大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

消防フェア アトラクション

2015年09月27日 | イベント

今日は宇都宮オリオンスクエアで行われました 「 消防フェア 」 のアトラクションに出演させていただきました

  「 お立ち酒 」 と 「 灘の酒造り祝い唄 」 

若手の小菅栞さん、 先輩 今年の越名舟唄日本一 高橋紀子さんと ご一緒させていただきました  

小山貢清世先生、尺八の別井先生の素晴らしい伴奏で 楽しく唄わせていただきました   

お声掛け頂き、ありがとうございました     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMIレコーズ・ジャパン民謡会 「第1回 民謡コンクール」 

2015年09月24日 | 民謡の大会

シルバーウィーク後半、EMIレコーズ・ジャパン 主催の 「第1回 民謡コンクール」に出場してきました。

今年、第1回ということですが、四国や和歌山からの参加者もあり、本当にバラエティに富んだ選曲で、コンクールということを忘れてしまうくらい楽しい大会でした 

唄っている方の表情がとっても明るく、楽しそうで、小沢千月先生の「楽しくなければ民謡じゃない!!」という言葉が 反映されているような大会でした。

普段舞台の上で活躍されている先生方が自ら裏方まで務めてらして、皆さん大忙しでした。

私は もちろん 栃木県の祝い唄 「那須松坂」 で出場 

専属伴奏の鈴木錦風先生の素晴らしい伴奏で、思い切り唄わせていただきました

結果は・・・・・・・・

 

 

思いがけず、 総合優勝いただきました      

表彰式で 副賞で来年発売の「民謡の祭典」のCDのレコーディングに参加出来ると聞き・・・・思わず後ずさりしてしまいました  大丈夫かしら   

3月20日に行われます、EMIレコーズ・ジャパン民謡会の「民謡の祭典」にも 出演出来るそうで・・・・・

あらあら・・・大変なことになってます   

大好きな 「那須松坂」 ・・・・・ 一番思い入れの深い唄をCDに残せる・・・こんな幸せなことはありません。

那須松坂を指導していただいた 仲田先生、増渕先生、いつも伴奏で助けてくれている小川さん、ありがとうございました。 

応援頂き、優勝を一緒に喜んでくださいました皆様、伴奏の鈴木錦風先生はじめ大会関係者の皆様、ありがとうございました。

そして、終了後は 浅草みどりにて和歌山の皆さん、千葉の今井さん親子と打ち上げ 

あわただしくも 楽しく充実したシルバーウィークでした 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第65回 城端麦屋節コンクール全国大会

2015年09月24日 | 民謡の大会

19日からのシルバーウィーク、今年も富山県南砺市で行われました 「第65回 城端麦屋節コンクール全国大会」に出場してきました。 

当日(20日)の受付時間が早いので、もちろん前日入りするのですが、今年はコチラ経由で ↓

    松本城     飛騨高山

大会の写真はありませんが   今年も 優位 頂きました   

順位ははっきりしないのですが、昨年より上がっていると良いのですが・・・・

今年は一度唄ってみたかった 字余りに挑戦 、頑張りました 

今年も素晴らしい伴奏、舞台で唄わせていただきました。 ありがとうございました   

 

そして、昨年、来年も絶対食べると決めていた  誠や 「ブラックラーメン」 頂きました  満足 

21日は寺泊から佐渡へ~~~~

金山や砂金すくい、たらい舟  満喫しました!!

地元の音源が欲しくて観光協会を尋ねて CDを入手してきました。 観光協会のかた、ありがとうございました。

      「小木おけさ」 「小木追分」 「佐渡おけさ」 「両津甚句」 「小木音頭」

島から戻り、寺泊市場で早い夕食・・・・・烏賊焼き、おすし、最高でした 

毎度のことですが、ツアコン、ドライバー、記録係と活躍してくれた夫君に感謝 感謝  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回 民謡の祭典

2015年09月07日 | 民謡の大会

昨日は、郷土民謡協会 栃木地区連合会の 「 第32回 民謡の祭典 」が 佐野市中央公民館で行われました。

コンクールが3部門、他に青少年、全国大会・春季大会出場者、民舞、指導員、教師、支部長、合唱・合奏と 演目は130以上となりました。 

午前中の一寸緊張したコンクール部門と雰囲気も変わって、午後は一寸リラックスした和やかな雰囲気でした。 

青少年のコーナーでは 5歳~5年生までのちびっ子たちが自慢の喉を披露・・・・子どもの上達の早さにビックリ  来年が楽しみです 

貢水連合会からは合唱・合奏・・・今回は館林の会員さんも参加してくださって一層楽しい華やかな舞台となりました 

そして貢水会からは民舞とコンクール、教師部門と 全員総力戦で頑張りました 

バタバタ動き回っていて写真がないのが残念  ・・・・ 民舞  「 会津磐梯山 」 可愛らしかったです 

コンクール・・・見事  優勝2名 準優勝 入賞と 全員が好成績を収めることが出来ました   

優勝のトロフィーを持った笑顔が素晴らしかったこと     

帰りの車の中はたいそう盛り上がったことでしょう   

明日のお稽古も楽しみです 

  

そして・・・今回 郷土民謡協会全国大会で 栃木地区連合会 初めて 連合会対抗合唱に出場します   

 「なんじゃもんじゃ節」 渡辺運水先生作詞・作曲の新民謡で、とっても明るく覚えやすい民謡です 

 

栃木地区連合会主催の今年の大会はこれで終了、 これからは 全国大会の準備、忘年会の準備・・・あっという間の一年です 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 8月

2015年09月02日 | 日記

久しぶりのお日様が顔をのぞかせています 

お盆からすっかり涼しくなり、残暑を名残惜しく思うまもなく秋がやってきそうですね 

主婦としては洗濯物がパッパと片付く夏の日差しはありがたいもの・・・・もう一寸夏を楽しみたかったような気がします。

 

8月は例年通り夏祭りの合間にコンクール・・・・お稽古はお盆でお休みが多かったのですが、其れなりに忙しく楽しませていただきました。 今年は体調を崩すこともなく、夏を乗り切れそうです 

 

健康寿命・・・日本人が世界一だそうですね 

    コチラ→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150828-00050114-yom-sci

    男性71・11歳、女性75・56歳

私の周りの先輩方は民謡界の方が殆どなので、もっともっと皆さんお元気ですが、それだけ民謡は健康に良いということでしょうか・・・・

さあ、先輩方を見習って頑張りましょう 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする