大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

渡辺運水氏技能章授章記念祝賀会

2013年03月30日 | 日記

本日  大田原市  カシマウエディングリゾート にて  渡辺運水先生の技能章授章記念祝賀会 が盛大に行われました。 栃木県内の民謡関係者はもちろん 運水先生の師匠でいらっしゃる 佐藤運三先生やそのお弟子さんも参列されて、 温かい雰囲気の祝賀会でした。 栃木地区連合会の事務局を長年務めていらして、 私も数年前から役員としてご一緒させていただいています。 お人柄はとにかく優しく サービス精神が旺盛で いつも 楽しませて頂いています。 

今回 祝賀会出席者は記念品としていただいたのですが、記念のCD 「 渡辺運水作詞作曲集 ふるさとを唄う 」  発売されました。  私も 声を掛けていただき、 お囃子を担当させていただきました。 東京のスタジオで収録を行ったのですが、 これが又楽しい旅で 車の中は 運水先生のジョークで 行きも帰りも笑いっぱなしでした。 

 

                                            CD は 全 8曲収録   定価 2300円です。

  那須長持唄    ナンジャモンジャ節     那須巻刈唄   那須野郷町興し音頭   百村馬子唄   巻刈鍋音頭   那珂川渡し舟唄   野州観光音頭

どんどん覚えて唄っていただきたい 素晴らしい曲ばかりです。 是非 お聴きくださいませ。 

今日は 運水先生が 百村馬子唄を授章者披露、 他の7曲をお弟子さんが披露されました。 私もアトラクションの第2部で 日光山唄を 唄わせて頂きました。 

運水先生は会議や大会の時には 事務局として 誰よりも忙しくされていらっしゃいます。 無理をされてないか心配なこともありますが、 これからも お体を大切に ご指導頂きたいと思います。 今日は、 ありがとうございました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回記念公演 民謡の祭典 その2

2013年03月24日 | イベント

昨年の講習会コンクールの日以来 楽しみにしていました EMIミュージックジャパン民謡会主催の 「 第38回記念公演 民謡の祭典 」 が 本日 JR王子駅前 北とぴあ大ホールにて行われました。 写真の三人娘  は 昨年のコンクールの入賞者です。 今日、 プロの方々と同じ舞台で、 プロの先生の伴奏で唄わせていただく・・・と云う幸運に恵まれました   

先生方やスタッフの方も皆親切で温かい人たちばかりで、 一緒に今日の幸運を喜んでくださいました。 講習会もそうですが、 いつも気さくで温かい雰囲気です。 この写真もスタッフの方が撮ってくれました。 

楽屋の雰囲気は楽しく、 舞台も素晴らしく、 民文連さんの踊りも 民謡も さすが プロは違います  

私 ( 飯村 充代 ) は 「 足尾石刀節 」 金子千加子さんは 「 平戸節 」 八巻利子さんは 「 鳴門馬子唄ばやし 」 を唄わせていただきました。

伴奏の鈴木錦風先生、 素晴らしい伴奏をありがとうございました。 

温かい気持ちで応援いただきました先生方、 客席で応援していただきましたお客さま、 スタッフの方々、ありがとうございました。 

大変貴重な体験をさせていただき、 とっても 楽しかったです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ作り

2013年03月22日 | お稽古

Sさんが 日光山唄のカラオケが欲しいというので、 今日は カラオケ作りに挑戦  ・・・・ と 言っても 私が尺八を吹くわけではありませんが 

まだ Sさんの唄が安定していないので、 とりあえず 私が尺八伴奏をしてもらって唄い、 小川さんに そのテープをイヤホンで聴きながら吹いてもらうことにしました。

私の唄を録音するまでは 良かったのですが、 いざ 次に段階になると、 色々ハプニングが起こるもので 

1・・・・・  いつまで経っても構えたまま吹き始めない 小川さん                                      私が 音量 0 に していました 

2・・・・・ では、気を取り直して 目で合図をして ボタンを押すと・・・・・カセット挿入口が上がって              私が 取り出しボタンを押しました 

3・・・・・ どうにか 録音が終わって 小川さんが 一言・・・・「 聞こえなかったよ 」  自分の尺八の音で消されたらしい      早く言ってョ 

 

大笑いをしながら ようやく カラオケ作りも 終了   笑いのツボにはまらなくて良かったです   

 

今日のカラオケ作りは 練習    本番の8月は Sさんの唄で吹いてもらう予定です                             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング?

2013年03月20日 | 日記

 

今日は朝から庭仕事   ・・・北側にはびこっている 「 ゼニゴケ 」   冬の間の寒さで霜柱が立ち、浮いて剥がれやすくなっていたので 今のうちに剥がしておかなければ・・・暫くすると また 青々としてきますから  

ところが 小砂利を敷いたところにも生えているものだから、 しっかり小砂利も抱き込んでいます   乾燥させて小砂利を取ってから 捨てることにしました  

とにかく ゼニゴケの生命力は強いらしく、 かけらでも残っていれば又増えてしまうので、石灰をまいて様子を見ることにしました。

それから 花壇の草むしり・・・家を建てた時点ではガーデニングが趣味だったので 庭も広く採って 花壇もあるのですが、 今ではガーデニングというより、 草むしりだけで精一杯  今日は頑張って メインの花壇の草むしりが終わったので、 明日からはようやく 花の植え付けができそうです  

写真は 昨日 喜連川温泉 道の駅で買ってきた 芝桜 「 多摩の流れ 」 です   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK のど自慢

2013年03月16日 | お知らせ

                      明日の NHK   のど自慢  は 広島県 呉市 からの放送です  

 

広島と言えば・・・・・ 「 和楽の会 」 会主の   ゆうさん ですが なんと その  “ ゆうさん ”  明日の   のど自慢   に 出場が決定したそうです   

曲目は もちろん 「 音戸の舟唄 」 です   なんと “ ゆうさん ”  今年の全国大会で準優勝している実力者です  

民謡は 出場すること自体が とても 難しいと思っていましたが、   “ ゆうさん ” 頑張ってくれました   

明日は 皆さん 是非ご覧くださいませ   見られない方は 録画して 何度もご覧くださいませ 

“ ゆうさん ” の 口癖を 拝借・・・・  民謡 発展のために       頑張ってね~~~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登竜

2013年03月15日 | 日記

さくら市内のラーメン屋さん 「 登竜 」 の味噌野菜ラーメンです 

娘は濃厚とんこつ塩ラーメン 、 息子はとんこつ醤油ラーメン  、 私は 味噌野菜ラーメン  を食べましたが・・・・・

三種類のスープを味見した結果、 味噌野菜が一番美味しかったように思います  ・・・・・ ちなみに息子も同じ意見です 

「登竜」は 美味しいと評判のお店で、いつもお客さんがいっぱいです 

 

近くにいらっしゃいましたら、 是非 さくら市の 「登竜」にお出でくださいませ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら民謡会

2013年03月14日 | お稽古

私がメインで伺うときのイベントでの団体名として 今まで、    さくら民謡会     という 名前を便宜上使用してきましたが、 この4月より 新たに民謡会を発足させることとなりました。 

さくら市では 年に一回 4月に   「 さくら市学びガイド 」 が発行されます。 

この中の 「 会員を募集しているサークル・団体のページ 」 と云う コーナーに掲載するにあたり、 会場を確保し、 会員を募集することになりました。

まだまだ 自分のことだけで精一杯・・・・と思ってきましたが、 指導することが自分の成長につながり、 また、 さくら市の方々に民謡の楽しさを知っていただくきっかけになればと 発足することとしました。  

民謡を身近に感じていただき、 民謡の楽しさを一人でも多くの人に知っていただきたい ・・・・・・ そんな思いを込めて チラシを長女に作ってもらいました。

無理せず、 気負わず、 一緒に民謡を楽しんでくれる人達にめぐり合いたいです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮動物園

2013年03月13日 | 日記

写真は 初代宇都宮愉快市長 ・ 象の 「 宮子ちゃん 」 です。 とっても 懐っこくて 近くに行くと きちんと 出てきてくれます  

長~い鼻を伸ばして、 餌を吸い込むように鼻で掴むとヒョイと口に入れるそのしぐさはなんとも可愛いです     

食いしん坊の大きいキリン      かなり美人さん・・・・まつげもバッチリ 可愛い   

 

  殆ど 寝ていた ライオン君   ずっと歩き回っていたアムール虎 

        

  今日は平日でお客さんもいないので暇です   お客さんに唾を飛ばす悪戯っこです  

 誰かに似ていませんか?  

   

 

    

帰りにもう一度 キリン君にご挨拶      久しぶりに 観光気分       楽しかったです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回記念公演 民謡の祭典

2013年03月12日 | イベント

                                                                 第38回記念公演   民謡の祭典

                            北とぴあ大ホール ( JR王子駅前 ) 

                     EM I ミュージックジャパン民謡会総出演

                     平成 25 年 3月 24日 (日)  開演 午後 1 時

                              入場料  全席指定  ■ 1 階:¥5,000 ・ ¥4,000   ■ 2 階:¥4,000

 

********************************************************

昨年 11月末に EMIミュージックジャパン民謡会の 「 講習会コンクール 」 が行われました。 そこで 優勝 ・ 準優勝 ・ 三位の 3名は、今年の 「 民謡の祭典 」 のステージで発表できるという 素晴らしい副賞が用意されていました

昨年 3月に行われました 「 民謡の祭典 」 を 友人の 金子さんと聴きにいき 「 ワ~~~!! こんな夢みたいなご褒美があるんだね~~ 」 と 話していましたら・・・・

 

なんと、 優勝者、準優勝者として 二人揃って この舞台に立てることとなりました    

私は 仙波孝修先生 講習の 「 足尾石刀節 」  金子さんは 国村千鳥先生 講習の 「 平戸節 」 です  

本番まで 後10日余り・・・・今からちょっと ドキドキ 

 

                         楽しみです    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ 舞踊ショー その3

2013年03月09日 | ボランティア

今日は近所の大野公民館で行われた 「 お楽しみ 舞踊ショー 」 に 民謡仲間 4人で出演させていただきました。

舞踊ショーが半分くらい終わったところで、 私たち 民謡の時間です。 まずは 伊藤さんの 「 野州観光音頭 」 私の 「 灘の酒造り祝い唄 」 で  賑やかに盛り上っていただき、 次に 「  越名舟唄  」 で じっくりと聴いていただきました。 

最後は 踊りの方にも入っていただき 「 日光和楽踊り 」   お客様もお囃子で参加していただき、 大いに楽しんでいただきました。

舞踊ショーは後半も続き、 28番目は 伊藤さんの 「パチンコアナウンス」 

こんな衣装で 面白い話をするものだから お客様の人気者です     

    続いて 真面目な顔をして・・・「  古城  」 を熱唱   なかなかの美声です

 

そして最後は 「これから音頭」 踊りの先生方に混じって私も端っこのほうで 真似させていただきました 

楽しいお楽しみ会・・・・・皆さん 喜んでいただけましたでしょうか 

今日は ご近所ということもあり、 「 私、 お義母さんの同級生よ  」 と云う奥様や 「 私、 〇町の親戚よ  」 というご婦人もいらして、 舞台からも 知った顔が見えて 嬉しかったです    

笑顔で応援いただいたお客様、 本日の主催者様、 声を掛けてくださった伊藤さん、 伴奏の皆さん、 そして快くお仲間入りさせていただきご協力いただきました踊りの先生方、 ありがとうございました。 また、機会がありましたら 宜しくお願いいたします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする