大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

鋸山登山!!

2018年12月23日 | 日記

昨日は始発に乗って・・・・ 

千葉県富津市浜金谷まで

楽なコースを選んだから・・・・という言葉を信じ「車力道コース」へ

ハイキングコースだと思っていたら 登山道でした

昔々この道を荷車に石を乗せ運ぶのは女性の仕事だったそうです  

しかも 一日三往復

私は途中拾った木の枝を杖にして、ようやく一時間で百尺観音に到着・・・

 

日頃の運動不足が悔やまれます

結局 その後の日本寺大仏や東海千五百羅漢等々は断念 

ロープウェイで帰ってきました 

予定のアジフライはしっかり 堪能させて頂きました

ごめんなさい お刺身食べ始めちゃいました ・・美味

アジフライ ふっくらしていて 美味しかったです!

次回はロープウェイで登ってからハイキングをした方が 良いようです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えんとつ町のプペル光る絵本展

2018年12月23日 | お知らせ

緊急告知・・・25日までです

えんとつ町のプペル光る絵本

in さくら市喜連川

ようやく行って来ました

明後日までです

是非お出かけ下さい

 

 

年の瀬の忙しい気持ちが ちょっと 暖まります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院忘年会

2018年12月19日 | イベント

今日は某病院の忘年会にお招き頂き、演奏させて頂きました

会場入りすると既に「盛り上げ係り」のたすきを掛けた女性陣が準備中 

フィナーレは鉄板「日光和楽踊り唄」・・・三味線、唄ばやしの2名が踊り手になると 

「盛り上げ係り」の方を先頭に、みなさんも輪になって下さり、盛り上がって頂きました 

写真を忘れて、着替えが終わってしまった男性陣

Sさん・・・ちょっとお疲れでお座りです・・車いすではありません・・ご心配なく

今回も伴奏陣皆様のおかげで無事務めさせて頂きました

ありがとうございました

お声掛け頂きました 某病院の皆様、宴会幹事様、

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とちテレ「新春民謡まつり」

2018年12月17日 | お知らせ

昨日 とちぎテレビにて 収録が行われました

今回は「那須湯もみ唄メドレー」を 唄わせて頂きました。

三味線:藤本秀幸浦先生 藤本秀穂幸先生

尺八:増渕貢風先生

太鼓:長谷川京子先生

囃子:長島敏子 手塚あけみ

さくら民謡会の二人が囃子で参加・・・一緒に貴重な経験をさせて頂きました

朝早くからスタジオ入りして 一日 三人で楽しんで・・・

お疲れ様会

お世話になりました、とちテレの皆様、民謡会の先生方、スポンサー「グランディハウス株式会社」様

ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐孝蔵先生

2018年12月15日 | お稽古

ヤフオクで 懐かしい唄声 入手しました

間瀬義治先生と同じテイチクレコードの所属で

発表会にもゲストで良く来て下さっていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 日光山唄日本一決定戦

2018年12月13日 | 民謡の大会

申込書が届きましたので、ご紹介いたします。

申込先・・・同封の振込用紙のみで申し込みを兼ねます。

と ありますので、必要な方はメッセージを頂ければ、送って頂けるよう手配いたします。

日光市日光総合会館大ホールは来年より使用不可となるそうです。

東照宮お膝元の会場では 最後の開催となります。

是非、是非、お出かけ下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民栃木地区連合会 講習会 忘年会

2018年12月10日 | イベント

昨日は 鬼怒川温泉にて 平成30年 郷民栃木地区連合会 講習会 忘年会が行われました

 まずは 講習会

講師は出井喜峰先生・・・協子ちゃんのお師匠さんです

講習曲は「栃木苺音頭」 塩月竜峰先生作詞作曲の 栃木苺を唄った民謡です

苺農家さんの心意気をくんで 二十数年前に作られたそうです

とっても明るくて楽しい民謡ですので、是非みなさん唄ってみて下さい

昨日は午前中執行部会、午後 講習会 支部長会議、夜 忘年会と 目白押しのスケジュール   

忘年会では 念願の「イントロクイズ」 

協子ちゃんと念入り?な打ち合わせをしましたが、何せ初めてのことで・・

ところが、本番前の心配は何処へ

大変 盛り上がって頂きました  

みなさん、ほぼ正解・・・・一曲だけ答えが出ない物がありましたが・・・

「唄は唄えたのよ・・・曲目が出なくて 」 あるある・・ですね

思わず「庭の山椒の木」と答えて下さる方もいて・・・待ってました!! 「ブーーーー」

シャッフルでしたので、仕込んだわけもなく 講習曲の 「栃木苺音頭」も出題され

・・・・めでたく 喜峰会の方が正解 

今度はこれも面白いね、こうしたらもっと良いかもと 楽しい提案も頂き、

来年につなげることが出来そうです 

皆様 ご協力 ありがとうございました   

協子ちゃんがいなかったら実現できませんでした・・・ありがとう 

宴会もくじ引きも各支部が担当して下さり、

景品配りでは80代のGさんの華麗な走りにビックリ!! 

宴会フィナーレは喜峰会さんの音頭で恒例「日光和楽踊り唄」の総踊り 

後は・・・各お部屋で 二次会・・・

楽しい 一日でした 

今日は協子ちゃんと ロビーで お疲れ様会・・・又 来年 よろしくお願いします!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民栃木地区連合会 忘年会

2018年12月07日 | イベント

明後日、郷民栃木地区連合会の忘年会が行われます

勿論、いつもの宴会や景品くじ引き当てコーナーもあるのですが

初の試み・・・「イントロクイズ」をやってみようかと・・・・

執行部会でお許しを頂き、協子ちゃんと準備を進めてきました 

普段のお稽古で違う前奏が流れる?度、イントロクイズをいつかやってみたいと 思っていました 

さてさて うまくいくと良いのですが・・・

協子ちゃん、よろしく

頑張りましょう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする