ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

メガネを壊される夢・・・

2008-02-29 22:04:58 | ぴら家の人々

 ぴらにあの裸眼視力はたぶん0.1以下だから、メガネが無いとな~んもできない。家の風呂も温泉も足下が怖いからメガネをかけて入ってるけど、べつにぴら奥さんとの混浴で何かを期待してるのではない。メガネを外すのは洗顔とシャンプーの数秒と、ホントに眠ってる時(たまに掛けたまま寝ちゃう)だけじゃないかな。そのメガネが壊れる夢って一番の悪夢なんだよなぁ・・・

 その悪夢を何日か前に見ちゃった。職場の○○さんがぴらにあのメガネをメチャクチャに壊したのに、いくら問いつめても笑ってしらばっくれる。ヤケッパチになったぴらにあがいくら暴れても気分は治まらず、「もうクビにでもなんでもしろ~!」と。別に○○さんとモメたとかそんなんじゃないけど(実際に○○さんと仕事上の関わりはほとんど無いのに、どうして夢に出てきたのか不思議)、先週から仕事が忙しくてストレスが溜まってたんだなぁ。そりゃね、ぴらにあだって年に一度くらいはマジメに仕事してキツキツになることもあるのよ。しか~し、そろそろストレス発散に行かないとマズイな。「伊豆半島で桜咲いてるかな?」とちぴらに聞くと、「海の近くに泊まって、海の幸が食いたい!」って島の5ちゃい児が言うことか?。「それとね、マックで150円のやってるよ!」って、いつも研究熱心でございますこと。そゆことはマック友の会(熱海支部)のイ○さんにお願いしなさい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪奇!FDの中身が入れ替わる・・・

2008-02-28 22:14:37 | PC・ネット・ゲーム

 どうもワープロ&表計算ソフト(最大手のヤツ)とフロッピーディスクの相性が悪い。「今さらFDなんて使うか?」と言わんばかりの感じ、きっとM社のSEさんなんてFDの事なんかもう眼中に無いんだろうなぁ・・・

 ぴらにあの職場では、まだデータの取扱いはFDが中心だ。大きくてもせいぜい数百バイトのファイルがほとんどだし、FDならどのパソコンでも簡単に開けるから便利だ。でも、件のワープロソフト(W)と表計算ソフト(E)でFDを使うと度々不具合が起こる。一番困るのがファイルを閉じる前にFDを取り出すと、なぜか記録されていたファイルがたまに消えてしまうという現象。読み込んだのと別のメディアに間違えてセーブしてしまうのを防ぐ機能があるみたいだけど、どうやらそれがFDと相性が悪いみたい。今日なんかフロッピーディスク(A)のファイルを開いて仕事をして、それを閉じないでフロッピーディスク(B)に差し替えたら、(B)の中身がそっくり消えて、(A)の内容が(B)にコピーされてしまった。もぅ、念写モードでもついてるのかM社のオフィスソフトって。あ~ぁ、ファイルを2枚のFDに保存しておいてホントによかったけど、また起こるかも知れないと思うと夜も寝られないなぁ。ぴらにあのお気に入りのワープロソフトI太郎(T島県産)だったら、そんなトラブルは絶対に起きないのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもアシタバ入り…

2008-02-27 20:22:13 | プチ写真館
本日のディナーはハンバチャーハン(大盛り)、でもアシタバの方が多く入ってるかも。ぴら家があんまりアシタバばかり買うもんだから、最近スーパーのおばちゃんに怪しまれてるらしい。アシタバの密輸でもしてるとか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコつけちぴら・・・

2008-02-26 20:23:40 | ぴら家の人々

 家じゃ相変わらず『だっこい魔神』でぴら奥さんにしがみついてる若旦那だけど、保育園だと最近ちょっと違うらしい。「絶対に抱っこさせてくれないんですよ!」って担任の先生、着替えもゴハンも絶対に「てつだって~!」と言わないんだそうな。「他の子みたいに少しは甘えて欲しいんですけど・・・」って淋しそうな先生の前で、カッコつけてる5ちゃい児を抱っこしてやろう。ぴらにあが両脇を抱えて持ち上げようとすると「ヤメロ~!」ってバタバタ暴れるヤツ、まるでシャンプーを察知したニャンコみたいに。「もぅ、だっこなんかしないモン!」ってハァハァ逃げ回って、ウソばっかりじゃん・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放浪のゆくえ・・・

2008-02-25 22:09:33 | 伊豆大島の暮らし

 昨日、ちぴらとくじら山(乳ヶ崎)に登って、初めて伊豆大島に来た時の事を思い出した。あれはぴらにあがまだ20代の前半だった頃、オヤジ(現じじ)の知り合いの人が大島に仕事で赴任していて、「遊びにおいで~!」と誘われたオヤジにヒマだからくっついてきた。羽田旧ターミナルからYS-11に乗って30分の空の旅、東京からこんなに近いのに全く雰囲気が違うのに驚いたっけ・・・

 その時の大島の印象はハッキリ言ってよくなかった、一番の理由は『狭い』から。こんな狭い島でぴらにあの放浪癖が満足させられるとはとても思えなかった。島のどこからでも地の果てまで車で30分、「よくこんな場所で暮らせるな・・・」と本気で思った。海に囲まれて閉鎖された空間、いくら仕事とはいえそんな島に暮らすなんて絶対にムリだと。それから15年経って、そのムリな島へ思いもよらず移住することになった。島が狭いのは変わってなかったけど、30代後半のぴらにあは不思議とイヤだとは思わなかった。「どうして?」と聞かれても具体的な理由はたぶんない。強いて言えば、自分の感覚が変わったからだと思う。今も放浪癖は続いて色んな場所に出掛けている。けど、単純に旅としての放浪じゃなくて、大きな何かを探すための放浪に出るようになったのかもしれない。伊豆大島にぴらにあの大きな何かが隠されているのか、もう少し探検してみようと思う・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「くじら山(乳ヶ崎)探検隊」に更新しました!

2008-02-24 23:49:25 | まいぺーじ写真館
 伊豆大島の最北端にある乳ヶ崎(ちがさき)は、クジラが泳いでるように見えるから島ッ子に『くじら山』と呼ばれている。標高95mの山?が海に突き出ているこの場所は、小さい岬ながら由緒正しき古戦場でもあったんだとか。そういや移住4年目にしてまた登ったことがないし、ぴら奥さんは休日出勤で仕事に行っちゃったから、男2人で探検してみようかな・・・

 今から850年ほど前の保元の乱で伊豆大島に流された源為朝(義経のおじさん)が、当地であまりにもブイブイ言い過ぎてさらに討伐の軍勢に追われた時、この乳ヶ崎から放った弓矢が見事敵300人の乗る船に命中して、その船を撃沈させてしまったという伝説が残っている。為朝さんは流された身でありながら伊豆大島から八丈島まで遠征に行ったり、島の代官の娘と結婚して実権を握って年貢を納めるのをボイコットしちゃったり、為朝にナイショで年貢を納めていたのを怒って嫁さんのオヤジの指を切っちゃったり、とにかくムチャクチャなエピソードばかりが残ってるけど、実は大のくさや好きでグルメだったという話も。そんな為朝が乳ヶ崎で破れて自害したのが33才と伝えられている。う~ん、今のぴらにあよりずーっと若かったんだなぁ・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!


【車道からわかりにくい分かれ道(看板もナシ)を入って、砂利道を5分ほど上っていくと原っぱに出る。ここは、確か、15年以上前に伊豆大島に来た時に車で連れてこられたような記憶が・・・】


【原っぱから急な坂(クジラの背中)をひたすら上ること約10分、ツバキ林の中にいきなり航空障害灯が現れる。高さ60m以上のビルやタワーに設置義務があるこの標識が、こんな自然の山にあるのは珍しい・・・】


【くじら山のてっぺんから見た野田浜とサンセットパームライン、この辺はダイビングや夏の磯遊びで賑わう。左上にうっすら利島(三角のヤツ)も見える・・・】


【360℃の景色がやたら気に入ったちぴら、かなりはしゃいで崖から落っこちないか心配。対岸の大室山(30Km先)の山焼きは2週も雪で延期になって、また今週も強風で延期(3月2日実施予定)・・・】


【いるかブンが飛ばないかお菓子を食いながら待っていたら、熱海からセブンアイランド夢が走ってきた。大島灯台を右旋回して岡田港に入っていく・・・】


【例によって10分ほど遅れてRWY03を離陸していくいるかブン。「タテヤマ6デパーチャーの7,000フィートで羽田へ行くって!」って5ちゃい児、大島RDO(118.6MHz)のクリアランスを聞いて教えてくれた・・・】


【山を下る途中、あっちこっちに謎の穴が開いてるのを見つける。もしかして噴火の予兆か?、はたまた為朝軍勢の落人の隠れ穴か?、いやジネンジョ(山芋)を掘った跡なんだろうなぁ。ぴらにあのじいちゃんも千葉県某所で山芋掘り名人でした・・・】


【野田浜からサンセットパームラインを元町方向に1Kmほど進んだハマユウの丘より、これくらい離れるとクジラの形がよくわかる。もうすぐかめりあ丸はクジラに食われます・・・】


【くじら山をバックに、自称よく歩いたごほうびの牧場アイス(いちご味)を頬張る若旦那。この後、山の温泉に入りに行ってジュースも飲んだ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生意気なヤツ…

2008-02-24 12:38:38 | プチ写真館
空港の近くにそば屋がオープンしたと聞いて行ってみる。真新しいログハウスでシャレた喫茶店みたいだし、お値段も手頃(島の食堂は全般的に高い)でいいなぁ。「あったかいかもなんばんがくいたい!」って今日もグルメなヤツ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATCな5ちゃい児・・・

2008-02-23 22:22:35 | ぴら家の人々

 待ちに待った『ぼくは航空管制官3』が届いた。今度のは飛行機が本物ソックリだし(ぼく管2はチョロQみたいで可愛かったけど)、グランドサービスの車が空港を走り回って面白い。伊豆大島でおなじみのおはなブン(ダッシュ8)もちゃんとANA841便で登場するし、クリアしたゲームのリプレイを見ているだけで飽きないなぁ。なんたってメインのATC(航空無線)がより実際に近くなった。若旦那は画用紙に羽田の滑走路を3本書いてミニ飛行機を走らせて、『リクエスト クロスランウェイ(滑走路横断の要求)ごっこ』に夢中・・・

 さて、今夜はぼく管3をちょっとオアズケして、昨日から始まった夜祭り(元町港客船ターミナル)に行こう。でも、最後までスーパーお風呂に入りに行く。今日は風がとても強くて寒いけど、ちぴらと頑張って露天風呂へ浸かる。空を見上げると満天の星空、羽田に下りる飛行機のストロボが次々と通り過ぎていく。「今頃、東京アプローチで、フライトレベル150(高度15,000フィートを飛行せよ)の指示が出てるかもよ」とぴらにあが言うと、「ちがうよ、メインテイン フライトレベル150(15,000フィートを保持して飛行せよ)だよ!」ってちぴら。「ディセント アンド メインテイン(降下して保持せよ)でもいいんだよ!」って重ねるマニアな5ちゃい児、アンタの言ってることは全て正しいでございます。意味はわかってないみたいだけど・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向夏には…

2008-02-22 21:11:03 | プチ写真館
お醤油かけて食う、グルメな5ちゃい児もお気に入りのでじゃーと。マリンエキスプレスの旅の時に、JAのおすすめレシピで知ってビックリしたけど、まぁポン酢みたいなモンかな。宮崎の甘~い醤油ならもっと合うんだけどなぁ…
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前の写真・・・

2008-02-21 21:05:59 | おでかけ(国内)

 ハードディスクに入っていた古い写真を見ていたら、2002年3月に宮崎に行った時の写真が出てきた。川崎から夜発のフェリーで宮崎に渡って、青島~飫肥~宮崎と巡った。お城の下で食べた飫肥天(ちょっと甘いさつま揚げ)、桃太郎電鉄でしか知らなかったチキン南蛮、宮崎が発祥のサラダ巻き寿司、それと夜の盛り場で食べたタマタマ(金柑のこと)パフェ、どれもやたら美味しくて感動した。あの時は確か、ぴら奥さんのお腹の中にちぴらが入ってたんだよなぁ。行きの船はかなり海が荒れていて、「妊婦に何があっても文句は言いません!」みたいな念書を乗船前に書かされた。二人で爆睡してたから揺れはあまり気にならなかったけど、テーブルの上に置いてあったジャーニー先生が吹っ飛んでいたっけ。それから2年後、まさか帰りに見た大きな島に移住するとは夢にも思わなかったけど・・・


【今は無きマリンエキスプレス(宮崎→川崎)の船上より。食堂のバイキングはカレー、スパゲティ、ピラフ、それに揚げ物が食い放題だったけど、野菜系が少なくて辛かった。でも、年配の人たちはみんな大盛りで食べていたなぁ・・・】


【黄昏の川崎港に入港するフェリー。この他にもたくさんいい写真があるけれど、カワユイ(当時は?)ぴら奥さんが大量に顔出しでNG。ぴらにあも心労で激ヤセしている・・・】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする