さん  「今日は 新年会で・・・・」

       〇〇     

 

今年も 〇〇さん 危険です・・・・いえ、 危険過ぎます・・・・・皆様 ご注意を・・・・・

 

 

                                                          本人からのお願いです     

 

 

こんな私ではありますが 秋鵬会の皆さんやボランティアの先輩方に恵まれ、 随分と世界が広がりました。 今年も宜しくお願いいたします。

新年会は先輩のお店「竹正」で行われましたが、 昼間からご馳走を頂き、 今年の抱負、並びにPRを含めた挨拶で大いに盛り上がり、 今年一年も楽しくなりそうな予感がします      

  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪被害

2013年01月15日 | 日記

昨日の雪は10センチ以上の積雪となりました。

朝は足元が凍っていて 滑りそうでしたが、 運転に気を付けて 午前中にあちらこちら用事を済ませて、 午後帰宅してホッと一息していたら・・・

・・・・家の裏の方で ゴォ       ドサ    

北側の屋根から 融けかかって重くなった雪が一気に滑って落ちたようです・・・・・しかも 雨どいを巻き込んで  

雨どいが半分の所で折れ曲がり 下っています  

怪我がなくてよかったけど・・・痛い出費になりそうです 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際太鼓フェスティバル

2013年01月14日 | 日記

今日は さくら市教育委員会主催の 「国際太鼓フェスティバル」 に 行ってきました。

  1 氏家こどもおはやし会

  

  2 ピンエカン・コナクリ・ナンカマ

ゲスト

  3 リチャンソプ&サムルノリチーム鼓Dong

ゲスト

  4 朱龍 (すだつ)

  5 喜連川公方太鼓・さくら

いずれも 厳しい練習を経てのステージであろうと 想像できる素晴らしい演奏でした。 技術もさることながら 楽しむこと 身体いっぱいで表現することの素晴らしさを 感じさせてくれました。  朱龍は女性6名の演奏でしたが、 男性顔負けの力強いステージは ことさら格好良く 惚れ惚れしました  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電中・・・・

2013年01月14日 | 日記

 今日二度目の停電中 
こんな事もあろうかと、御夕飯は済ませましたが・・・・

まだまだ 寝るには早いし・・・

 

 

 

 

30分ほどで回復しました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする