大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

みしり野学級 開講式コンサート

2016年05月26日 | イベント

今日は埼玉県熊谷市の 「 みしり野学級 」 の開講式が行われ、第一回目の講座のお声掛け頂き、民謡コンサートを行わせていただきました。

此方は昨年12月に講座でコンサートを行わせて頂いたところです  その時もとっても温かい雰囲気で、とっても楽しいコンサートでした

今回はもっと唄いたいわ というお言葉を頂き、時間もたっぷり1時間30分頂き、第一部は聞いていただき、第二部は唄って踊って     

踊りは 「 日光和楽踊り 」 と 「 秩父音頭 」    皆さん、とってもお上手   

休憩時間の一寸の講習で、しっかり 「 日光和楽踊り 」 を 踊って頂きました・・・・私よりずーーっとお上手 

皆さん、とっても元気に素敵に踊ってくださいました  

さくら民謡会の皆さん、みしり野学級の皆様、お声掛け頂きました 関係者様・・・・ありがとうございました   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮市民芸術祭賞争奪民謡民舞大会

2016年05月22日 | 民謡の大会

今日、栃木県総合文化センターサブホールにて 「 第37回宇都宮市民芸術祭賞争奪民謡民舞大会 」が行われました。 私は宇都宮市民ではないので、伴奏、囃子、応援で参加  

模範演唱のコーナーで、お声掛け頂き、「那須松坂」を唄わせていただきました 

フェスティバル前に一回でも多く舞台で唄っておきたい所・・・・ありがたいことです 

101名が5部門に分かれ、部門ごとの上位者30名による決勝が行われました。

我が貢水連合会貢水会支部からは、見事2名が予選通過  

優良賞を頂きました  楯も頂きました

貢水連合会、受付担当でした 

今日は土地の利や新聞での広告効果もあり、出場者以外のお客様もいつもより多かったような気がします 

お稽古を卒業された先輩も顔を見せてくれました・・・・そういえば I さんの仙台よしこの、良かったわ

楽しく唄って、おしゃべりして、賞も頂き、笑顔一杯の一日でした 

大会関係者の皆様、会場も変わって大変なご苦労が有ったことと思います。 

ありがとうございました 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山真弓コンサート

2016年05月21日 | 日記

今日は 第12回 さくらの☆おか コンサート  青山 真弓コンサート  に 行って参りました

毎年バラの季節に行われる 岡医院さんでのコンサート 

素敵な歌声を堪能させていただきました 

その後は岡医院さんのご自宅のお庭・・・・バラ園と言うのがふさわしい位、 今満開のバラが誇らしげに咲いていました  

素敵な唄声と素敵なお庭・・・楽しませていただきました 

ありがとうございました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサル♪

2016年05月18日 | お稽古

今日は来週のイベントのリハーサル 

今回は時間が1時間30分なので 尺八伴奏の助っ人さんを頼みました 

尺八の小川さん、田代さん

チームワークはバッチリ  5人で頑張りま~~す 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひびきあう ハーモニーコンサート

2016年05月17日 | お知らせ

さくら市で行われる 「 雨情音楽祭 」 や 「 ゆめ!!さくら博 」 で ご一緒させていただいている コーラスさくら さんのコンサートです  

いつも素敵な唄声を聴かせて下さっています

是非是非、お出かけくださいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塚原姉妹2016民謡コンサート

2016年05月08日 | イベント

今日は茨城県結城市民文化センターアクロスで行われた 「 塚原姉妹2016民謡コンサート 」 に行ってきました。

個人での活動はもちろん姉妹としてのステージの何度も拝見していましたが、コンサートは初めて

ところが毎年行われているコンサートは13回目になるそうです!! 美しいハーモニーは姉妹ならでは 

和太鼓、津軽三味線、手踊り、尺八とそれぞれ日本一の実力者、そして小沢千月先生、清野明子さんをゲストに迎え、私達だけで楽しませていただくのがもったいないくらい盛り沢山、中身の濃い、それでいてとっても温かいコンサートでした テレビで特番で流してほしい位です

姉妹も舞台監修で師匠の斎藤はじめ先生も小沢千月先生も 春季大会で2日間大活躍され、今日のこの日・・・・・凄いことです このパワーは何処から来るのでしょうか・・・・・

GW最終日、たるんだ心に渇を入れて頂きました、元気、やる気、頂きました  

ありがとうございました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回 郷土民謡民舞春季大会 その2

2016年05月08日 | 民謡の大会

昨日は、田植唄保存会の発表の後、文京シビックホールで行われている、「第55回 郷土民謡民舞春季大会」に応援に行ってきました 

ハイライト3部の途中から聞くことが出来ましたが、さすがに地区連合大会の厳しい予選を勝ち抜いてきた出場者、聴き応えがありました。 ノンセクションの部では趣向を凝らした合唱や民舞が披露され、子スズメ会の鍋ぶた踊りを見ていたら、隠岐の島のことを思い出しました。

金寿(80歳以上・コンクール) 卒寿(90歳以上・発表)では、さすがに唄いこんだベテラン選手が多くこれが年齢別かと思うほどレベルが高く、ビックリしました。 そして皆さん若々しく 程10歳以上は若く見えます!!素晴らしい!!

写真は貢水連合会の金寿編の出場者・・・・堂々とした立派な唄でした 

圧巻は99歳の方の 山形大黒舞 会場全体で手拍子・・・・・会場が一体となり大拍手です

民謡って素晴らしいですね・・・こんなに若々しくいられるのもきっと民謡のお陰です

ゲストのゴールデンショーを楽しみ、民謡チャンピオン、民謡ヴィクトリーとハイレベルの戦いが続きました。 皆さん、もちろん実力者揃い・・・・素晴らしい唄を聴かせて頂きました。

2日間に渡る春季大会、朝早くから夜遅くまで、大会の関係者の皆様は大変なご苦労が有った事と思います。 とても勉強になりました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験

2016年05月08日 | 野州田植唄保存会
昨日、さくら市内の田圃で、小中高校生の田植え体験が行なわれました
天候にも恵まれ 早乙女姿の女子校生17名、太郎次姿の男子高校生3名が最初に田植えをしました。
その姿を見ながら、私たち保存会ででさくら市の無形民俗文化財に指定されている 『野州苗取唄』『野州田植唄』を唄いました。
その後は小学生も田圃に入って、賑やかに田植えをしました。 この田圃ではこれから稲刈りの体験や収穫したお米を料理する計画もあるそうです。
昨年は強風で唄うのが大変でしたが 今年は穏やかな天候で、気持ちのよい発表となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回 郷土民謡民舞春季大会 その1

2016年05月06日 | 民謡の大会

  第55回 郷土民謡民舞春季大会

        平成28年5月6日(金)  午前11:00開演

                 7日(土)  午前10:00開演

                  文京シビック大ホール

                  2日間通し券 2000円

始まりま~す

貢水連合会は 明日4名出場いたします!!

明日、保存会の催事を終えてから、応援に行きます 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする