大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

ふるさとの唄と踊りチャリティーショー

2017年08月26日 | イベント

今日は宇都宮市田原コミュニティプラザにて「創立25周年記念ふるさとの唄と踊りチャリティショー」が行われました。

私も昨年の足尾石刀節の優勝者としてゲストコーナーで唄わせて頂きました 

こちらのショーは民舞の団体の方々が沢山出演されているので、一般のお客様も楽しんで頂けたと思います 

楽屋もとっても華やかでした  

今日は今年EMIレコーズジャパン「民謡の祭典」に収録させて頂いた「那須小唄」に、三喜千恵先生の千津代会の方々が 初めて 素敵な踊りを付けて発表して下さいました。 

涙ウルウルでございます  感謝感激です。とっても素敵な踊りでした 

ありがとうございました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村音頭

2017年08月11日 | お稽古

 今晩、ろまんちっく村で唄わせて頂きました、「ろまんちっく村音頭」です

日光和楽踊りのメロディで作詞し、平成25年から唄わせて頂いてます

ろまんちっく村にいらした事がある方は 「あ~あそこね」と思い出して頂けると思います

 

     「ろまんちっく村音頭」

♪ ハァーエ みんなお出でよ 楽しく踊ろう ろまんちっくの ヤレサヨー 村まつり

♪ ハァーエ みのりの森に カタクリ咲けば ろまんちっくに ヤレサヨー 春が来る

♪ ハァーエ 鎧(よろい)川(がわ)に 蛍が舞えば 想い出づくりの ヤレサヨー 夏が来る

♪ ハァーエ 高い夜空に 花火が咲けば 実りの秋だよ ヤレサヨー 収穫祭

♪ ハァーエ 屋内プールに 大鍋祭り 苺摘みだよ ヤレサヨー 冬が来た

♪ ハァーエ ヴィラ・デ・アグリから外眺めれば みのりの里だよ ヤレサヨー フォレストビュー

♪ ハァーエ 天然温泉 湯処あぐり 露天風呂だよ ヤレサヨー 生き返る

♪ ハァーエ ストレス解消 アグリスパへ 温泉サウナに ヤレサヨー ジャグジーバス

♪ ハァーエ 収穫体験 子供の笑顔 ジャガイモ 玉葱 ヤレサヨー はしゃぐ声

♪ ハァーエ 僕の私の 可愛いペット 一緒に遊べる ヤレサヨー ドッグラン

♪ ハァーエ ろまんちっくの 自慢の食事 採れたて野菜に ヤレサヨー 舌つづみ

♪ ハアーエ 市民農園 ポケットパーク にぎわい広場に ヤレサヨー 咲く笑顔

♪ ハァーエ 里山農村 帰っておいで ろまんちっくは ヤレサヨー 故郷(ふるさと)よ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村まつり2017 その3

2017年08月11日 | イベント

今日は、朝から空を眺めてお天気の心配をしていましたが、どうにか 軽い霧雨でしたが、お客様も沢山集まって頂き、民謡コンサートを楽しんで頂きました

手拍子やお囃子でご参加頂き、笑顔を沢山頂戴しました    

さつき会の皆様に踊りで花を添えて頂き、楽しいコンサートでした

ありがとうございました 

そして、2回の盆踊り、雨の心配をしましたが 踊り手さんは元気です 

しっかり 30分×2回の盆踊りを 徳治郎お囃子会の皆様の笛鉦太鼓とさくら民謡会の唄で 元気に踊って下さいました。 

お役目を終えて ほっとして 最後は ろまんちっく村まつり恒例の 迫力満点の花火です  

打ち上げているのが 多分 近くの山なので、音も大きいし 演出の音楽も素晴らしいし、毎年レベルアップしているようです 

9月には「ろまんちっく村 花火大会」もあるようなので 是非 お出かけ下さいませ 

ろまんちっく村 関係者様、踊り手の皆様、さつき会の皆様、徳治郎お囃子会の皆様、さくら民謡会の皆様、ありがとうございました。

そして、笑顔と拍手を沢山頂きましたお客様、ありがとうございました。

又 来年お会いできますこと、楽しみにしております 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村まつり2017 その2

2017年08月06日 | イベント

さてさて 今週金曜日は 「ろまんちっく村まつり2017」です

チラシが出来上がったそうです

 

_/_/_/_/ ろまんちっく村まつり2017盆踊りスケジュール _/_/_/_/

●15:00-15:30 HIPHOP  西が岡ダンスクラブ

●15:30-16:00 和太鼓  西地区ひまわり太鼓

●16:00-16:30 よさこい 国本ソーランクラブ

16:30-17:00 民 謡   飯村充代さん

17:30-18:00 盆踊り ~第1部~

●18:00-18:30 和太鼓  楽

●18:30-19:00 HIPHOP  西が岡ダンスクラブ

19:00-19:30 盆踊り ~第2部~

●19:30-19:45 雷様剣士ダイジ参上!

✨イベントのフィナーレは「打上花火」で夏の夜空を彩ります!✨

 上記 ろまんちっく村HPより 抜粋

この「打上花火」 他で経験できないど迫力です・・・だまされたと思って来てみて下さい。

こちらの盆踊りはどなたでも本当に気軽に入って頂けます。 是非 夏休みの思い出作りに、日頃のストレス解消に汗をかきにお出で下さい  スッキリしますよ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市 第11回 「 足尾石刀節 」 全国大会

2017年08月06日 | 民謡の大会

 今日はこちら・・・朝一番の優勝旗杯返還の為に 足尾に向かいました。

 

今日はコンクールの前に実行委員の先生から3つの注意点が話されました。

1. 「連れて行くからよー 髪結い直せ」の歌詞は 男性が唄って下さい。

2.「向こう通るはよー (中略)金がこぼれる (後略) 」→ 箔(はく)がこぼれる と唄って下さい

3. 唄は1分以内が良いでしょう(時間を計ってはいません) 無駄に長いのはよろしくない 大会では前奏は10秒以内

来年 出場される方は 参考になさって下さい

 

今日は例年になく 午前中は涼しく 午後には蒸し暑くはなりましたが、 西日が入って大変と言うことはありませんでした。

沢山の役員さんがきちんと仕事をされているので、大会は大変スムーズに行われました。

179→30→10名と 決勝戦は2番まで唄うのですが、ことばを忘れる人も ばてて2番で失敗する人もなく 甲乙付けがたく、まさに審査員泣かせの大会となりました。

私は10名の決勝戦の後、昨年の優勝者として「那須小唄」と「足尾石刀節」を唄わせて頂きました。

暑い中 昨日より会場準備、それまでの入念な準備等々、大会関係者様には、大変お世話になりました。

本日 私の伴奏をして頂きました 増渕貢風先生、藤本秀幸浦先生、齋藤麗峰華先生、素晴らしい伴奏、ありがとうございました。

来年も是非沢山の出場者をお迎えしての盛会をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うじいえ納涼彩 その2

2017年08月05日 | イベント

今晩、午後8時から うじいえ納涼彩にて 「氏家音頭」地方で唄わせて頂きました 

心配していたお天気ですが、降らず照らずで昨日よりは暑かったものの 雨の心配のない盆踊り日和となりました。

会場に着いた時に すでに 踊りを楽しみに待ってくださっている方もいらして嬉しい限りです。

7時過ぎにはメインイベントの灯ろう点火があり、会場は大盛り上がりでした 

地元の幼稚園、保育園、企業、児童センター、ロータリークラブ、等々が 思考を懲らし、こんな素敵な灯ろうが出来上がりました。

写真の腕が良かったら、もっと良いのですが・・・

私たちの「氏家音頭」も沢山の方が輪になって下さって、楽しそうに踊っていただきました。

「氏家音頭」・・・沢山の方々のご協力で、地方で踊って頂く事が出来ました。

沢山の方に楽しみにしていただき、踊っていただき、試行錯誤しながら準備しました私たち地方も、とても嬉しかったです。

準備等々奔走していただきました 氏家観光協会の皆様、音響のO様、踊り手の皆様、地方の皆様、本当にありがとうございました。

これからも 「氏家音頭」 大切に歌い継いで参ります 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏家音頭

2017年08月04日 | お稽古

明日に迫りました「うじいえ納涼彩」 午後8時から 「氏家音頭ーほだんべ音頭」の地方を務めさせて頂きます。

とても楽しく覚えやすい歌です。 是非、皆様にも唄って踊って頂きたいと思い、歌詞を紹介させて頂きます。

 

               「氏家音頭ーほだんべ音頭」 (敬称略)

                      作詞 中山大三郎

                      作曲 船村徹

                      編曲 丸山雅仁

                      唄 二葉百合子 鳥羽一郎 コーラス卯の花

                      踊り振り付け 三喜流家元 三喜八千代

 

1・ ここの名物 自慢の種を 数え上げたら きりがない

   むかし縄文時代から 日本文化をリードする

   「ほだんべ ほだんべ 氏家は 遊びにきなや 寄ってきなァ」

2・ 花はうの花 うつぎの花よ 鳥はせきれい 木はけやき

   ほんにうれしや この町の 人の心が しのばれる

   「ほだんべ ほだんべ 氏家は 遊びにきなや 寄ってきなァ」

3・ ちょいと変った 民族館にゃ 鎮座まします ノコギリが

   世界ひろしと 言われても よそじゃ見られぬ めずらしさ

   「ほだんべ ほだんべ 氏家は 遊びにきなや 寄ってきなァ」

4・ 川は鬼怒川 サカナは鮎よ 城は歴史の勝山城

   地蔵不動も にぎやかに 町のくらしを 見てござる

   「ほだんべ ほだんべ 氏家は 遊びにきなや 寄ってきなァ」

5・ 無事(まめ)に豊かに 生きられるのも みんな先祖の おかげです

   福祉 教育 スポーツも 今じゃ県下に なり響く

   「ほだんべ ほだんべ 氏家は 遊びにきなや 寄ってきなァ」

 

踊りの振り付けを描いたものもありますのでご興味のある方は、ご連絡ください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村まつり 2017

2017年08月04日 | お知らせ

明日 8月5日(土)うじいえ納涼彩が行われます  夜8時からの「氏家音頭」・・・お天気が心配ですが どうにか 降らずにと願うばかりです 

屋外のイベントは本当にお天気次第ですから・・・

今日は海の日 8月11日(日)に行われます 「ろまんちっく村まつり 2017」のお知らせです 

今年も民謡コンサート行わせていただきます 

午後4時半~ 「民謡コンサート」今年も踊りの「さつき会」の皆さんに華を添えていただきます  お客様にご参加頂き、楽しんで頂きます

午後5時半~ 盆踊り1回目 地元の踊りの会の方はもちろん、お客様も参加して頂きます

午後7時~  盆踊り2回目 楽しく賑やかな盆踊り、今年は唄い手5名で伺います 

是非 是非 お出かけくださいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回佐野の越名舟唄全国大会 その1

2017年08月01日 | 民謡の大会

栃木県内で行われている全国大会は 4っ

日光山唄(4月) 鬼怒の船頭唄(6月) 足尾石刀節(8月)に続き 9月17日(日) 「第20回佐野の越名舟唄全国大会」が 行われます。

実施要項、出場申込書は 佐野市役所のこちらのページから、ご覧頂けます。

     http://www.city.sano.lg.jp/kakuka/bunkashinkou/02.html

申込締め切りは 8月15日(火) です。

是非 皆様 申込して頂き、お出で下さいませ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市・第11回「足尾石刀節」 全国大会 その2

2017年08月01日 | 民謡の大会

今週末 8月6日(日)午前9時30分 開始

場所日光市足尾市民センターにて 日光市・第11回「足尾石刀節」 全国大会 が 行われます。

私は昨年の優勝者として「那須小唄」「足尾石刀節」を唄わせて頂きます。

今年は年齢別 一部 110名 二部 69名が出場、それぞれ18名、12名が準決勝戦に進み、さらに決勝戦が行われます。

さてさて、今年はどなたの手に優勝旗が渡るのでしょうか。。。。。

是非是非、皆様 足尾の観光がてら お出かけ下さい。

銅山観光の入り口の市民センターで開催しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする