大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

「 新版 : 栃木の民謡大全集 」

2013年07月29日 | お知らせ

先日 お知らせしました 8月31日の 記念公演ですが そのときに 唄われます 40曲は 「 新版 : 栃木の民謡大全集 」 として 収録されたものです。

40曲と 歌い手のご紹介をさせていただきます。

 

<colgroup> <col width="50" /> <col width="16" /> <col width="151" /> <col span="2" width="14" /> <col width="115" /> <col width="14" /> <col width="15" /> <col width="103" /> <col width="14" /> <col width="50" /> <col width="13" /> <col width="150" /> <col width="15" /> <col width="14" /> <col width="115" /> <col width="14" /> <col width="15" /> <col width="101" /> <col width="16" /></colgroup>
NO   曲目     唄手氏名     唄手住所   NO   曲目     唄手氏名     唄手住所  
1   渡良瀬土端打唄     牛込 勇峰     佐野市   22   那珂川筏節     中村 正男     那須烏山市  
2   鷲子山唄     牛込 勇峰     佐野市   23   三依返し音頭     岡田 貢峰     宇都宮市  
3   那須めでた     辻 長生     那須烏山市   24   野州田植唄     岡田 貢峰     宇都宮市  
4   生井の桑摘唄     小菅 栞     宇都宮市   25   あわ節     八木沢 栄久     日光市  
5   野州苗取唄     飯村 貢花     さくら市   26   川俣おけさ     八木沢 栄久     日光市  
6   烏山紙漉唄     斎藤 禮峰華     鹿沼市   27   那須餅搗唄     青木 昌子     日光市  
7   水木の田植唄     増渕 貢風     栃木市   28   日光和楽踊り     古田 佳子     日光市  
8   宮小唄     古橋 恵     宇都宮市         青木 昌子     日光市  
9   野州糸取唄     西 満佐登詩     宇都宮市   29   芳賀の子守唄     古田 佳子     日光市  
10   那須湯もみ唄     岡田 千恵子     宇都宮市   30   足尾馬方節     柿沼 北聖     宇都宮市  
11   野州麦打唄     前澤 淡由起     鹿沼市   31   益子木挽唄     五十嵐 翔峰     宇都宮市  
12   宮盆踊り唄     古橋 恵     宇都宮市   32   鬼怒の船頭唄     増渕 貢風     栃木市  
13   干瓢音頭     廣田 美清華     鹿沼市   33   那須松坂     増渕 貢風     栃木市  
14   越名舟唄     大毛 光成     鹿沼市   34   日光山唄     出井 喜峰     壬生町  
15   親園草刈唄     田村 泉松     上三川町   35   壬生の船頭唄     出井 喜峰     壬生町  
16   野州木挽唄     鈴木 久弘     宇都宮市   36   栃木河岸船頭唄     山崎 芳子     栃木市  
17   足尾石刀節     岡田 貢峰     宇都宮市   37   八木節     堀込 小源太     佐野市  
18   足尾セット節     岡田 貢峰     宇都宮市   38   直利音頭     伊丹盛、他     足尾町  
19   下野胴突唄     柿沼 北聖     宇都宮市   39   大平山音頭     菊池 桜紅     栃木市  
20   ナンジャモンジャ節     渡辺 運水     那須塩原市   40   栃木の苺音頭     出井 喜峰     壬生町  
21   那須馬喰節     矢野 満     宇都宮市                      
                                       

エクセルで作った表を貼り付けたら 表にもならず おまけに 変なものがくっついてきてしまいました   見なかったことに・・・  勉強不足で すみません。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華燭の典

2013年07月28日 | 日記

本日 浅草ビューホテルにて  佐々木 勝弘さん 内山 久子さん の 結婚披露宴が行われ、 私も お祝いの宴に出席させていただきました 

お幸せそうなお二人に、 しばし うっとり   温かい気持ちのこもった 華燭の典  此方も幸せな気分になりました    

 やはり、主役は 花嫁でしょう  

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏家幼稚園 納涼祭

2013年07月27日 | イベント

今年も 「氏家幼稚園納涼祭」に呼んでいただきました。 氏家お囃子会の方達の太鼓、鉦、笛にのせて 元気に唄わせてもらいました。

今年はお囃子に渡辺さんをお願いして二人で伺いました。 

生憎の雷、雨で 体育館での開催となりました。それでも、 幼稚園に着くと子供達はすでに屋根下の露店や 「氏家子供お囃子会」の演奏で盛り上がっていました

今年は 年少さん、年中さん、年長さんに分かれ 3回 「氏家盆踊り唄」 を唄いました     

唄の前には子供達の 踊りやお神輿が披露され、 その可愛らしさや熱気に元気を貰いました・・・・あんな 可愛いお孫ちゃんが欲しいです 

年長さんになると流石にお話を聞く姿勢も立派になって、お神輿もお手伝い無しに子供達だけで担いでいました

                       

花火が無くて 子供達はチョット残念だったかも知れませんが、 それでも充分満足そうな笑顔でした 

切れの良い太鼓、鉦、笛で盛り上げていただいた 氏家お囃子会の皆さん、ありがとうございました 

元気の良いお囃子でもりあげて頂いた 渡辺さん、ありがとうございました  ろまんちっく村も宜しくお願いします 

そして、 氏家幼稚園の皆さん、ありがとうございました。 とっても 楽しかったです  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでつなごう 栃木の民謡(うた)

2013年07月26日 | お知らせ

CRT栃木放送開局50周年を記念して 栃木県の民謡 40曲 を 集めた C D「新版:栃木の民謡大全集」 を 制作するため 今年の3月から6月末まで 収録が行われました。

私も 「野州苗取唄」と お囃子で収録に参加させていただきました。 その完成披露のショーが開催されることになりました。 

昨日 チラシとチケットが郵送され、 今日は出演者を含めた会議も行われました。

残念なことにスキャナーで読み込んだチラシが取り込めないので、 下記でお知らせします。

 

            みんなでつなごう 

            栃木の民謡(うた)

                                                                               C R T 栃木放送開局50周年記念

                                                                               鹿沼市制65周年記念

                                                                               栃木県誕生140年記念

 

           日    時    平成25年8月31日(土) 開場:正午

                 開演:12時30分  

                 終演:16時(予定)

           場    所  鹿沼市民文化センター 小ホール

                                 第1部  みんなで唄おう日本の民謡(うた)

                                        内容:鹿沼民謡民舞連合会による唄の演奏と踊り

                                 第2部  みんなでつなごう栃木の民謡(うた)

                                        内容:CRT栃木放送開局50周年記念CD 「新版:栃木の民謡大全集」より、

                            収録曲(約40曲)を栃木県内の名人が披露

      全席自由 2,500円 (友の会会員 2,000円)

 

是非とも お出掛けくださいませ   

どうしても 来られない方、 当日 12時30分から16時まで 栃木放送で ラジオ生中継してます・・緊張    お聞きくださいませ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 11回目

2013年07月25日 | ボランティア

先月はブログをお休みしていたので、 まとめて ご報告 

病院ボランティアも今回で11回目・・・・Kちゃんの人柄もあって、すっかり お馴染みさんとなりました。

病棟の方は 毎回水曜日 リハビリのお休みの日に伺っていましたが、 デイサービスの方は他の曜日の人にも聞いていただきたいということで 今回は木曜日にうかがいました。

Kちゃんは 「喋りがグタグタで・・・」と云っていますが、何の何のお喋りも立派なもので、すっかり民謡アイドルとなっています。 

昨日は Kちゃんの高音の魅力に 「ほ~」と 歓声が上がり、 此方も嬉しくなりました。

ソーラン節で盛り上がり、 アンコールの花笠音頭も大好評でした   三味線メドレーは・・・・先月のほうが上手くいったかも 

 先月 6月26日 Kちゃん ・・・ 真室川音頭  北海鱈つり節  仙台よしこの  チャグチャグ馬っこ  花笠音頭 

            貢花・・・・・・・・ 夏の山唄  北海盆唄  南部俵積唄   

 今月 7月25日 Kちゃん・・・・・真室川音頭  シャンシャン馬道中唄  外山節  ソーラン節  花笠音頭

            貢花・・・・・・・・郡上節  お立ち酒  北海盆唄  麦や節

8月はお休みして、 9月に伺うことになりました。  Kちゃん、 毎回 無茶振り、すみません  でもって、ありがとう また、宜しくお願いします   

病院の関係者様、 お客様、 ありがとうございました 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梵天音頭 CD 完成 

2013年07月16日 | 日記

昨年 「 梵天の湯 10周年 」 の記念イベントで 民謡ショーを行わせていただきました。  

その時に 作詞して唄いました 「 梵天和楽踊り 」 ( 日光和楽踊りの替え歌 ) の テープを作って下さいと依頼を頂きまして、 先週末の11周年に間に合わせるべく制作していました。 

 

                       完成しました  

                        

                          梵天さんの希望で  「 梵天音頭 」  に 改名?しました  

CD本体を増渕貢風先生に 録音から編集まで 全て お願いして、 初めてCDジャケットやラベル作成にも挑戦してみました。

伴奏も唄も増渕先生以外は素人軍団ですが  とても良いものになったと思います  ありがとうございました   

7番までの歌詞を 2・2・3・にして 間に長い間奏を入れたものと、 踊りのために使いやすいように 7番までを2回 つまり 14コーラスを、2・2・2・・・で長い間奏を入れて繰り返したもの、 2つのバージョンを 唄入りと唄無しで 作りました。

つまり、 凄く長いわけで 三味線も笛、尺八も太鼓も鉦も 相当な重労働だったと思います。  集中力も必要で 大変ご苦労をお掛けしました。

                         三味線・・・・・・植木 孝、 熊倉 徳利

                         笛、尺八・・・・増渕 貢風

                         太鼓・・・・・・・美波 駒道栃

                         はやし・・・・・・武藤 喜協香、 飯村 充代

                         鉦・・・・・・・・・・増渕 富夫

                         唄・・・・・・・・・・飯村 貢花

                     

                  無事、完成いたしました   ありがとうございました   

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラジオラス

2013年07月13日 | 日記

                                     こんなに沢山 グラジオラス 頂きました 

                               トイレにも飾りました      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア慰問団 夢

2013年07月12日 | お知らせ

                                                昨日行われた 日光和楽踊りの練習風景です                                                           

秋鵬会会主 大類正雄さんが会長を務める片岡長生会(老人会)のメンバーが シニアクラブ慰問団  を 結成して 来る7月24日 第1回の慰問を行うそうです。 

老人会というと 慰問を受ける側と思いがちですが、 今の会員はとっても健康で元気です  長生会会長でもある大類さんは 「 慰問を行う側も生きがいを感じ、元気に活動していきたい。 」 と仰っていました。

                                  こんなに素敵なプログラムも出来ました       

   

 慰問団のメンバーではありませんが、 私もチョット鉦の練習をさせてもらいました。 むずかしいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回 佐野の越名舟唄全国大会

2013年07月11日 | 民謡の大会

 

               第16回 佐野の越名舟唄全国大会

   

          日  時    平成25年9月21日(土)  予選   開始  10:00

                             22日(日)  決勝

          会  場     佐野市文化会館

 

7月7日の郷民栃木地区連合大会のときに、第16回 佐野の越名舟唄全国大会の 出場申込書を頂きましたので、ご紹介します。

下記から 詳細が見られますので、是非、ご覧になってご参加ください。

     http://www.sano-kankokk.jp/2013funauta.html   

この大会は 栃木県民謡の全国大会の中でも自治体のバックアップが特に手厚い大会となっています。 ということで、此方も市役所のHPから入っていくことが出来ます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光市 第7回 「足尾石刀節」全国大会・・・・・・ポスター

2013年07月09日 | お知らせ

8月4日(日)に行われます 日光市 第7回 「 足尾石刀節 」 全国大会 のポスターを頂きました 

「銅山神社」・・・日光市立足尾中学校2年 岩崎 雷善君の作品です 

大会まで一ヶ月を切りました。 しっかり唄い込まなければ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする