大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

秋の庭です・・

2016年09月29日 | 日記

庭の手入れもおろそかになっていますが、此方は元気に咲いてくれました。

朝は真っ白の花が夕方にはだんだんお酒でも頂いたかの様に色づいていく「酔芙蓉」 10年位前のことですが、越中おわらのお祭りで富山県八尾町の軒先で見かけ一目ぼれして、帰ってから買い求め、庭に植えたものです。 

地植えにしたので 随分大きな樹形となり、はかなさは有りませんが花の姿は相変わらず色っぽく、お気に入りの花の一つです。

此方も玄関先に地植えした秋明菊今年は花付きが悪く、余り匂ってきません。残念

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちテレ「民謡もみじ祭り」

2016年09月29日 | お知らせ

             10月17日(土)収録いたしました とちテレ 「もみじまつり」!!

                       放送日、決定いたしました

 

    10月8日(土) 19時~20時

   「とちテレ民謡もみじ祭り」

 

もちろん 栃木テレビ ・・・ 前々回一部茨城でも見られたそうです

私、今回は 烏山紙すき唄、郡上節のお囃子をさせていただいてます

是非是非、ご覧下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら市国際交流フェスティバル

2016年09月24日 | イベント

今日は午後、貢水連合会の合唱合奏の講習会、続けて栃木地区連合会の全国大会に向けての合唱講習会が行われました。 それぞれ問題点が見つかり、これからの練習に身が入ります。 地区連合会合唱はお囃子を担当させていただきました。合唱って楽しいですね!! みんなで心を合わせて・・・・一人では味わえない楽しさがあります

武道館で、 「 そらー土端打ちだよー 」 の牛込先生の掛け声が響くことを考えただけで嬉しく、やる気が出てきます!!

10月21日の武道館に向けて、栃木地区連合会、頑張ってます

講習会を終えると急いで帰宅、着替えて さくら市清水荘に向かいました。

今日は此方で行われる 「 国際交流フェスティバル 」 で民謡コンサートを行わせていただきました 

市内在住の外国人の方はもちろん、宇都宮大学の留学生も招待されていました。たくさんの方に民謡に触れていただき、とても嬉しかったです。

手拍子やお囃子、踊りに積極的にご参加いただき大変盛り上がっていただきました

今日は南京玉すだれの「楽笑一門・神田会」の皆さんとご一緒させていただきました。とっても楽しい方たちで、楽屋も楽しかったです。

お声掛け頂きましたさくら市国際交流協会の皆様、伴奏の皆様、ありがとうございました。

今日も一日民謡民謡・・・・・楽しい一日でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合掌・・・

2016年09月09日 | 日記

クロとのお散歩コースの田圃の稲刈りが始まりました・・・これは台風が来る前の写真です 

いつも一緒に散歩をしていたクロが3日、永眠しました。 この景色を一緒に見るはずでした。

先月26日朝、急に体調を崩し、心タンポナーデを起こしているということで、処置をしてもらい危篤状態を脱し、3日間の入院を経て、自宅に戻り、回復に向かっている最中のことでした。 主人のことが大好きでしたので、主人が休みの土曜日まで頑張ってくれたのかも知れません。 

 もうすぐ11歳・・・・まだ早すぎます。

たくさんたくさん 笑わせてくれました。 話し相手にもなってくれました。 癒してくれました。

ありがとう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村花火イリュージョン2016

2016年09月09日 | イベント

今週末 10日(土) ろまんちっく村花火イリュージョン2016 が行われます 

3時から 民謡コンサート、行わせていただきます  是非お出かけ下さいませ 

花火は7時からです  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回 民謡の祭典

2016年09月09日 | 民謡の大会

先週末4日(日) 日本郷土民謡協会栃木地区連合会主催の 「 第33回 民謡の祭典 」 が行われました。

栃木地区連合会の先生方が審査員となり、 4月の予選会の成績を参考に6月の連合大会に出場していない会員が3部に分かれ、各部門で優勝、準優勝、入賞(合計3割)を決めるコンクールや、指導者、青少年、合唱、合奏の発表が行われ、時間を目一杯使って、楽しい大会となりました。

貢水会もOさんが見事準優勝・・・曲目を変えて、最近好成績が続いています  

今までは「新相馬節」でしたが、「下野胴突唄」にしました  

貢水連合会は合奏 「祖谷の子守唄~島原の子守唄~天竜下れば」 合唱 「那須湯もみドッコイショ節」 で 出場   例年ですと今年度の発表はこれで終わりなのですが、今年は民謡連盟の発表も有るので、まだまだ頑張らないと

今年は青少年の部に14名の子供たちが出場・・・・賑やかな舞台袖です・・・・子供だって、緊張してるんですね。 終わってからはとってもリラックスしてニコニコしてました!! 子供たちがいると 何だか明るくなりますね  

さてさて、栃木地区連合会の大きな行事は全国大会地区連合会対抗合唱 「渡良瀬土端打唄」と忘年会のみとなりました。 頑張りましょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする