大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

平成29年度 第1回さくら市生涯学習推進協議会

2017年06月30日 | 日記

この度 さくら市から 「生涯学習推進協議会委員」の委嘱を受け、2年間活動をさせて頂く事になりました。

今日はその一回目の会議でした。さくら市の生涯学習は全国でもトップレベルだそうです。 

子供から大人まで 生き生きと暮らしを楽しむさくら市を目指し、「第二次さくら市生涯学習推進計画」10年間がスタートしました。

無関心とは言いませんが、これまで行事に参加させて頂くだけの自分でしたが、これから色々勉強させて頂きたいと思っています。

早速 今日の講話・・・本当に勉強になりました。 ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 

2017年06月30日 | ボランティア

水曜日、久しぶりにきょうちゃんとボランティア  昨年 秋以来・・・・楽しかったです

午前中 用事があって、打ち合わせが出来なくて、どうなるか心配だったけど、継続あってこそ、無事 デイサービス、病棟と 民謡をお届け出来ました。

デイサービスでは きょうちゃんが上手にお客様を誘って 皆さん 楽しく唄っていただきました。

病棟では、小道具?も使って 楽しく聞いて見て唄って頂きました 

久しぶりのボランティアでも 息はピッタリ 

病棟の方とは 終わった後、お話をしたり、写真を撮ったり・・・・

楽しい楽しい時間でした  お声掛け頂きました協ちゃん、病院関係者様、お客様・・・ありがとうございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回 太鼓仲間の発表会

2017年06月25日 | 日記

今日は 友人の 和太鼓「楽」の川俣さんと 民謡のお弟子さんの踊りの応援に行って来ました。

  

素敵でしょう

「楽」さんのステージは隙がありません。 見習わなくては 勉強になります

 

「第19回 太鼓仲間の発表会」19年とは・・・立派ですね。 

子供たちの可愛らしい演奏あり、女性3人、ロングスカートでの演奏あり、男性の力強い演奏あり、唄やダンスが入ったものあり、今まで私が思っていた和太鼓のイメージを良い意味で裏切ってくれた楽しい発表会でした  

特別出演の さつき会の踊りも  綺麗です!!

違う分野の発表会もリフレッシュになりました。 皆さん生き生きしていて・・・格好良いです

今日も一日楽しませていただきました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二次さくら市生涯学習推進計画策定記念講演会

2017年06月25日 | 日記

昨日24日 さくら市喜連川公民館ホールにて、「第二次さくら市生涯学習推進計画策定記念講演会」が行われました。

講師は テレビ朝日報道情報センター 森川俊生プロジューサー

テーマは 「人生の楽園」~プロジューサーが感じた楽園のつくり方~

今まであまり講演会というものに出席したことはないのですが、受付のお手伝いと言うことで伺いました。

沢山の市民の方が集まり熱心にお話を聞いてらっしゃいました。

生き生きと人生を送るために・・・私も大変勉強になりました。

これからは 民謡以外の事にも視野を広げて行かなくてはいけないと・・・今更ですが・・・・頑張ります!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回 日本民謡フェスティバル2017

2017年06月24日 | 民謡の大会

先週末 6月18日(日) 東京渋谷のNHKホールで行われました 「第30回 日本民謡フェスティバル2017」、「足尾石刀節」で出場させていただきました。

17日午後リハーサル、順番が早かったので、早々に自分のリハーサルは終わりましたが、栃木県勢のリハーサルを見てからホテルへ・・・・

今回はセットの齋藤先生も一緒なので、女性が二人、尺八の増渕先生と三人で 夕食もおしゃべりに花が咲き、とっても楽しく過ごしました

当日は衣装を着けて9時に集合、カメラリハーサルです

ゲスト WA-OH の 今井由里さんと・・・素晴らしいステージでした      

当日リハは 「ハアー」だけ・・・・頑張りました  

 

今回も栃木から貢水連合会始め県連合会の皆様の応援を頂き、大変心強く、又素晴らしい伴奏で 幸せいっぱいの気持ちで唄わせていただきました。

素晴らしいNHKホールの舞台に立たせていただき、本当にありがとうございました。

日本民謡協会の先生方、関係者様、ありがとうございました。

バスの事でご心配いただきました先生方、大変お世話になりました。 ありがとうございました。

当日の応援団のお世話をしていただきました市村様、すべてお任せで何も心配せず、唄わせていただきました。ありがとうございました。

そして、伴奏ご指導いただきました増渕貢風先生、セットお囃子で盛り上げていただきました齋藤禮子先生、ありがとうございました。

楽しい楽しい二日間でした。貴重な体験、ありがとうございました。

 

 

                                                放送日が決まりました。

                             NHK総合テレビ 8月27日(日) 15:05~16:34

                             NHKFMラジオ  8月13日(日) 14:30~16:00

 

                                                                      是非、ご覧下さい。 よろしくお願いいたします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民栃木地区連合会 創立40周年記念大会 その2

2017年06月03日 | 民謡の大会

      

来週末はこちら・・・ 前回チラシを載せなかったので もう一度 

お出かけ下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 雨情音楽祭 その1

2017年06月03日 | イベント

今週末はこちら・・・さくら市で毎年6月第一日曜日に開催されている「雨情音楽祭」です

さくら民謡会として 出演するようになってから 毎年 新しい民謡を一曲発表してきました。 

「足利節」「浅間節」「栃木小唄」そして今年は「須坂小唄」(長野県)を 発表します。

「須坂小唄」は「カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ」という 囃子が楽しい唄です。

一昨年、「栃木小唄」を教えてくださった 鎌田彗頌先生が年末に事故で急逝され、今年は追悼で唄わせて頂きます。 

昨年はわざわざ埼玉から聴きに来て下さって、お元気でしたのに・・・・残念でなりません。

しげさ節東京大会で初めてお会いして、その時に「栃木小唄」を唄ってらして、お声を掛けさせて頂きました。

蒲田先生が教えて下さった「栃木小唄」を残して行くのが恩返しだと思っております。

合唱、踊り、オーケストラ、大正琴等々、雨情の音楽を発表いたします。

皆様 是非 お出かけ下さいませ  

さくら民謡会 午後1時30分開催の午後の部 2番です 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回 鬼怒の船頭唄全国大会 その2

2017年06月02日 | 民謡の大会

今週末は 行事が二つ・・・今年は雨情音楽祭と重なってしまっているので、応援に行けなくて残念です   

今年は以前使用したことのある 宇都宮市作新学院大学多目的ホールをお借りしての開催だそうです 

おいしい鬼怒の船頭鍋も沢山用意してくださっていますので、皆様お楽しみに

熱戦を応援にお出かけくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする