大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

みんなで唄おうふるさとの民謡

2018年10月29日 | お稽古

昨日の疲れも 何のその・・・・朝一番で、CRT栃木放送の 

「みんなで唄おうふるさとの民謡」の収録に行って参りました 

今回は「有田みかん摘み唄」「斉太郎節」「上州小唄」「栃木小唄」

さくら民謡会の会員で収録させて頂きました 

「上州小唄」「栃木小唄」

雨情音楽祭に向け、毎年お稽古を重ねて来た 雨情の民謡を

こうして栃木県で発表していくのも さくら民謡会のお役目と勝手に思い込んでおります!!

新人 M さん・・すでに沢山の舞台も経験し収録も2回目

唄もインタビューもしっかり・・頼もしい限りです

すでに 新人さんではなくなってきています 

朝一番で、何だかバタバタしてしまいましたが、ご親切に対応頂きました、岡田先生ご夫妻、

お世話になりました。ありがとうございました   

 

 

イベント、収録、芸術祭と、忙しい思いをさせてます、さくら民謡会会員、伴奏の先生方、

お疲れ様です    ありがとうございます   

芸術の秋・・・まだまだ続きます

楽しみましょうね 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねの嫁入り

2018年10月28日 | イベント

本日、この佳き日に・・・・「きつねの嫁入り」が行われました 

さくら民謡会 昨年初参加でしたが、今年はパワーアップして 12名で参加させて頂きました。

今年は  

会場に着いた頃にはもうきつねのお化粧をした人が沢山 

私たちも早めにきつねに変身  

素敵な花嫁花婿さん4組・・・・とっても初々しいカップルにほほも緩みます

宮城長持ちで行列の出発を見送り・・・・

祝いの宴では「お立ち酒」でお祝いをし、

生演奏初披露の「喜連川温泉音頭」では 踊りの方が準備してくださっていて、

花嫁花婿さん、裃の紳士の皆様、留袖、羽織袴の皆様にもご参加頂き、大いに盛り上がって頂きました 

これではネコになってしまいます。

正しくは?こちら

今日は 花嫁さんが娘の幼なじみだと云うことに祝いの宴直前に気づき・・・

胸が一杯になってしまい・・・

このイベントは女性が大活躍 

着付けやきつねのお化粧、きつねの面作り教室、司会等々・・・

喜連川の皆さんの熱い思いのこもったイベント

来年益々人気のイベントになること必至です

皆様、来年こそ、きつねになって一緒に楽しみましょう

大会関係者さま、音響スタッフ様、さくら民謡会、伴奏陣の皆様、

大変お世話になりました   

ありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねの嫁入り

2018年10月17日 | イベント

さくら市役所喜連川庁舎前で行われる 「きつねの嫁入り」イベント

今年も参加させて頂きます

今年は 個人の他、さくら民謡会で 「喜連川温泉音頭」を 合唱します   

オーケストラ音源の物を三味線、尺八、太鼓で演奏できるようにしました 

初めての発表です    頑張ります 

きつねのお化粧をした人がいっぱい・・・

とっても楽しいイベントです 

是非 お出かけくださいませ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちテレ「民謡もみじまつり」

2018年10月16日 | お知らせ

今週末21日(日)午後7時15分より

とちテレで放送になります!!

ぜひご覧下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回塩谷郡市医師会市民公開講座

2018年10月15日 | イベント

昨日14日(日)午後1時より さくら市氏家公民館ホールにて

第14回塩谷郡市医師会市民公開講座が行われました。

第一部として 飯村 充代「元気いっぱいコンサート」”楽しくなければ民謡じゃない”を行わせていただきました。

ゲストに 「伝統文化 日本舞踊 さくら親子教室」の皆さんに「氏家音頭」を

「日本舞踊花柳流亜紀の会」に皆さんに「日光和楽踊り唄」を

さくら市よいとこ 住みよい街よ、ちょうどいい!!のよ みなお出で

ご披露いただき

伴奏には三味線上野一男さん、藤本峰親社中様、太鼓に美波駒佳鈴さん、尺八に小川清真さん、田代柳水さんをお願いし、

さくら民謡会の会員は囃子、鈴を担当してくれました。

こちらは合奏

フィナーレは全員集合

数回のリハーサルで本番当日は皆和気藹々と緊張の中にも とても良い雰囲気でコンサートを行わせていただきました。

会場のお客様もとても元気に笑顔でご参加頂き、「久しぶりに元気もらったよ」と嬉しいお言葉も頂戴しました。

このように大変貴重な経験をさせて頂きました、医師会関係者様、笑顔でご参加頂きましたお客様、

花柳喜乃亜紀先生、会員様、伴奏の先生方、さくら民謡会会員の皆さん、

本当にありがとうございました。

 

 

第二部は「胃がんの犯人は99%ピロリ菌だった!!」というテーマで、講演がありました。

とても身近な話題で、皆さん熱心に聞いてらっしゃいました。

ピロリ菌検査、是非皆さん行ってください。

行わない理由はありません・・・・・私も数年前に行いまして、ピロリ菌いませんでした

胃がんにならないためには、まず検査 

直ぐにでも 申し込んでくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師会市民公開講座 コンサート

2018年10月09日 | イベント

昨日は 今週松 14日(日)午後1時から 行われる 「 医師会市民公開講座 コンサート 」の

合同練習会を行いました。

出入りや時間等の細かな打ち合わせを行い、本番へと・・・・

さくら民謡会のメンバーも囃子や鈴で参加、頑張ります 

今回は 「伝統文化 日本舞踊 さくら親子教室」の皆さんに 「氏家音頭」を

「日本舞踊 亜紀の会」の皆さんに「日光和楽踊り唄」をお願いしました。

こちらも是非お楽しみに 

細棹三味線は矢板市から 「藤本峰親社中」の皆さんにお願いしました。

納涼彩の氏家音頭をお願いしている 社中の皆さんです 

一致団結、頑張りますので、是非お出かけください 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめ!!さくら博2018

2018年10月07日 | イベント

今日は、「ゆめ!!さくら博2018」の発表部門が行われました   

発表部門も土曜日には「踊り」日曜日が「音楽」の発表と、さくら市氏家公民館を会場に活発に行われました 

さくら民謡会は 今回 日程の都合もあり、男性陣に頑張って頂きました 

「斉太郎節」の M さん、本日ステージ発表の初舞台です 

ラジオ収録の時にも感心しましたが、実に堂々と歌い上げてくれました   

会場の皆さんに手拍子を頂き、とても和やかに元気な雰囲気となりました 

いっそう自信を付けて、民謡を楽しんで頂きたいです 

ゆめ!!さくら博、関係者の皆様、応援頂きましたお客様、大変お世話になりました  

ありがとうございました    

 

 

 

いよいよ来週はこの氏家公民館で 「元気いっぱいコンサート」です 

皆様、是非お出かけくださいませ 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする