大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

氏家小学校民謡授業

2018年11月30日 | ボランティア

昨日は 氏家小学校の5年生 4クラス 146名の音楽授業を行ってきました。

5年前からお声掛け頂き、はじめの内は鑑賞中心の授業でしたが、

楽器体験を始め、踊りも取り入れ、

人数が多くて楽器体験は大変難しい状況ではありますが、

今年はさくら民謡会のメンバーも増員して、総勢10名で伺い

最後は 「日光和楽踊り唄」の合唱、囃子、踊りと 4クラス全員参加の 合同発表が出来ました。

「こきりこ節」「日光和楽踊り唄」は事前に音楽の先生が教えて下さっていたので、

子供達も最初から大きな声で、唄も囃子も参加してくれ、中身の濃い授業となりました。

積極的に手を挙げてくれて、授業もとても楽しく活発に運べました。

増渕貢風先生始め、三味線熊倉徳利先生、上野一男先生、藤本峰親先生、尺八小川清真先生、

田植唄保存会会長 田代純一先生にご協力頂き、さくら民謡会会員含め、

講師全員、笑顔で務めさせて頂きました。

ありがとうございました。

さくら民謡会も「ささら」や「踊り」に挑戦し、無事先生役を務めてくれました。

5年生のみなさん、講師の先生方、みんなの笑顔が 一番嬉しかったです。

お声掛け頂きました、氏家小学校の先生方、音楽指導の O 先生、5年生のみなさん、ありがとうございました。

みなさん、ご協力、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原たかしショー

2018年11月26日 | イベント

2日連続で 上野さん関連?です 

上野さん・・・カラオケの名人で 「中原たかし」さんとして 活躍されています 

昨日は 「中原たかしショー」のゲストとして 民謡コーナーを作って頂き(普段はカラオケのみ)

唄わせて頂きました   

三味線は勿論 上野さん   

23日の 嬉しい優勝のご報告もさせて頂き、楽しませて頂きました 

 

カラオケも一曲・・・民謡人あるある 「じょんから女節」   

 

民謡のお仲間も応援に駆けつけてくれて・・ありがとうございました 

湯楽々館の皆様、お客様、共演頂きました皆様、伴奏の先生方、お声掛け頂きました中原様

ありがとうございました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会 その2

2018年11月25日 | 民謡の大会

去る23日 先日告知いたしました 「第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会」が行われました。

今回は準決勝の上位者9名で決勝が行われました。 

それぞれが素晴らしい唄で、しっかり堪能させて頂きました。

その中で 優勝したのは・・・写真の男性・・・

そうです 10月の医師会コンサートの時に三味線伴奏をお願いしました 上野一男さんです 

見事な「刈干切唄」で 第72回の芸術祭賞を獲得されました   

後日 県知事から直接 賞状、記念品を頂く事となります。

おめでとうございます   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会 その1

2018年11月20日 | 民謡の大会

来る 11月23日(金・祝) 栃木市都賀文化会館ハートホールで

「第72回栃木県芸術祭 民謡民舞大会」が 行われます!

芸術の秋・・・・皆様 ぜひお出かけくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回邦楽祭

2018年11月11日 | イベント

きょうは塩谷中学校体育館アリーナにて「第41回邦楽祭」が 行われました

さくら民謡会からも5名が出場、

「喜連川温泉音頭」「上州小唄」「筑波小唄」「新相馬節」「那須松坂」を発表しました  

ここの所 発表の機会が多かったせいか 緊張も感じられず

みなさん堂々と唄ってくれました!!

今回さくら市からは、民謡部、舞踊部のみの出場でしたので、会の垣根を越え、全員出演で 

「日光和楽踊り唄」「氏家音頭」を 合同で発表しました 

たまには、こんなのも良いかもしれません 

 

民謡 舞踊 吟詠 剣舞 詩舞 三曲 謡曲 と 盛りだくさんの内容ではありましたが、

観客は出場者・・・・・ちょっと寂しい気がします

それぞれの良さを解って頂くためには、聴いて見て頂ける努力も必要・・・・難しい課題ですね   

 

役員を始めとした関係者様・・・ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年記念式典

2018年11月10日 | イベント

今日は朝日会様創立20周年記念式典のアトラクションで、演奏をさせて頂きました  

こちらには夏祭りや秋祭りで「楽」さんと一緒にお世話になっていますが、今日は三味線・尺八・太鼓の伴奏陣と4人で伺いました

心配していたお天気も朝から晴天に恵まれ、暑いくらいの陽気になり、沢山のお客様と楽しませて頂きました  

ご近所の民謡会の方も応援に駆けつけてくださって、ありがたかったです 

お声掛け頂きました、朝日会様、「楽」様、お客様、ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第58回郷土民謡民舞全国大会

2018年11月04日 | 民謡の大会

11月1日~3日、すみだトリフォニーホールにて

第58回郷土民謡民舞全国大会が行われました 

私は 1日 銀齢部門の先生の唄ばやしと 貢水連合会合唱、

3日 じょんから合奏 栃木地区連合会の合唱に 出場しました。

錦糸町の駅を降りて、まず、嬉しいビックリ 

役員さんが道案内に立ってらっしゃるではありませんか・・・・

初めての会場でしたのでご配慮くださったのだと思いますが、ありがたいことです

会場入り口付近にも立ってくださっていて、お陰様で、荷物をもって迷うことなく到着しました

お心遣いに 深く 感謝いたします

今回、初めての会場と云うこともあり、実に細やかな役員さんの配慮が感じられました

ありがとうございました

初日、じょんからの後の舞台転換の早さ・・・・演奏ではないところでも拍手をしたいところです

 

と・・・・初日個人(銀齢の部)はとても素晴らしい音響で、落ち着いて唄われたので、唄ばやしも安心して掛けさせていただきました

貢水連合会合唱も楽しく、参加させていただきました!! 

一支部での出場というのは難しくなってきている状況で 頑張れたと思います。

じょんから合奏は500名以上で見事な合奏・・・参加出来て良かったです

リハーサルだけでも体験の価値ありです!!

こちらも準備がさぞかし大変だったことと思います

ありがとうございました

 

栃木地区連合会合唱は 栃木県内各地の行事と重なってしまい、昨年の半数以下(約45名)での参加となりましたが、

それぞれが二人分、三人分がんばる を合い言葉に 元気一杯唄い演奏しました

山田さんの 振り棒もピッタリ合って・・・・

結果は・・・・・・ 3位     

巨大な胸を借りて、健闘いたしました     

 

私ごとですが・・・・今日は三味線を運んだ右肩がパンパン   

電車移動は大変ですね・・・

軽量ケースが欲しい・・・

 

毎年の事ながら、大会関係者の皆様、役員様、本当にお疲れ様でございます

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする