大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

風邪?

2013年02月17日 | 日記

金曜日に低い調子で思い切り唄ったせいか・・・・

土曜日の朝から 喉がザラザラしてます・・・・

それでも 土曜日はスカイツリーの下で オフ会    

楽しく唄って お喋りして・・・・ 皆が上達していて 少々乗り残された感・・・・・

しっかり刺激を貰ってきました  

そして 今日は 翔乃流綬千会の初舞の会に民謡会の仲間とお邪魔しました。 

今年一押しの 「 灘の酒造り祝い唄 」 の唄、 「 道南口説 」 の伴奏、 その他お囃子や太鼓で 楽しく参加させていただきました。 皆 普段のお稽古は別々でも息はピッタリ、 ありがたいことです。

さてさて・・喉の調子は・・・・・一層ざらつき、 風邪の一歩前みたいな症状です・・・

明日からも忙しくて 風邪なんてひいている場合ではありません   

今日は早寝とします・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 磯節全国大会

2013年02月11日 | 民謡の大会

本日、茨城県立県民文化センターにて 「第34回 磯節全国大会」が行われました。

2月2日(土) 3日(日) 大洗文化センターにて 予選会が行われ、 423名の中から 本日の決戦会出場者 50名が 決定しました。

実は土曜日に予選会に出場した人は 決戦会に残ったかどうかは当日には判りません。 二日間 423名 歌唱後 結果発表が行われます。  私は予選会で迷いが出て、 いつもより一寸落として唄ってしまい、 唄い出してから 「 あれ~~~~、低くて駄目だわ~~~ 」 なんて始末  今年から点数発表があったのですが、 案の定、 良い点数が出るはずもなく、 敢え無く 撃沈か・・・・ ) と思っていましたが、 どうにか 予選通過できたようで 本日の決戦会に 臨むことが出来ました。 予選通過の一報を聞いたときには、 嬉しくて、 スキップしてしまいました 

と云うわけで、 今日は 唄えるだけで 嬉しくて    と思っていたら、  決勝10名に残って もう一度唄わせて頂くことに・・・ 発表があったときには、 それだけで ウルウル・・・  一番くじを引いたのは仕方ないのですが ( お立ち酒のときといい 決勝で一番くじばかり  ) 呼ばれるなんて思っていなかったものだから 準備不足で、 マイクの前にたった時点で、呼吸も整わず・・・・   反省点も多々ありますが、 また 来年 勉強しなおして 出場します 

  入賞で こんな素敵な 楯 頂きました 

 

 

そして・・・優勝は・・・・ 遠井 未弥 さん 

      納得の 素晴らしい 磯節でした   将来が期待される実力派の 若い女性です  ・・・おまけにとっても美人さんです  

 

 

今年初のコンクールも お陰様で 順調な滑り出しとなりました。  伴奏していただきました先生方、 主催者の皆さん、 ありがとうございました  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットテープレコーダー

2013年02月08日 | 日記

                2013年1月に出荷完了となるテープレコーダー「TCM-400」

 

 

            マイナビニュース 2012・12・05より

**************************************

       

 

              ソニー、単機能タイプのカセットテープレコーダーの出荷を終了

 

 ソニーは12月5日、カセットテープレコーダー「TCM-410」「TCM-400」「TCM-450」の出荷を完了することを発表した。TCM-410は2012年12月、他の2機種は2013年1月に出荷完了する。

ソニーは、国内で初めてテープレコーダーを製造・販売し、また、フェリクロームテープの開発を行うなど、テープレコーダー、カセットテープに深く関わってきたメーカーだ。

現在の同社の製品ラインナップでは、単機能のカセットテープレコーダーはこの3機種しかない。今回の出荷完了により、単機能のカセットテープレコーダーはソニーの製品ラインナップから消えることになる。

 

なお、ラジカセ「CFM-E5」、CDラジカセ「CFD-A110」「CFD-S05」「CFD-E501」「CFD-W78」といったテープレコーダー以外の機能を搭載するモデルについては、今後も継続して販売される予定だ。

 

**************************************

レッスンマスターも持っているのですが、 カセットの音源を外で聞きたいこともあり、カセットテープレコーダーも使っていましたが、 どこかに仕舞い忘れたかどこかに置いてきてしまったらしく、 購入を考えてネットで調べてみました。

民謡のお稽古でも 殆どの方が使っている「 カセットテープレコーダー 」 ・・・・・ 最近は店頭でも隅っこに追いやられていましたが、 ソニーでは (と言っても 他のメーカーのものは殆ど見かけませんが) とうとう出荷完了となるそうです。 新しい機械の使い方を覚えるには厳しい年齢の方が多い民謡界では 現在あるものを大切に使っていただくしかないようです。 

私も 今更・・・と思いながら  ネットで購入することにしました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民 創立53周年記念祝賀新年会 各章と認定証授与祝賀会

2013年02月05日 | 日記

東京ドームホテルにて 行われました 「一般財団法人 日本郷土民謡協会 創立53周年記念祝賀新年会 各章と認定証授与祝賀会」。 毎年2月5日に行われます。

午前10時30分から始まった認定証授与式ですが、 公認教師 公認教授 名誉教授に 引き続き、 「郷民章」の授与式が行われ、 五十音順なので、 一番に呼んでいただき、 柴田理事長より、 「郷民章」の立派な 賞状を頂きました。  賞状も全文略さず読んで頂き、 なんだか得した気分です。  貢水連合会からも大勢の方がお祝いに駆けつけて下さって 本当にありがたかったです。 これからも 師匠はじめ先輩方にご指導いただき しっかり役割を果たしていかなければと 思いました。  

賞状を頂いてから 写真撮影のために 席を外してしまい 以降の授与式を見られなかったのは残念ですが、 今回は貢水連合会から O氏が 「鳳凰章」 栃木地区連合会から 渡辺運水先生が 「技能章」を授与され、 とっても嬉しかったです。

授与式の後、 祝宴では 当日授章された先生方、 若い民謡歌手の方々の唄や踊りが披露され、 とても賑やかに楽しい宴でした。

今年ももう一ヶ月が過ぎましたが、 温かい気持ちを頂き、 良い一年となりそうです 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「民謡をたずねて」 NHK公開収録

2013年02月03日 | お稽古

栃木県下都賀郡にある野木町にて、 NHKラジオ 「 民謡をたずねて 」 の 公開収録が行われました。

出演 <唄>          斉藤 京子  及川 清三  山中 明美  星野 勇人  塚原 ゆかり  塚原 ひろ美

    <三味線>       二代目 藤本 丈  藤本  秀統

    

    <尺八・笛>      佃 一生  佃 康史

    <鳴物>        美波 駒和美  美波 駒旵美

    <はやし詞>      新津 幸子  新津 恵子

  司会     越塚 優アナウンサー ( NHK宇都宮放送局 )

 

 

4月6日(土) 放送予定     日光和楽踊り ( 栃木県 )             星野 勇人

                    奥久慈保内茶もみ唄 ( 茨城県 )        塚原 ひろ美

                      関宿土波打唄 ( 千葉県 )             塚原 ゆかり

                       野州麦打唄 ( 栃木県 )              山中 明美

                       北海大漁節 ( 北海道 )              及川 清三

                       信濃追分 ( 長野県 )                斉藤 京子

4月13日(土)              結城ばやし ( 茨城県 )              塚原 ゆかり  塚原 ひろ美

                       那須松坂 ( 栃木県 )                星野 勇人

                       尾鷲節 ( 三重県 )                  山中 明美

                       津軽じょんから節 ・ 曲弾き ( 青森県 )     澤田 勝成

                       三国節 ( 福井県 )                  斉藤 京子

                       さんさ時雨 ( 宮城県 )                及川 清三

4月20日(土)              郡山餅つき唄 ( 福島県 )              塚原 ひろ美

                       越名の舟唄 ( 栃木県 )                塚原 ゆかり

                       古河甚句 ( 茨城県 )                 星野 勇人

                       生井桑摘唄 ( 栃木県 )               山中 明美

                       秋田酒屋唄~米とぎ唄~ ( 秋田県 )      及川 清三

                       ソーラン節 ( 北海道 )                斉藤 京子    

「 民謡をたずねて 」 は 毎週午後0時30分~0時55分 <ラジオ第一、 FM、 国際放送> です。

今回は栃木県民謡がたっぷり、私の大好きな 「 那須松坂 」 も登場しました。 是非、 お聴きください。

 

斉藤京子先生・・・・素晴らしかったです 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK ラジオ 「 日本の民謡 」

2013年02月02日 | お知らせ

明日 2月3日(日)放送の NHK ラジオ 「 日本の民謡 」 に 沖 玲奈さんが 出演されます。

沖さんは 隠岐しげさ節東京大会の 平成20年の優勝者で、 現在テレビ・ラジオの番組等で活躍中です。

毎年 隠岐しげさ節東京大会でお会いしますが、実力はもちろんのこと とっても 礼儀正しく 感じのよい お嬢さんです   

と云うことで 彼女の出演する ラジオの宣伝です。 告知が遅くなってしまいましたが お聴き逃しの方は 2月11日(月) 午前5時からの再放送をお楽しみください。

 

 

           沖 玲奈 さん   やっちゃろまかせ (愛媛県)

                     稲上げ唄 (宮城県)

                     古調豊年こいこい節 (宮城県)

 

皆様、 応援お願いいたします   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする