大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

日本民謡ヤングフェスティバル 2013

2013年11月30日 | お知らせ

毎週日曜日 NHK FM  ラジオで放送されている 「 日本の民謡 」 ですが、先週24日は 今年8月18日 NHK大阪ホールにて収録された 「 日本民謡ヤングフェスティバル2013 」 の3回目の放送でした。

今年 「 隠岐しげさ節全国大会 」 で優勝した 北西椎菜さんが 「 しげさ節(島根県) 」  で出場しています。 3回目の放送・・・つまり24日に放送されました 

今回 優勝した 坂崎守寛さんも  「上州馬子唄(群馬県)」 を唄っています 

お聴き逃してしまった皆様  再放送は 12月2日(月) 午前5時~5時50分 NHK FM です  

早起きは三文の徳   是非とも お聴きくださいませ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ・・予防接種

2013年11月29日 | 日記

注射は嫌い  ですが、 インフルエンザで寝込むのはもっと嫌いなので、予防接種行ってきました 

毎年、聞いているような気がしますが・・・・「揉んだほうが良いですか?」 

                          「揉まなくて良いですよ 」   

免疫が出来るまで少々時間が掛かるようなので、皆様 お早めにどうぞ・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田佳子 和楽囃子が聴こえる

2013年11月29日 | お知らせ

このラジオ番組のお知らせは確か 5 回目・・・前回は 此方・・

               http://blog.goo.ne.jp/piechan1727/e/45fe95ea6b7314a5a3a83558984b47f1  

CRT栃木放送のラジオ番組ですが、 明日11月30日、栃木県の民謡愛好家として、先日の 「 第26回 栃木県民謡民舞大賞争奪戦決勝大会 」 で優勝した、今やこのブログの時の人・・・・武藤協子さんの 「 真室川音頭 」 、その父上大垣善巨さんの 「 篠山木挽き唄 」 が放送されます。

県内の方はリアルタイムでお聴きいただけますが、 放送後ポットキャストで放送がそのままお聴きいただけますので 是非、 お聴きくださいませ・・・宜しくお願いいたします 

過去の放送も聴けますので、 民謡ファンには貴重な番組だと思います・・・・お勧めします 

もう一度・・・・私の「野州苗取唄」は11月9日放送分の冒頭に収録されています   此方もどうぞ宜しくお願いいたします 

           http://crt-radio.blog.ocn.ne.jp/waraku/

 

追記・・・・12月1日 

    先ほど聞きましたら 武藤さん 「日光山唄」 大垣さん 「越名舟唄」でした 

    失礼いたしました      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美輪明宏ロマンティック音楽会

2013年11月28日 | 日記

今日は、 宇都宮市文化会館大ホールで行われました 「 美輪明宏ロマンティック音楽会 」 に行ってきました 

昨年の紅白で 「 ヨイトマケの唄 」 を聴いて以来、いつかコンサートに行ってみたいと思っていました。

素晴らしい歌唱力と説得力・・・・人間性がステージに現れていました   自分に一切の妥協を許さず、 強く優しい人なのでしょう・・・

夢のようなステージ・・・ジャンルが違っても 一流の良いものは 心を豊かにしてくれますね  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 13回目

2013年11月27日 | ボランティア

またまた Kちゃん ( ・・・・って今や有名人だから隠す必要もないけどね  ) に呼んで貰って 病院ボランティア行ってきました   

先週末の快挙をお客様にご報告   もちろん 曲目は変更・・・・Kちゃんの 「 日光山唄 」 、聴いてもらいました  

お客様も大喜び、大拍手でお祝いしていただきました    

今回は特別に K ちゃんのお友達のイケメン君に太鼓のお手伝いをしてもらって ( Kちゃんは案外私よりも無茶振り名人かも・・・・) 盛り上げてもらいました 

          Kちゃん・・・・草津節  外山節  灘の酒造り祝い唄  日光山唄  ソーラン節  真室川音頭

          貢花・・・・・・・花笠音頭  喜代節  佐渡おけさ  九州炭坑節

今日も 楽しませていただきました   Kちゃん イケメン君、病院関係者様、患者様、入所者様、ありがとうございました   

 

その後は 実家によって お喋り   にゃんこ 5分の2匹です 

  「小豆」  「だいちゃん」

実家に行くたび、 にゃんこが欲しくなってしまいます 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さのまるくん

2013年11月26日 | 日記

昨日は嬉しいニュースが二つ・・・・・

ゆるキャラグランプリで見事 栃木県佐野ブランドキャラクター 「  さのまるくん  」 が 優勝しました 

佐野市と言えば 佐野ラーメンですが、 佐野らーめんのお椀の笠(かさ)をかぶり、腰にはしっかり いもフライの剣をさしています 

北関東勢がんばりました・・・・三位群馬県 ぐんまちゃん

                                    五位 大田原市観光協会 与一くん

 

そして もう一つ   忘れてならない   「NHK紅白歌合戦」

福田こうへいさんの初出場が決定しました     

昨年の 「日本民謡フェスティバル」に「郷土民謡民謡民舞全国大会」優勝者として出場、 見事 優勝に輝きました  

その後のご活躍は民謡ファンならずともご存知の事と思います・・・・・私の周りのカラオケファンの奥様方も大絶賛 

今年の紅白は楽しみです   優勝曲 南部牛追唄も 唄ってほしいです  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者詐欺被害

2013年11月25日 | 日記

7日に 「不思議な自転車」製作者として 御紹介しました大類さんですが・・・・

                   記事は此方 http://blog.goo.ne.jp/piechan1727/e/bbfb47a2b41e686162a05cc91d63be85

大変なアイディアマンでもありますが、下野新聞の読者投壇コーナーの投稿者としても有名です。

今回は 「高齢者を狙う詐欺に強い憤り」と題して 掲載されました。 

民謡会やボランティア先でも高齢者に触れ合う機会が多く、我が事のように憤りを感じるこの頃ですが、 私だけは大丈夫・・・・と思わず、常に頭の片隅に置いておこうと思います。

大類さんは18日に慰問先で件の自転車で寸劇を行い、 27日(水) 矢板市文化会館で行われる矢板市シルバー祭でも 集まった高齢者の印象に残る警告を・・・と寸劇を行うそうです。

      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第26回 栃木県民謡民舞大賞争奪戦決勝大会」 その2

2013年11月24日 | 民謡の大会

やりました~~~~~~~         おめでとう~~~~~~~     

このブログでもお馴染み・・・・Kちゃん こと      武藤協子さん    

見事な 「 日光山唄 」 で 見事 「 栃木県民謡大賞 」 を 勝ち取りました   惚れ惚れする 「 日光山唄 」 でした     

客席で見ていても 堂々として すごく 格好良かったです   

先日のブログでも紹介しましたが、 年齢別の3部から、各部門(尺八・三味線)の代表を決定するのですが、今回は一部で武藤さんの父上が優勝して、くしくも親子+1名の尺八部門代表決定戦となりました ・・・・ 今回は 父上が勝利を譲った形になりましたが、 父上もちろん とっても嬉しそうでした 

       

最近めきめき実力を付けて、成績もうなぎのぼりです  来年は協子ちゃんの年だヨ 

トップの写真は 師匠の 出井喜峰先生と   ・・・・・愛弟子の優勝に 素敵な笑顔です 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 第67回 栃木県芸術祭 民謡民舞大会 」 その2

2013年11月23日 | 民謡の大会

本日 矢板市文化会館大ホールにて 「 第67回 栃木県芸術祭 民謡民舞大会 」が 行われました

予選を通過した人ばかりですから、 審査の先生もご苦労されたことと思います。 貢水連合会からも3名が入賞しました   

Tさんはとても熱心で、 今日の淡海節はとっても落ち着いていて間延びすることもなく、良い結果がでるのではと思っていましたが、入賞とは 

この大会では初めての入賞だそうです。 伴奏をさせてもらった私も とっても嬉しかったです  

 

             そして今年の芸術祭賞は・・・・・ 矢野 満さん   「山形馬喰節」

  おめでとうございます   

 

予選は点数がすぐに表示されますが、 予選からダントツの成績で 危なげない 貫禄の優勝でした   

トップの写真は 左から 奨励賞一席の渡辺さん、栄久会会主 八木沢栄久先生、芸術祭賞の矢野満さん、準芸術祭賞の冨沢昭司さんです。

 民舞部門芸術祭賞は 富士流民舞一千代会 「牛深ハイヤ節」でした   

此方も素晴らしい踊りで どこかのショーを見に行っているような錯覚を覚えました。 

踊っている所作はもちろん笑顔も素晴らしく、見習うべき点が沢山ありました。

私たちが地方を務めさせていただきました 翔乃流綬千会 「 野州観光音頭 」 は 一昨年の奨励賞には届かなかったものの、入賞のトップの成績を収めることが出来ました。    私も大変勉強になりました。 ありがとうございました。

 子供たちも元気に唄ってくれました  

明日は 「第28回 栃木県民謡民舞大賞 争奪戦決勝大会」です・・・・・先生方も大変です・・・・・選手の方々 頑張ってくださいませ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 栃木県民謡民舞大賞争奪戦決勝大会  その1

2013年11月22日 | 民謡の大会

上記の通り、 明後日 24日(日) 「第26回 栃木県民謡民舞大賞争奪戦決勝大会」が 行われます 

明日が 「 第67回 栃木県芸術祭 民謡民舞大会 」 ですから 二日連続でコンクールに出場する方も多いと思います。

日曜日の  「 第26回 栃木県民謡民舞大賞争奪戦決勝大会 」 は 予選会を勝ち残った 一部尺八21名 三味線28名 二部尺八39名 三味線32名 三部尺八18名 三味線12名が出場します。

それぞれの部門優勝者により、 尺八部門3名→1名 三味線部門3名→1名を決定し、更に尺八部門優勝者と三味線部門優勝者が決定戦を行い、今年の 栃木県民謡大賞が決まります。

と云うわけで、栃木県民謡大賞を頂くには 3回歌唱し、勝ち抜かなければなりません   体力と集中力が必要です  

昨年は応援にも行けませんでしたが、今年は応援に行ってみようと思います 

皆様も是非、お出掛けくださいませ 

此方も もちろん 入場無料 熱烈大歓迎です  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする