大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

ブログ開設 1周年と1日

2011年07月30日 | 日記

昨年 このブログを開設してから 1年と1日目です。 7月29日に開設していました。 忘れていて、今朝見ましたら たぶん 今年2月に受けた 「胃カメラ初体験記」 が日付無しで投稿されていました。 読んでみたら 話が途中のようで・・・・これもご愛嬌と云うことで、そのままにしておきます アップされた日記はこれを含めて 224件でした。 「民謡って楽しいよ 」 という気持ちがお伝えできればと思います。 よろしくお願いいたします 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠岐追分」

2011年07月29日 | 民謡の大会

今週末 「 隠岐追分 」 を 舞台で初めて唄います  

初めて、 国村千鳥先生のテープで 茶山守廣先生の伴奏の 「隠岐追分」 を 聴いた時から、 その素晴らしい伴奏で息もピッタリの情緒あふれる素晴らしい唄声に魅了されていました。 とても難解な唄で、 唄うことは無理だろうと思いながら 何百回も聴いてきました。  ようやく下手は下手なりに唄えるようになり、 今回 願いが叶いそうです。 茶山先生の伴奏でという大きな夢は叶いませんでしたが、 先生の大親友のK先生に伴奏をお願いしました。 きっと茶山先生もどこかで 聴いて下さっている事と思います。 

悔いの残らないよう、 想いを込めて 一生懸命 唄ってきます 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃべりな 〇〇〇

2011年07月26日 | 日記

最近の電化製品は おしゃべりが得意です。

IHクッキングヒーターは 「右ヒーターの加熱が終わりました。」 とか 「設定温度になりました。」 とか・・・・

お風呂では、「お風呂の用意が出来ました。」 とか 「酸素運転を始めます。」 とか・・・・・

その都度、 返事をしたくなるのは 私だけでしょうか  ・・・・・・

願わくば、体重計だけは おしゃべりになって欲しくないものです 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ欄

2011年07月25日 | 日記

昨日正午よりの 地デジ化にともない、 新聞のテレビ欄も変わっていたのですね・・・・

上段が24日 下段が23日のものです。

昨日はテレビ欄を見なかったので 今朝 知らなくて 少々戸惑いました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回文化部芸能合同発表会

2011年07月24日 | 民謡の大会

今日は 木曜日のお稽古でお借りしている 片岡公民館の発表会でした。

演目は 大正琴、カラオケ、舞踊、民謡、詩舞、社交ダンスと多岐にわたり、72演目となりました。 午前9時30分に始まり、 昼食をはさんで、 最後には反省会を行いました。 役員さんは、舞台設営や、 プログラム作成、 昼食や反省会の準備等、 大変だったことと思います。 お世話になりました。

今日は 伴奏・・・・・花笠音頭 ・ 弥三郎節 ・ 網のし唄 ・ 天竜下れば ・ 淡海節 ・ 秋田大黒舞 ・北海盆唄  唄・・・筑波山唄  で出演しました。 

最後には子供お囃子会の 「 日光和楽踊り 」 で 盛り上がり、 いつもは唄やはやしで参加する 「日光和楽踊り」ですが、 今日は 踊りで参加しました。 簡単な踊りですので、 見よう見まねで・・・楽しかったです 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後66年を飛び越えて MOTHER ~特攻の母 鳥濱トメ物語~

2011年07月23日 | 日記

 

矢板市文化会館大ホールで行われた 舞台  「 戦後66年を飛び越えて MOTHER ~特攻の母 鳥濱トメ物語~ 」 を見てきました。

大林素子さんが主演(鳥濱トメ) 小西博之さんが警察署長役、 そして、地元矢板市出身の 三好忠幸さんが 久保田少尉役、 宇都宮市出身の湯川尚樹さんが 川谷少尉役で 出演されました。

詳しい内容はインターネットで検索して頂きたいと思いますが、 前半は淡々とした展開でしたが、後半は、クスクスしたり、 涙を誘われたり・・・見ごたえのある舞台でした 

今回 三好さんは 4年振りの凱旋公演だそうで、 満席の観客の中での挨拶は、こちらももらい泣きしてしまいました。 それにしても、 見送りの際に大林さんを拝見しましたが、 顔が小さくて スラッとしていて、 テレビで見るよりずっと綺麗でした。 たまには舞台もよいですね  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートメッセージ

2011年07月22日 | 日記

7月13日から 他社の携帯へも 電話番号で ショートメッセージが送れるようになったそうです。

先ほど、 知人に依頼したい事があり、 後々の連絡の為に携帯番号を教えてもらいましたが、 改めて、依頼の内容をショートメールにて 送信しました。 私はauで彼女はdocomoでしたので、今度会ったときに アドレスを教えてもらおうと思っていたら、 となりから神の声・・・・・ 「 今月から ショートメール送れるよ~~ 」 

場所や時間など 文字にして 残しておきたい連絡には、 電話で確認したことでも メールがあると安心です。 

益々便利になって嬉しいですね 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハァ~~~

2011年07月22日 | お稽古

昨日 久しぶりに 「 越名舟唄 」 の 練習をしました。 

その後しばらくして、 自宅で尺八無しで 「 足尾石刀節 」 を 唄おうとしたら、 頭の 「 ハア~~ 」 が おかしい 

越名の 「 ハア~~ 」 に なってしまう ・・・・・

これでは、 「 連れて行くからよ~ 」 と言っても誰もついていかないでしょうね ・・・・・   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年07月21日 | 日記

昨晩から、空気が入れ替わって 秋のような涼しい風が吹いています。 強風で、ゴーヤの様子が気になって見にいったところ、 蝉が鳴きもせず、静かに止まっていました。可哀相に、 チョット 寒そうです。

ゴーヤは無事でしたが、 成長が遅く 真夏の日よけには間に合いそうにありません。

                                             

                                                            いつの間にか 柿の実もなっていました。 秋が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎の病院で・・・

2011年07月20日 | ボランティア

今日は 群馬県高崎市にある病院にお邪魔して民謡を聴いてもらいました。 10日ほど前 

Kちゃん   「 20日、高崎の病院に行って、民謡を唄うんだ~ 」

私     「 一人? 」

Kちゃん   「 うん、 入院してたときに 唄ったんで、 又ってことになって・・・・」

私     「 伴奏にいって良い? 」

Kちゃん   「来てくれるん? 」

・・・・・と いう訳で 押しかけ伴奏者として、 出かけてきました。 高崎からは実家も近いので、 一石二鳥です。

曲目は Kちゃん 「ソーラン節」「白浜音頭」「外山節」「日光山唄」 Kちゃんの三味線も聴いてもらいたいので 私も「しげさ節」「久保田節」

  終わって 緊張感から開放されてホッとしている二人です。初めて合わせてぶっつけ本番でしたが、 それなりに・・・・・・

初めての二人舞台は まずまず 成功でした 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする