大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

傘ふり場

2011年04月23日 | 日記
デパートの入り口で見つけました 

中は こんな感じ・・・・・ 
さっそく使ってみました   真ん中に穴が開いていて 差し込んで グルグル回せるようになってます。 水切れ、バッチリ   良い感じです こんなに便利でよいのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民謡をたずねて・・・NHK

2011年04月22日 | お稽古
大好きな「隠岐の唄姫 国村千鳥」先生がラジオに出演されます。
放送は明日と翌週ですので、お聴き逃しなく・・・・

詳細は下記の通りです。


     民謡をたずねて
     平成23年 4月30日(土)
     平成23年 4月23日(土)
      NHKラジオ第一
      NHK-FM
      NHK国際
      12:30~12:55
     (大阪府:阪南市立文化センター)

国村先生の舞台は華やかで、聴いている私たちを元気にしてくれます。 先日の「隠岐相撲取り節」は、特に心に響き、その後 色んなことが思い出され、涙が出てきました。 民謡の素晴らしさを改めて、感じさせて頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古田佳子 和楽囃子が聴こえる

2011年04月22日 | お稽古
この番組の紹介は 三度目になります・・・・それだけ 民謡ファンにとって楽しい番組であるってことなのです

栃木放送CRTで土曜日に放送されていますが、 ポッドキャストでいつでもパソコンで聴くことが出来ます。
「栃木放送」のトップページから、又は「古田佳子和楽囃子が聴こえる」で検索をして頂くとホームページにたどり着きます。

16日放送は 増渕貢風先生をゲストに迎えて、お人柄がにじむ楽しいお話あり、アカペラの「水木の田植え唄」 尺八の「越名舟唄」そして、二年前に録音した「生井の桑摘み唄」・・私も囃子として参加させて頂いています・・・が放送されました。 

冒頭では「大漁唄い込み」が放送されました。 皆さんご存知の「松島の~~~」です。 東日本大震災ではもちろん松島も大きな被害を受けています。 今、現地では民謡どころではない・・そういう状況かも知れません。 いつの日か その口元に唄が戻ってくることをお祈りしています。 石巻の知り合いはご自身が被災されていますが、避難所に慰問に行かれたそうです。 そのたくましさに頭が下がります。 彼女の民謡が心に響くのは、実力はもちろんのこと、そういうたくましさや優しさが現れているからかも知れません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしい・・・・

2011年04月07日 | 日記
我が家の番犬 「くろみつ」 です 

必要以上に吠えて困ることがあります・・・・「お手」も「おかわり」も出来ません・・・「お家」と云うと犬小屋に入ります。

雷が嫌いです・・・雀を追いかけようとします・・・お利口ではありませんが 家族には喜んで接してくれます・・無条件に喜んでいる姿は見習わなくてはとさえ 思います。

写真を撮られるのは嫌いみたいで こんな顔をします

  彼らしいショットです 

本当は チョット ハンサムでしょう  
彼は彼なりに 私たちを癒してくれる・・・良い仕事をしてくれています。

私も私なりに、今、出来ることを一生懸命していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする