ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

ぴら奥さんにナイショで・・・

2005-06-30 21:59:48 | 伊豆大島の暮らし

 ここ数日の伊豆大島は、気温こそ東京ほど高くはないけれど、とにかく湿気が多くて蒸し暑い。ちぴらを保育園に迎えに行っても、ムシムシしてそのまま帰る気持ちになれず、二人で港までドライブに行った。

 夕方の港は、空が真っ青で海も澄んで本当にキレイだけど、蒸し暑いのは変わらず、「なんか飲もうか?」と旧市街の小さいお店に入る。何にも聞いてないのに、「アイス~!」とちぴら。「晩ご飯前だけど、まぁいいか・・・」と、バナナ味のチューチューアイス(2本組)を買って、一本ずつちぴらと吸いながら歩く。と、前から保育園で一緒のAちゃんが、お父ちゃんとコロッケ屋の方向から歩いてきた。Aちゃん父娘も二人でアイスを舐めている、きっと向こうもママにナイショだ・・・。夕陽にキラキラ光る海を見ながらのアイスはなんともうまいけど、ちょっと気が引けたから口止めしたのに、「うんとね、みなとでアイスたべたんだよ!」って、得意顔でぴら奥さんに報告するちぴら・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーニーなめる…

2005-06-29 22:51:49 | プチ写真館
これが伊豆大島のすももジャム。甘酸っぱくて美味しい梅雨時の味…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すももジャム作り・・・

2005-06-29 22:36:04 | グルメ(☆B級を含む)

 地元の人にすももをたくさんもらった。大島のすももは東京で売っているのより小粒で、梅の実くらいの大きさだ。味はほんの少し渋いけれど、甘みが強くて冷やして食べると美味い。といっても、量ってみたら2.5Kgもある。せっかくもらったんだからと、腐る前にお得意のジャム作りだ・・・

 すももを包丁で切って種を抜いて、お砂糖、ペクチンを加えて煮込む。ジャム作りは強火で短時間で加熱するのがコツ、グズグズしていると香りも色も悪くなるから気を付けよう。心持ち早めに火を止めて、ビンに詰めて殺菌して出来上がり。ジャムを舐めてみると、大島のすもも独特の渋みが残ってなんとも大人のお味、色もキレイで最高の仕上がりだ。すももをくれた人におすそ分けして、残りはヨーグルトにかけてちぴら(ジャム好き)と食べよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか!の真実・・・

2005-06-28 21:38:10 | 伊豆大島の暮らし

 今日の職場は、ばばから送られてきた『謎のヒッチハイカー』の写真で持ち切りだ。今日の大島はそうとう南風が強かったから、「野田浜(北部の海岸)あたりでサザエでも捕っていて、流されたんじゃないの?」というのが、だいたいみんなの予想だ。「もしかして、熱海から泳いできたんじゃないの?」とぴらにあが冗談を言うと、「ジェットフォイル料金ケチるなよ!」とみんなが笑う・・・

 でもさっき、インターネットでニュースを見てビックリした。ホントに熱海から流れてきたんだ・・・。ニュースによると、昨日(27日)の昼1時に熱海沖で漁をしていたAさん(40才・男性)が、まる一日風と潮に流されて37Km漂流中、偶然通りかかったジェットフォイルを見つけて足ヒレを振って救助を求めたらしい。ばばの目撃談によると、確かに黄色い足ヒレを振りながら、右舷側から泳いできたんだとか。といっても、時速80Kmで翼走中のJFはすぐには止まれず、ずいぶん行き過ぎてから戻ったらしいけど、よくぞ見つけたな。さすが東海汽船だ・・・

 船内に収容されたAさんへ、おにぎりやらお茶やらコーヒーやら、次から次へと運ばれていったらしい。24時間絶食して、さぞ美味しかったでしょうね。それにしても、無事に救助されてホントによかったよかった。みなさんも強風の海にはくれぐれも注意しましょうね。かく言うぴらにあも、葉山でボート釣りをしていて、数百メートル流されて焦ったことあります・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のヒッチハイカー現る?…

2005-06-28 15:29:01 | プチ写真館
ばばが乗って東京に向かったジェットフォイルが、途中で一人拾ったらしい。当然ながら、ウェットスーツのままで竹芝行き…
←ばばの撮影
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり熱が出る・・・

2005-06-27 21:12:36 | 島へ来たるお客さん

 ちぴらの風邪が治ったと思ったら、ぴら奥さん経由でぴらにあに飛んできた。昨日は喉が痛くて熱が出て辛いけど、ぴら奥さんのパパ&ママがちぴらに会いに大島に来た。ママは何度か大島に来ているけど、パパは40年来の大島上陸だという。かなり楽しみにして張り切っているらしく、何日か前に『絶対にムリ!』な行程表(ガイドブックをみて片っ端から盛り込んだらしい・・・)をFAXで送ってきた。走り出したら止まらないタイプのパパだから、ある程度は予想していたけど、ちぴらを保育園に送っていって、午前中に何ヶ所も見学して、三原山に行ってお鉢巡りをして、それから椿フォンデュ食うって、梅雨時にそりゃムチャクチャよ・・・

 盛り沢山のコースはともかく、ぴら奥さんパパと一緒に観光をすると、なんでかいつも熱が出るぴらにあ。その話を知っている職場のSさんに、「奥さんのお父さんが来てるんだけどさ・・・」と言うと、「熱出なかったんですか?」と当然のように聞く。「コレよ・・・」とポッケから風邪薬の箱を取り出すと、「やっぱりですね、ケケケ!」と笑う。なんでか原因不明な『ぴら奥さんパパ+ぴらにあ=発熱』の計算式は続く・・・(ちぴらは寝込んでいるぴらにあをよそに、じじと二人っきりでホテルのお風呂に入って、ゴキゲンでシャンプーまでしてもらったそうです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた崩れる…

2005-06-27 17:55:46 | プチ写真館
バームクーヘンの一部(この前の二つ隣の山)がまたも崩落。片側交互通行で信号ついて、渋滞してます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を開けるとやって来る・・・

2005-06-26 07:03:53 | 伊豆大島の暮らし

 ぴら婆ちゃんが大島の家に来てから、やたら窓を開けたがって困る。ぴらにあが文句を言うと、「風が通ると思ってさ・・・」と言う。空気の入れ換えをしたいという気持ちはわかるんだけどさ、『風が通る』って東京とレベルが違うのよ・・・

 誰もいない部屋の窓を開けっ放しにしておいて、気が付かないうちに風が強くなってくると、畳が砂ぼこりまみれになったり、部屋の中のモノが飛んだり。開けたのを忘れてそのまま出掛けて、スコールなんか降ってきた時にはもうおしまいだ・・・。「蒸し暑かったらさ、エアコン使ってもいいから」とぴらにあが言うと、「わかった、わかった」と返事をしつつ、やっぱり開けっ放しのばばさん。習慣というのは恐ろしい・・・

 窓を開けっ放しにしないもう一つの理由がある、ムカデちゃんの進入だ。ばばさんは網戸を閉めているから大丈夫だと思っているみたいだけど、ムカデはサッシの隙間から入ってくる。「布団の中に入ったら夜中に噛まれるよ」というと、「それは絶対にイヤ!」とばばさん。梅雨時のムカデちゃんは、ホントに怖いんですから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振動が心地よい・・・

2005-06-25 22:30:41 | お買い物

 ちぴらの大好きな『電車でGO!』の別バージョンを、新宿の○○カメラで買ってきた。今度のは湘南新宿ライン、鶴見線、湖西線、長崎・佐世保線、それと、この前アンパンマン列車に乗った瀬戸大橋線を運転できるらしい。大島の家に買って帰って、早速『電車でGO!』と思ったら・・・

 今まで使っていた電車用のコントローラーが反応しない。ソフトの説明書を見ると、プレステ2のUSB端子に接続する新しいコントローラーにしか対応していないらしい。どうしよう、次に東京に行くまで付属のコントローラー(普通のゲーム用のやつ)でガマンしようかと思ったけど、それじゃちぴらが可哀相だから(自分がでしょ!←ぴら奥さんの声)、○○カメラのインターネットショップで注文してみる。待つこと数日、ゆうぱっくでコントローラーが送られてきた。なんとも便利な世の中でございますこと・・・

 新しいコントローラーをつないで電車を動かしてみると、なんと線路のつなぎ目に合わせて振動する。なかなか本格的でちぴらも喜ぶかと思ったら、「まえの(コントローラー)がいい」と半ベソのちぴら。どうしてなのか聞いてみると、「ゆれるから、いや」と言う。「大丈夫だよ、怖くないから」となだめて、お得意の黄色い電車(総武線の各駅停車)を運転してみる。新宿を出発して、代々木、千駄ヶ谷と進んでいくと、なんかちぴらの様子がヘンだ。運転中にスクッと立って、「ねる!」と布団の方に行ってしまった。なるほど、ガタゴト揺れると眠くなっちゃうのね。バスでも車でも飛行機でも電車でも、いつも動き始めて5~10分で眠気絶好調のちぴらさんだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「伊豆大島のヤマモモ(ヤマモモ科)」に更新しました!

2005-06-25 18:20:33 | まいぺーじ写真館
 今年も職場のヤマモモの実がたくさんなりました。採っても生のままだとすぐ痛んでしまうから、砂糖漬けにして冷蔵庫で保存する。1ヶ月くらいすると真っ赤なシロップが出来るから、氷水やサイダー(無糖)で割って飲むと美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする