大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

氏家小学校 民謡授業 その1

2014年09月25日 | ボランティア

先日、 氏家小学校の O先生から ご依頼を頂き、 民謡授業をさせていただくことになり、今日打ち合わせに行ってきました。 氏家小学校は生徒数増加中のマンモス校で、5年生は5クラス、170名だそうです。 

音楽室で、全員楽器に触れてもらうというような授業はできないので、全員を体育館に集めて100分(休憩10分含む)

前半 鑑賞、後半 歌唱指導 という構成で、行うことになりました。

O先生もとっても気さくな先生で、とっても楽しみにしてくださっているようで、本当にありがたい話です。

小学校の指導要項に民謡が取り上げられ、教科書にも掲載されていますが、今回、小学生に民謡を聴いてもらう機会をいただけて、本当にありがたい話です。 増渕先生に相談しましたら、「 太鼓を持って、お手伝いに行ってあげるよ 」と言ってくださって、 色々相談に乗っていただき、今日の担当O先生との打ち合わせとなりました。

こうして、機会をいただけたこと、授業を一緒に行ってくれる先生方に感謝し、10月6日に向けて、頑張っていきたいと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院ボランティア 18回

2014年09月24日 | ボランティア

5月に15回目の記事をアップして以来、 6月25日・・16回目 7月16日・・17回目 と 2回 Kちゃんと病院ボランティアに伺っていました。

そして 今回 18回目 ・・・・・ ディサービスの皆さんとはすっかり顔なじみ

Kちゃんの軽妙なトークに誘われ、今回も楽しいボランティアとなりました 

曲目は

花笠音頭・・・・・・・貢花

白浜音頭・・・・・・・Kちゃん

稗搗節・・・・・・・・・貢花

秋田大黒舞・・・・・Kちゃん

りんご節・・・・・・・・貢花

下野胴突唄・・・・・kちゃん

こきりこ節・・・・・・・貢花

日光和楽踊り・・・・Kちゃん お客様からの熱烈リクエスト

ソーラン節・・・・・・・Kちゃん & お客様

デイサービスでは 民謡好きな方が とっても楽しみにして下さっていて、 一緒に唄ったり、手拍子をしたり、とっても一体感のある楽しいステージでした 

此のとき、熱烈リクエストを下さった男性・・・Kちゃんが「確か7月の病棟の時にいた人だよ・・・・」と言っていたのですが、病棟に貼ってあった写真にいましたいました 退院なさって デイサービスに来てくださっていたんですね

嬉しいですね   

病棟では一寸したハプニングも・・・

7月にもいらしたご婦人、楽しみに待っていてくださっていたのに、始まって2曲くらいでリハビリの順番が来てしまい、看護師さんに連れて行かれてしまったのですが、すぐに戻ってらっしゃって・・・跡で看護師さんに聞いたら 「リハビリはいつでもできる。楽しみにしてたんだから、どうしても聞きたい」 と仰ったそうで・・・・ ありがたい話です 

こちらは 何回もご一緒できるわけではありませんが、 それでも皆さん熱心に聴いてくださって、最後のソーラン節では看護師さんが踊ってくださって大盛り上がり 楽しい楽しいステージとなりました 

 

回を重ね息もピッタリ、Kちゃんの人柄もあり、楽しいボランティアとなりました 

病院関係者様、お客様、Kちゃん、ありがとうございました   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第17回 佐野の越名舟唄全国大会」

2014年09月21日 | 民謡の大会

昨日20日予選、本日21日 決勝 並びに 総合優勝決定戦が行われ、今年の 越名舟唄の日本一が決定しました

私は昨日は会議のため応援に行けませんでしたが、今日は応援に行ってきました 

熟年 95名→31名 実年 66名→25名 一般 9名→5名 が 決勝に進出し、それぞれの部門優勝者が決定しました さすが予選を勝ち抜いてきた出場者です・・・・皆さん、素晴らしい喉を披露されていました。

                熟年の部 優勝 斉藤禮子さん

                実年の部 優勝 中村正男さん

                一般の部 優勝 小菅栞さん

 

そして 栄えある総合優勝者は

 

 

                   一般の部 小菅栞さん

                

                       表紙の写真も決定戦の小菅さんです

最近いろんな大会で好成績を上げている実力者です  艶のある伸びやかな声で、会場を魅了していました   

今日はいつもみえてないおじいちゃんも応援に駆けつけ、お孫さんの晴れ姿を見守ってらっしゃいました。

おじいちゃん、ラッキーボーイかもしれませんね  

Kちゃんも一般の部 準優勝  一般の部の小菅さんが抜けると・・・来年は部門優勝 

                  頑張ってもらいましょう 

今日は応援に専念し、大会を楽しませていただきました    ありがとうございました  楽しかったです 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40周年記念 白謡連合錦謡会発表会

2014年09月18日 | イベント

敬老の日 15日は 「40周年記念 白謡連合 錦謡会発表会」 に 友情出演させていただきました。

コンクールと違って発表会ですので、皆さん3番、4番まで発表されていましたが、長い歌詞をしっかり覚えていらして素晴らしかったです。

私もこちらの発表会ではいつも栃木の尺八の民謡を唄わせていただいていましたが、今回は 麦屋節を唄わせていただきました。 

民謡を始めた頃、郷民城北大会でご一緒しました津軽三味線・椿こうじ先生、尺八・会主星野錦謡先生、お囃子・菊池妃名子せんせい、太鼓・山田鶴香先生 という 豪華な伴奏人に囲まれ、楽しく唄わせていただきました。

踊りあり、詩吟あり、合奏、合唱あり、午前10時から午後5時半までの発表会、飽きずに楽しませていただきました。

お声掛け頂きました星野錦謡先生、発表会関係者の皆様、伴奏の先生方、ありがとうございました。

 

これにて 怒涛の3連休終了・・・・「むぎ~や」 楽しかったです 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城端むぎや祭

2014年09月17日 | 旅行

大会が午後2時半に終了したので、その後は 城端むぎや祭へ・・・

生演奏で、踊る姿も美しく、ずっと見ていても飽きません 

それにしても 踊っている方々は 若い方ばかりで・・・未婚者という規定でもあるのでしょうか??

お姉さま方の夜会巻き・・・素敵でした

  ←お好み焼きをクルッと巻いたもの・・初めて見ました

美味しいものも頂き、 しっかりお祭りを楽しみました  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第64回 麦屋節コンクール全国大会」

2014年09月17日 | 民謡の大会

昨年初めて出場して楽しかった大会 麦屋節大会に 今年も出場してきました 

最初の師匠 間瀬義治先生が富山県八尾市の出身で 先生の麦屋節が大好きでした  

民謡を再開してからは 若い頃は唄えなかった麦屋節を間瀬先生に教えて頂くようになりました 

栃木では殆ど唄う機会がありませんでしたが、最近はありがたいことに Kちゃんが伴奏をしてくれるので、時々唄えるようになりました 

二度目なので場所にもなれ、今年は富山の先生にリハーサルをお願いでき、会員さんの輪に入れていただき一緒に唄わせて貰って、とっても心強かったです。 ありがとうございました   

今回も課題満載の 麦屋節でしたが、 決勝進出賞のねぎ「かや焼き」、優位(ベスト8)の お野菜 頂いてきました 

   

素晴らしい伴奏で、大好きな 麦屋節を2度も唄えて、とても嬉しかったです 

K先生、大会関係者様、ありがとうございました    

 

大会は午後2時半で終了・・・・その後は 城端むぎや祭 楽しみました  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山旅行

2014年09月16日 | 旅行

先週末 13日(土) 高速道路を乗り継いで、黒部に行ってきました   

目的は、昨年乗れなかった 「黒部峡谷トロッコ電車」 と 「麦屋節コンクール全国大会」 

まずは 魚の駅「生地」で昼食 

こちらでは カニ飯弁当、甘エビ刺身・・自分で剥いて、烏賊・・店で購入後さばいてもらって、頂きました 

美味しかった    さすが獲れたて 

その後、 トロッコ電車で自然の美しさを満喫しました

   欅平駅では 黒部川の清流を眺めながら足湯を楽しみました

行きは晴天、帰りは降ったり止んだりの空模様でしたが、雲がかかった山々の景色も幻想的で、素晴らしかったです

その後高岡城址を散策し、富山ラーメン 「誠や」 で 醤油らーめん 煮卵 トッピング 

        

噂の 富山ブラック・・・・・・トロットロのチャーシューに しっかり旨みの詰まったスープが太めの麺に絡み、 最高     近くにあったら リピーターになっていること 間違いなしです 

さあ 日曜日は 麦屋節コンクール全国大会 です 

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 さくらの☆おか コンサート その1

2014年09月10日 | イベント

近くにあります 岡医院さんから お声かけ頂き、 10月18日(土) 午後3時~

「郷愁の民謡コンサート」を 行わせていただくこととなりました。

こちらでは今までもギターやバイオリンのコンサートが行われていたようですが、民謡は初めて・・・

今日は、メンバー全員で音あわせや、伴奏の確認を行いました 

5人で、それぞれ一人三役も四役もこなさなければならないので、きちんと自分の役割を把握しなければいけません 

今日は和気あいあいながら、きちんと意見も言い合えて、良い打ち合わせが出来ました 

こうして発表の機会をいただきました岡医院様、そして、忙しい中一緒にコンサートを行ってくれる先輩方、ありがとうございます   宜しくお願いします 

次の合同練習まで しっかり 自分の持分を仕上げていかなければいけません、頑張ります 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回 民謡の祭典

2014年09月07日 | 民謡の大会

本日、佐野市中央公民館にて 「第31回 民謡の祭典」が行われました。

今回は初めての試みがあり、とっても盛りだくさんの楽しい大会となりました。

コンクールは3部門に分けられ、総合優勝を決めないので 優勝者が3名となりました。

そして 今回から 新たに設けられた 「青少年の部」 ・・・・ 10名の子供たちがそれぞれ、唄、囃子、艪べそとその役割を果たし、会場の大人たちの拍手喝采を受けていました  子供たちがいたせいか今日の会場はとっても活気に溢れていました  

9月2日のこちらのブログでも紹介しましたが、栃木地区連合会から出場する31名による 津軽じょんから六段合奏・・・・

高橋脩悦先生の掛け声で、心一つに合奏できたように思います  合奏は楽しいです 

会場の厳しい審査員(お客様)にも おおむね高評価を頂き、10月本番に向けて いよいよ 練習に励まなくてはと 思います 

今日は朝から会計の仕事、伴奏、じょんから合奏、「 那須松坂 」 発表、「 仲田貢水民謡物語 」 合唱・・と とっても忙しい一日でした   

それにしても 今回の大会 前回から行われている民舞はもちろん、じょんからの合奏や子供たちの発表があったせいか、いつにも増して 活気溢れる大会となりました

今日も 民謡 思いっきり 楽しませていただきました  皆様、ありがとうございました   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループホーム愛里須 敬老会

2014年09月06日 | ボランティア

今日は尺八の小川さん、会員の高橋さんと三人で 「 グループホーム愛里須 」 さんの敬老会にお邪魔して来ました。

昨年は小川さんの都合が付かず、急遽ド素人の長女に太鼓を覚えてもらい、二人で伺いました。

敬老会もやはり、皆さんが良く知っていて楽しんで参加できる、元気になってもらえる民謡を中心に構成しました。

   「 花笠音頭 」 「 真室川音頭 」 ・・・貢花

   「 新相馬節 」 ・・・・小川さん

   「 日光山唄 」 ・・・・貢花

   「 富士山(歌謡吟) 」 ・・・高橋さん

   「 ソーラン節 」 「 日光和楽踊り 」 ・・・貢花

皆さん、手拍子・唄・囃子で 元気に参加してくださいました。 和楽踊りではニコニコ笑顔で踊ってらっしゃる方もあり、とっても嬉しかったです  

 敬老会のメインステージも終了し、お食事を頂き、再びアンコールで ステージへ

第二部・・・・・「 お立ち酒 」 「 南部俵積唄 」 を 唄わせていただきました 

高橋さんもお囃子で頑張ってくれて、三人のステージも仲良く楽しく出来たように思います。

愛里須様、入所者様、職員の皆様、ありがとうございました   

今日も民謡、楽しませていただきました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする