大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第18回 ゆめ!さくら博2022

2022年10月23日 | イベント

今日は、ゆめ!さくら博が開催され、「野州田植唄保存会」として、オープニング、会場発表、

「さくら民謡会」として発表を行いました

さくら民謡会の会員はいつものコンクール勝負曲以外の曲に挑戦!

「鬼怒の船頭唄」こちらは大会にも挑戦していて安定感抜群

艪べそ初挑戦のNさん、頑張りました!

「お立ち酒」こちらも情感こもって良い唄でした

「足利節」発表の機会が少なく心配しましたが、取り越し苦労

りっぱな足利節でした

「丹波の国の祝い唄」普段静かな音頭ものが多い印象のNさんですが

竹の「今日の門出を~~」の部分、しっかり格調高く唄い上げてくれました

太鼓の Tさん、緊張しましたよね、今日の為に一生懸命お稽古して

立派に出来ましたよ

それぞれが、自分の役割をしっかり果たして、充実した発表となりました

良い経験が出来ました 

ありがとうございました

このような状況下で開催して下さいましたさくら市生涯学習課の皆様

本当にありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度郷土民謡民舞全国大会

2022年10月22日 | イベント

 

本日10月22日(土) 郷土民謡民舞全国大会二日目

 ゴールデンショーにて「那須めでた」を唄わせて頂きました

増渕貢風先生の素晴らしい伴奏に気持ちも引き締まりました

ちなみに増渕先生は本日の副実行委員長、とってもお忙しくされていました

湯浅みつ子先生にもとても温かいお言葉を頂きました

ありがとうございました

栃木からも応援に来ていただき、心強かったです

今日は富山、九州と春季大会でお会いできなかった先生方に会えて

音色を聴いて「あ~全国大会だ」と実感しました

大会関係者の皆様、お世話になり、ありがとうございました

今日も感謝感謝の一日でした

良い一日を、ありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回栃木県民謡大賞決勝大会

2022年10月12日 | 民謡の大会

去る10月10日(祝) 田原コミュニティプラザにて「第34回栃木県民謡大賞決勝大会」が行われました。

栃木県民謡連盟会長 岡田貢峰先生のご挨拶

7月10日北部予選、7月31日南部予選を通過した、第一部尺八もの54名→5名、第二部八木節7名→2名、

第四部三味線もの56名→5名が部門決勝戦に進み、最後に「民謡大賞総合決勝戦」を行いました

つまり、3回、唄って、民謡大賞にようやくたどり着きます!!

そんな中見事民謡大賞に輝いたのは なんと初出場で

「津軽よされ節」を唄われた附田深雪さん

おめでとうございます

貢水会から2名、さくら民謡会からも3名が出場・・・

 緊張なんて何処へやら、頑張りました!!

来年に向けて、良い収穫もありました。

大会関係者の皆様、出場者の皆様、審査員の先生方、大変お世話になりました

来年もよろしくお願いいたします

14日には役員反省会が行われる予定です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちテレ「民謡もみじまつり」

2022年10月08日 | お知らせ

急に季節が進み、身体も気持ちも追いついていきません・・・

秋は何処へいってしまったのでしょうか・・・・

そんな時は是非 「とちテレ民謡もみじまつり」をお楽しみ下さい!!

9月25日 万全の感染予防を行い、収録が行われました。

今回は足利南扇会の踊りの地方を務めさせて頂きました

 おてもやん 

可愛いでしょう

楽しい踊りに私も楽しく唄わせて頂きました 

とちテレの皆様、実行委員会の先生方、

伴奏の先生方、そして足利南扇会の皆様、

底辺お世話になりました。

とても楽しい収録でした

ありがとうございました

 

是非是非、ご覧下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする