大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

私の好きな民謡 ・・・・

2011年05月31日 | お稽古

今週末、 民謡友達と集まって、 お楽しみ会をします。

さて、 何を唄わせてもらいましょうか ・・・  何を弾かせてもらいましょうか ・・・

コンクールや慰問等でも あまり 唄わない民謡を ・・・

生の三味線 尺八で 唄ってみたい民謡を ・・・ 自信はないけど好きな民謡を ・・・ 

思いつくままに ・・・・こういう時間は楽しいものです

隠岐追分 ・ しょうじろう節 ・ 麦や節 ・ 秋田舟方節 ・ 秋田小原節 ・ 隠岐祝い音頭 ・ 津軽たんと節 ・ 越中おわら節 ・ 久保田節 ・ そんでこ節 ・ 那須湯もみ唄 ・ 生保内節 ・ 木更津甚句 ・ ポンポコニャ ・ 長崎ぶらぶら節 ・ キンキラキン ・ 秋田長持唄 ・ 尾鷲節 ・ 津軽甚句 ・ りんご節 ・ 南部俵積み唄 ・ 日向木挽き唄 ・ 本荘追分 ・ 吾野の機織り唄 ・ 大島あんこ節 ・・・・・・・・等々

あれもこれもと書いていくときりがありません。 この中のいくつかをお願いしました。 途中で唄えなくなったら きっと誰かがフォローしてくれると思います。

    楽しみです  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠岐三味線 茶山守廣先生・・・・・

2011年05月28日 | 日記

先ほど、 栃木県日光市在住の民謡歌手、 古田佳子さんから お電話を頂きました。

古田さんは  と云う ラジオ番組を持ってらっしゃいます。

ネットで 番組名を検索して頂くと トップでヒットしますので、 ポッドキャストで是非お聴き下さい。

実は3月始めに 茶山先生の訃報をお聞きになった古田さんからお電話があり、「番組で追悼の曲を・・・・。」 ということでした。

「でしたら、私の希望で申し訳ありませんが、 「隠岐追分」 をお願いします。」 とお話しました。

震災前日に収録、 震災翌日に放送の予定でしたが、 放送が中止になった為、 「今日の放送でかけさせていただきました。」 とわざわざ ご連絡をしてくださいました。

茶山先生ご自身も番組には何度もお手紙を寄せられ、そのお手紙は番組内でも紹介され、茶山先生はブログにも紹介されていました。 「是非、これからも交流を 。」 と仰ってらしたのに、残念でなりません。 番組の中で、 「しげさ節」 「隠岐追分」 「どっさり節」 と 隠岐三つ物を全てかけて頂いたこと、 とても喜んでらっしゃいました。 今回もフルコーラスでかけて頂き、 とてもありがたく思いました。 茶山先生がいらしたら どんなに喜ばれたことかと・・・・

 

 

 

          茶山先生の三味線の音色は いつまでも いつでも私の心の中に生きています・・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーラ・ロゼッラ

2011年05月27日 | 日記

さくら市役所北、公民館入り口を西に入ったところにあるイタリアンレストランです。

今日はパスタランチを頂きました。 前菜2種、 アスパラと小エビのトマトソースのスパゲッティ、 珈琲、 デザートはプリンとシフォンケーキ・・・

この プリンが絶品です・・・・写真を撮るのを忘れてしまい残念ですが、香ばしいカラメルソースと 濃厚でありながら柔らかプルプルのプリンは最高でした 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇都宮市民芸術祭賞争奪 民謡民舞大会」 結果

2011年05月23日 | 民謡の大会

昨日 宇都宮市文化会館小ホールにて、 「宇都宮市民芸術祭賞争奪 民謡民舞大会」 が行われました。

優勝は 「鬼怒の船頭唄」 を唄った 武田 常夫さん   おめでとうございます 

連合会からは 1名が 決勝戦(30名)に 進出しました。  決勝戦でメダルを掛けて唄えるというのは 素晴らしいことですね

私は、受付・伴奏・賞状作成の時間調整のときに 「しげさ節」を唄わせていただきました。 このような機会を頂いたこと、感謝いたします。 反省しきりの 「しげさ節」でしたが、 次はしっかり唄えるよう 頑張ります。

初めて 舞台で 「秋田おばこ」の 伴奏をさせて頂きました。 連合会の先生のお弟子さんですので、初めて合わせて頂きましたが、無事終わってホッとしました。  貴重な体験をさせていただきました。 感謝です 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK ラジオ FM 「日本の民謡」 

2011年05月22日 | お稽古

栃木山唄様から、 貴重な情報を頂きました。 感謝いたします。

栃木県宇都宮市在住の 「岡田光夫先生」 が 本日のNHK ラジオ FM 「日本の民謡」 に 出演されました。

 

   曲目は・・・・ 日光和楽踊り(栃木)  鬼怒の船頭唄(栃木)   日光山唄(栃木)

今日は 「宇都宮市民芸術祭賞争奪 民謡民舞大会」 で、リアルタイムでは聴けなかったので、 留守録音したものを これから聴く予定ですが、 再放送がございますので、 是非お聴きください。

   再放送 5月30日  月曜日 午前5時00分~5時50分  NHK-FM  です。
 

 もう一度、 栃木山唄様に・・・・感謝 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機の寿命って・・・・

2011年05月21日 | 日記

どの位なのでしょうね? 最近 脱水時の洗濯物の偏りを直すため、 すすぎを繰り返し 水と時間の無駄使いをしているようです。

購入してから 13年。 とりあえず 動いているので 慌てて 購入する必要はありませんが、 リサーチのため 〇ジマに行って パンフレットを貰ってきました。

最近の洗濯機って 送風乾燥やヒーター乾燥機がついていたり、 進歩しているのですね。  最も 我が家が必要としているのは シンプルな全自動洗濯機ですが・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅かなめ

2011年05月20日 | 日記

我が家の紅かなめ  ・・・・・ 可愛そうな状況になっています。

昨年は殆ど左側のような状況で、 今春、 新芽が出てきて喜んでいましたら、 また、 黒い斑点が出てきてしまいました。

昨年は新芽が出た途端、黒い斑点が出て葉が落ちてしまっていましたので、 今年は ようやく ここまで回復したと 思っていたのもつかの間、今朝写真を撮りに行ったら ・・・・・ 黒い斑点 ・・・・・  ショック  です。

今日、 薬を散布してもらう予定ですが、 元気に回復してくれることを願ってます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽三味線椿正範20周年記念コンサート “糸”~椿祭~

2011年05月19日 | 民謡の大会

春季大会のゲストとして出演されていた 「浅草追分社中」 の津軽三味線ショー・・・

あまりに 素晴らしかったので 勝手に 宣伝させて頂きます。

     

     津軽三味線椿正範20周年記念コンサート “糸”~椿祭~

日時    5月21日 (土) 会場 13時 開演 14時

会場    浅草公会堂

詳細は インターネットで検索していただけると よろしいかと思います。 間違いがあるといけませんので・・・・

初日のショーは 一番前の席で 見させていただいたので その撥さばきや指使い、熱気まで 伝わってきて素晴らしかったです。

「浅草追分」 に行ってみたくなりました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50回記念 郷土民謡協会春季大会

2011年05月19日 | 民謡の大会

17日 18日 と二日間にわたって行われた 春季大会に 応援 勉強に行ってきました。 当初、 18日だけの予定でしたが、 火曜日のお稽古が急遽お休みになったので、 17日に出かけました。

初日は 増渕貢風先生、 連合会会員さんが出場されました。  皆さん 良い顔で唄ってらっしゃいました。 私も誇らしい気持ちで聞かせていただきました。

                     松浦そよ子先生の 「えんころ節」 

 

                         国村千鳥先生の 「隠岐相撲取り節」

    チャンピオンの部で見事 優勝を勝ち取った 「星野政光さん」 栃木県の方で 色んな大会で活躍されている実力者です。 おめでとうございます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮市民芸術祭

2011年05月17日 | 民謡の大会

今週末  下記の日程で 「宇都宮市民芸術祭賞争奪 民謡民舞大会」が 行われます。

 

   と   き ・・・・・・・・・ 平成23年5月22日(日)

   と こ ろ ・・・・・・・・・ 宇都宮市文化会館小ホール

   ご来場歓迎  入場無料

 

4月10日に 予選会が予定されていましたが、中止となり、 1日で 予選、 決勝が行われます。

今回の出場者は150名、 5部門に分かれ、各部上位5~6名、 合計30名により、 決勝戦が行われます。

民舞の部の出場は10団体で 今回は発表のみとなります。

お近くの方も そうでない方も 是非お出かけください。

もしかしたら 民謡 始めたくなるかも・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする