ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

いきなり北海道の旅、でも最終目的地は○○県?(その2)

2008-07-31 22:33:45 | おでかけ(国内)
*ちぴら北のコンビニで泣く・・・の巻!

 函館空港でレンタカーを借りる時、「今夜は港で花火がありますから、車はできるだけ早く返した方がいいですよ!」って係のお兄さん。うわ、そんなの今言われたって思いっきり12時間で予約しちゃったじゃん。な~んかダマされたような気もしなくもなくもなく・・・、まぁお兄さんは親切で教えてくれたんだろう。そんな訳で、森駅の後は江差方面へドライブか大沼公園で遊ぼうかと考えていたけど、まっすぐ函館市内へ向かう。明るいうちに函館山へ登るのも面白いかな・・・

 本日のホテルと函館山ロープウェイは目と鼻の先、でもその目と鼻の間には長~い登り坂が待っている。ブツブツ言いながらもスタスタと急坂を上がっていくちぴら、「ガンバレ~!」と言いつつなかなか足が前へ進まないぴらにあ、いつの間にかしっかりオヤジになってる40ちゃい児。ロープウェイで山頂に着いて、ゆっくり黄昏の函館を鑑賞しようと思ったら、やっぱり「おなかすいた~!」の5ちゃい児。わかりましたよ、次のロープウェイで降りりゃいいんでしょ。「函館で絶対にハセガワストアに行く!」と宣言していたちぴら、晩ご飯はテレビのバラエティ番組でやっていた『焼き鳥弁当』を食べたいんだとか。「焼き鳥だけどね、お肉はブタなんだよ!」って北島のサブちゃんみたいに鼻の穴を膨らませて。でも、そのハセガワストアとはナンジャラホイ?。便利な世の中のインターネットで調べてみると、『ハセガワストア』は函館近辺に14店舗あるコンビニエンスストアで、店内に焼き鳥コーナーが必ずあるらしい。しかしこのハセガワストア、住宅街とか町からかなり外れた国道筋なんかに店を構えていて、ホテルや函館駅の近くには一軒もないみたい。「行けるかどうかわからないから、あんまり期待しないでよね」とちぴらには言ったモノの、ホントに諦めてくれるんかいな。・・・と、花火の準備に忙しいベイエリアを歩いていたら、「あそこにハセガワストアあったよ~!」とちぴら、またヤツの念力で見つけちゃったよ・・・

 そんなハセガワストア(見た目はフツーのコンビニ)の中に入ってビックリ、「なんじゃこりゃ~!」と叫びたくなるくらい人でごった返している。カウンターの中には焼き鳥工場、ものすごい勢いで10人くらいの店員さんが焼き鳥弁当を作っている。ぴらにあも負けじと注文票に書き込んでレジのおばちゃんに渡す、「だいぶ時間掛かりますけど・・・」って言われたけど、頑張って待ちますから大丈夫です。店員さんたちは次々と焼き鳥弁当を作りお客さんに渡している、決してモタモタしてないのが見ていて気持ちいい。しかし、待てど暮らせど名前は呼ばれない。待っているのは50人くらいだけど、どうやら一人の注文している数がメチャクチャ多いみたい。10~20個アタリマエ、中には段ボール箱で5箱(推定100個くらい?)とか花火見物の団体さん用なんだろうなぁ。10分、20分、30分、まだ呼ばれない。ちぴらの待っているイートインコーナーにちょっと戻ってみると、ヤツは一人で泣いていた。そして45分後、やっとレジから呼ばれてちぴらの元へ念願の焼き鳥弁当が。そんな涙を流すほど美味しいお弁当は、多目のタレがデロデロになって5ちゃい児にはちょっと食いにくい。「塩味にしておけばよかったかな?」と後から思ったけど、タレ好きのヤツは「タレじゃなきゃイヤ!」ってまた泣くんだろうな。きっと・・・


【とりあえず函館山といえばこのアングルで一枚、前日の藻岩山は霧で全く見えなかったけど今日は絶景かな。左の方の緑の島が花火の打ち上げ会場らしい・・・】


【青森港へ向かうナッチャン・レラ(東日本フェリー)、真っ直ぐ伸びる航跡がセブンアイランドみたい。「みてるだけ?」って船もマニアな5ちゃい児、それは明日のお楽しみで・・・】


【函館山の内部は水道のタンクになってるらしい。そんな函館市水道局の銘水を飲んでいたら、「おとん、ひかれるよ!」ってちぴら、見上げるとロープウェイが目前に迫ってた。うわ~!、ホントに潰れて死ぬかと思った・・・】


【青春映画のひとコマみたいな写真、ぴらにあの後ろには同じように写真を撮っている皆さんが。それにしても、函館は若いお姉さんの一人旅が多かったなぁ・・・】


【ヤツが泣いても食いたかったハセガワストアの焼き鳥弁当、途中で「もういらない!」とは絶対に言わなかった。ちぴらの方が小で399円、ぴらにあの方が中で504円。味はタレ、塩、塩ダレと3種類選べる・・・】


【食後のお散歩はベイエリアのレンガ倉庫街へ、なぜかなかなか始まらない花火大会。待ちきれずに居酒屋(お酒は飲まないけど)でイカ料理を食う、ちぴらはでじゃーとのアイスを食う・・・】


【30分遅れくらいで花火大会は始まったけど、そろそろ眠くなったからホテルへ戻ろう。「もう8時半なのにお店やってるね!」ってちぴら、ソレが日本のフツーなんです・・・】


【空港行きのリムジンバスもハセガワストア、「乗りたい!」と申されましても駅じゃ降りられないみたいよ。まぁ、市電の停留所まで張り切って歩きなよ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜ~んぜん雨降らん・・・

2008-07-30 22:26:05 | 伊豆大島の暮らし

 都会じゃ連日ものすごい夕立だとテレビで言ってるけど、伊豆大島は7月に入ってから雨降らないなぁ。耕した畑なんかもうパサパサ、歩くだけで「煙幕か!」と思うくらい砂埃が舞い上がる。道端のアシタバもしおれちゃって、あんまり可哀相だから摘むのを控えてる始末。そういやヘビも全く見ないけど(ぴらにあには都合がいい)、あまりに暑くて道路のコンクリに出てこられないのかな・・・

 インターネットで気象庁の観測記録を見てみると、7月7日以降1mm(/日)以上のマトモな雨が降ってないぞ。いや、1mmどころかポツポツだって1回か2回じゃないの。ぴら家の集落は井戸水(半海水)を脱塩処理してるから水不足になる心配はないけれど、飲み水を100%雨水に頼ってる利島なんて大丈夫なんだろうか?。こうなったら、台風の2、3発でも来てくれませんかねぇ(かなり本気)。なんて夏休みに言ったら怒られるかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり北海道の旅、でも最終目的地は○○県?(その1)

2008-07-29 23:20:29 | おでかけ(国内)
*森のイカめしでサプライズ・・・の巻!

 北海道2日目は丘珠から函館へ。丘珠空港は札幌駅からバスで20分程度(地下鉄の駅からなら歩いても行ける)、プロペラ機専用の飛行場で東京だったら調布みたいな感じ。でもターミナルは食堂やオミヤゲ店なんかもあって、大島空港より立派かな?。函館へはANAのダッシュ8(おなじみおはなブンの2~4号機)と、HAC(北海道エアコミューター)のサーブ340が飛んでる。ここは是非、初体験のサーブってコトで・・・

 あっという間に函館に到着、札幌は今にも雨が降りそうな空だったけど、函館は晴れてちょっと暑い。レンタカーを借りて森駅へ向かう。「森といえばイカめし!」と、桃太郎電鉄が大のお気に入りの5ちゃい児。ちょうどこの日はSL函館大沼号も運行されている日で、森駅に到着すると蒸気機関車の煙がモクモク見える。駅前の売店でイカめしを買って、入場券でホームに上がる。目の前のC11を見ながらご満悦でイカめしをかじる若旦那、この後とんでもない幸運が待ち受けているとも知らずに・・・


【本日のご搭乗機はSAAB340B(スウェーデンのサーブ社製)のJA01HC、座席は横に1席(A)+2席(B・C)の12列で36席。いつも9人乗りや19人乗りばかり乗ってるから、これでも大きく見えるなぁ・・・】


【当然ご搭乗機まで歩く、コレもプロペラ機に乗る時の醍醐味。エプロンにはヒグマの足跡が、サーブのお隣はおはなブン5号機(JA805K・ハマナス)女満別行きです・・・】


【サーブは事前シート予約不可、当日カウンターでシートマップを見ながら決めてもらう。搭乗ゲートにも自動改札機はなし、お姉さんがチケットを手でもぎっていた。でも、チケットがあるだけ新○○航空より安心かな?。世界の洞爺湖上空にて・・・】


【40分で函館空港へ到着、鉄道だったら3時間ちょっとの旅。「サーブはダッシュ8よりエンジン音が大きい!」と若旦那、そりゃダッシュ8にはNVS(騒音・振動抑制装置)がついてるからね。違いのわかる5ちゃい児、ダバダ~♪】


【函館空港から北側の山を越えて川汲町(南茅部)へ抜ける。海岸のR278を走るとぷ~んと潮の香りが、いや海じゃなくて昆布のニオイか?。うわ~、あっちもこっちも昆布のカーテンじゃ~!】


【地図で見たより意外と遠かった森駅(函館空港から約80Km)、途中でガマンできずにセイコマートでパンとトウキビを買ってしまった。でも、頑張ってイカめしは食うぞ!。って、思ったより小さいのね・・・】


【イカめしは2個入りで470円(駅弁としては最安?)、たまに3個入りのもあるらしい。ぴらにあなら2~3箱は食えるかと思いきや、餅米なので胃もたれ注意・・・】


【SL函館大沼号は函館~森をC11で往復運転。C11+客車3両+車掌車(ヨ4000)+DE10の編成で、復路はC11とDE10が入れ替わる。森駅にターンテーブルがないからバック運行に・・・】


【ピカピカに磨き上げられた運転台のレバーやハンドル、大井川鉄道の機関車はもう少し使い込んだ感じだったけど北海道のはキレイだなぁ。湿気が少ないからかな?。う~ん、運転席に座ってみたい・・・】


【なんて考えつつちぴらと食後の撮影会に忙しい、主役のC11-207は昭和16年製造で現役バリバリ。「こっちへおいで!」とちぴらを呼ぶ機関士さん、ポイとちぴらの頭に帽子を乗せて・・・】


【ヒョイと抱っこで運転席に乗せられてしまったちぴら、あまりの出来事にボーゼン。キョトンとしてないでせめて汽笛のヒモくらい引っ張っときゃいいのに、怒られやしないよ。それにしてもラッキーだったねぇ・・・】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中にすすり泣く声が・・・

2008-07-28 22:18:52 | ぴら家の人々

 草木も眠る丑三つ時、の3時間くらい前の話。「だっこ~、だっこしてぇ・・・」とすすり泣く子供の声が部屋の隅から、あまりにもハッキリした発声だから起きてるのかと思いきや、爆睡しているかまって病の5ちゃい児。うわ~、寝てまで言うかホントに。しょうがないから布団に横になったまま抱っこしてやると、寝ぼけたヤツがしがみついてきた。ぴらにあの首にヤツの腕が巻き付いて、くっ!、くるひい。出たな、妖怪だっこい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「至福のでじゃーと」に更新しました!

2008-07-27 23:17:42 | まいぺーじ写真館
 かまってもらえない病の5ちゃい児と北の大地へ、快くOKしてくれたぴら奥さんありがとう。いっぱいオミヤゲ買って帰るから待っててね!

 さて、旅に出る前から「本場のトウモロコシを食う!」と心に決めていた若旦那、大通公園でトウキビ売店を見つけるなり「買ってぇ~!」とせがむ。やっぱりなぁ、ぴらにあも小学生の時にここへ来た時にトウキビを買ってもらったっけ。ラーメン横町では、な~んでかラーメンの気分になれずにカレーを食って笑われたけど、トウモロコシは絶対に外せなかった。あの夏、北海道はやたら暑かったのを覚えてる。今回はちょっと肌寒い北海道、あれからもう30年以上か・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!


【札幌についてまず藻岩山へ、でも山頂はものすごい霧で何も見えず。天気がよかったらもーりす君(ちぴらの好きなハンバーガー屋みたいなマークが付いてるマスコット)の後ろの写真みたいに見えるのかな?】


【ロープウェイでちょっと下ると霧が晴れる。そういや、10年以上前にSと来た夜も霧で寒かったなぁ。その後、夜通しレンタカーで走って稚内まで行ったっけ。もう少しで利尻島行きのフェリーに乗り遅れるところだった・・・】


【ロープウェイで若旦那が挟まれていたお姉さんと同伴でススキノへ、残念ながらぴらにあと関係は全くありません。Qooちゃんラッピングの市電がお気に入り・・・】


【市電の停留所のすぐ前にあったジンギスカン屋に入ってみる、お肉にタレがまぶしてあるのは初めてだけどうまい(韓国のプルコギみたいな感じ)。2皿分注文したら「もっといかがですか?」ってお店のお姉さん、北国の人は最低2~3皿食うらしい・・・】


【メロンよりもアイスよりも、若旦那にとって大通公園のトウキビは最高のでじゃーと。「今日から生だよ~!」って張り切ってる売店のおばちゃん、昨日までは冷凍モンだったのかな?】


【桃太郎電鉄DSのマメ知識によると、札幌の時計台、高知のはりまや橋、沖縄の守礼門は日本の三大ガッカリなんだとか。確かに3つとも今の建築物に比べるとスケールは小さいけれど、ぴらにあは好きだなぁ・・・】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりブンがキタ~!

2008-07-27 12:23:52 | プチ写真館
朝の羽田便のダッシュ8が降りてきた、でも防風林の陰で姿は見えず。アレ?、いつもよりエンジン音がかすかに軽いような、「また片一方でも止まってるのか?」と枝の隙間から覗いてみると黄色いシッポ。うわ~、丘珠で見たJA802Kが来た~!。やっぱり標準塗装よりおはなブンがいいなぁ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIPの送迎…

2008-07-26 13:41:50 | プチ写真館
朝から港町の上空を警察のヘリコが飛んでるし、な~んか空港は物々しい警備。何事かと思ったら、現職のお大臣含め2~3人お乗りになって東京へご帰還らしい(ぴらにあの目の前を通り過ぎたのはM主党のO沢氏だった?)。そんな訳で、本日はみんなでお見送りのいるかブン…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふざけるなよホント・・・

2008-07-25 23:32:35 | ぴら家の人々

 一週間ぶりにぴらにあがちぴ子をあやしていると、「どうしてかまってくれないの!」とスネてる5ちゃい児。もぅ、ふざけるのもいいかげんにしてほしい。おとんと北海道に遊びに行っている時は、散々おとんを独り占めにしていたくせに。その間、アンタの大好きなママとちぴ子はほったらかしにされていたんだよ。男2人で飛行機に乗って、カーフェリーに乗って、ロープウェイに乗って、ジンギスカンやイカめし食って、メロンとソフトクリームとトウキビまで食って、温泉にも入って、チンチン電車や特急に乗りまくって、富良野でラベンダー畑も見て、夜はホテルでおとんに抱っこされて寝て、これ以上もっと「かまえ!」ってか?

 そんなにちぴ子と同じがいいんなら、明日からミルクとおむちんで生活して下さいな。「ずーっと抱っこしてやるから、その代わり赤ちゃんはDSも出来ないし、ミルク以外の食べ物もダメなんだからね」とぴらにあが言うと、「それはイヤ!」と5ちゃい児。産まれたばかりの妹に対抗してブツブツ言ってるヒマがあったら、少しくらいパパとママにねぎらいの言葉くらい掛けてもらってもバチ当たらないと思うんですけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ズイマ~なキャラメル…

2008-07-24 09:53:35 | プチ写真館
ジンギスカン屋のお兄さんも公認のまずいキャラメル、「ほしい~!」って食いしん坊5ちゃい児も「コレまずい…」と。ラードにジンギスカンのタレをかけて、砂糖まぶして食ってるような感じ。かな…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑…

2008-07-23 19:09:37 | プチ写真館
ヤツと5年前にも来たラベンダー畑、まだつかまり立ちがやっとでヨチヨチも歩けなかったっけ。今度は4人で…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする