ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

フォッカー50が来た~!

2009-01-31 22:58:59 | 伊豆大島の暮らし
 昼すぎにやっと雨も上がったので、雨男のO先生と椿まつりの会場へ行こうと大島空港の脇を通りかかる。と、羽田へ向けてRWY03を離陸していくいるかブンちゃん、あの大雨の中をよく飛んできたなと感心して、ふとターミナルを見るともう一機ANAの飛行機が。アレ?、あの四角い尾翼、しかも高翼機でプロペラ、まさか、そんな、もしかして・・・、急いで空港に走っていく。うわ~、やっぱりフォッカー50(JA8200)じゃん。なんで、今日引退するはずのフォッカーが大島空港に来ているんだ~!

 興奮しながらカウンターのお姉さんに聞いてみると、椿まつりのツアーでセントレアから飛んできたという。しかも、信じられないことにまた明日も飛んでくるそうな。そんなら、セントレアで一泊すれば明日戻ってこられるじゃん。「あの、空席があったら乗れませんか?」と聞くぴらにあに、「チャーターだからムリです!」とお姉さんが笑いながら答えたのは言うまでもない・・・


【やっぱり引退する前に一度乗りたかったなぁ、せめてもう少し近くまで行って見たい。そこに現る空港職員の○○さん、「お~い、乗せてよ~!」とまだ言ってるぴらにあ、「ムリで~す!」と○○さん、やっぱり・・・】


【台湾(高雄~台北)で乗ったフォッカー100もそうだったけど、鼻の形に特徴があるフォッカーシリーズ。オランダの人はあんなカワイイ鼻が好きなのかな?】


【ノーズには『さよならフォッカー』のペイント付き。定期路線は今日(1月31日)の仙台~セントレアで引退、なのに明日も大島空港に来るという。こりゃ、絶対にまた見に行こう!】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐を呼ぶ男・・・

2009-01-30 22:52:47 | 島へ来たるお客さん

 恩師のO先生が島にやってくる。この先生はぴらにあと同じく旅好きで、ずいぶん色々な所に一緒に遊びに行ったけど、実は超雨男でタチが悪い。秋の高山祭りも大雨、万座温泉に行った時も2回とも雨、そういや修学旅行の萩だって大雨で自転車巡りが中止になったんだよ。もぅ、今回だって土曜日の椿まつりのオープニングが日曜日に延期になっちまったよ。「飛行機、大丈夫かな?」ってこの低気圧じゃダメに決まってるじゃん、ジェットフォイルだって危なそうなんだから大型船しかないよ。明日の朝、「着岸できないので竹芝桟橋に戻ります」な~んてね。せいぜいご無事でお着き下さいまし・・・

 そんなO先生の携帯電話に10時を過ぎてから掛けてみると、「お~い、レインボーブリッジがキレイでお酒が進むぞ~!」って盛り上がってるし、寝過ごして神津島まで行かないように気をつけてよね。あぁ、大嵐で利島~神津島は欠航(大島も条件付き)だったっけ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直な人たち・・・

2009-01-29 22:31:52 | メディア・雑感

 食の街、広州でとんでもない事件が起こったとインターネットのニュースで。とある高校の食堂で「おかずの肉が臭い」と生徒、「今日の肉、腐ってるんとちゃうか?」と詰め寄ったところ、「今日だけちゃいまんがな、一ヶ月前から腐っとりまんねん」と開き直った(かどうかは?)食堂の職員さん。その後、生徒たちは机をひっくり返す、爆竹を鳴らす、「オイラの健康を返せ~!」と叫ぶなど、たいそう盛り上がったらしい・・・

 グルメもいよいよ極まってくると、「腐ったモノ」に手を出したくなるという。それも、腐った食材をしょうがなく食うんじゃなくて、新鮮なモノを手に入れてわざわざ腐らせて喜ぶんだとか。いや~、万年B級グルメ専門のぴらにあには、とてもマネ出来ない趣味だと思いますけど。今回の事件は究極の食道楽とは全く関係なくて、食堂の経費を減らすために腐ったお肉を仕入れたみたいだけど、「アンタらは腐った肉をずーっと食っていたんだよ!」と食べた人にその場で言ってしまうってある意味凄いよなぁ。もし日本だったら、「調理している時は腐っていると思いませんでした(事実としては絶対に認めない)」とか、「よく覚えてません」なんて誤魔化して言うんだろうけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲロッパちぴ子・・・

2009-01-28 23:00:53 | ぴら家の人々

 今日は珍しくぴら奥さんが晩ご飯を作ると言うから任せた。でも、お米やたら固いんでないの?。「高速モードで、しかも水少なめに炊いたでしょ」とぴらにあが聞くと、「バレた?」って笑ってるぴら奥さん。そんなポロポロのゴハンを、ニッパニパの笑顔で飲み込んでるちぴ子(最近ゴハン大好き)、お腹が思いっきりふくらんでるけどホント大丈夫なのか?

 と、寝入ってからゴホゴホむせてるちぴ子(まだ風邪治りかけ)。「うわ~、着替え持ってきて~!」って叫ぶぴら奥さん、ほら言わんこっちゃない。ちぴ子の戻したゲ○を見てみると、お米そのまんま出てるし。あぁ、こうやってウチの子は強くなっていく。ちぴらもそうだったけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切られる人・・・

2009-01-27 21:40:46 | メディア・雑感

 世の中、不況だリストラだと騒いでいるけど、介護現場やタクシー、飲食店(特に居酒屋系)なんかでは逆に人手が足りず求人に苦労してるという。と、夕方のニュースで。職安に来ていた派遣切りで失業したおじさん(ぴらにあと同じくらいの歳かな?)にインタビュー、「介護の仕事なんかどうですか?」とアナウンサーの人、「でも・・・」とあんまり乗り気じゃないおじさん。おじさん曰く(介護に限らず)、1.人とかかわる仕事はあんまりやった事がないからイヤ、2.給料がもっと欲しい、3.その仕事は3K(実際にそう言ってたけど、介護ってキケンか?)だからムリ、と。「なかなか見つからないんですよねぇ・・・」ってうなだれるおじさん、それ本気で言ってるのかな?

 あのね、職安の求人情報に「楽チンで、給料が高くて、面倒臭くない仕事」があったら誰も苦労しないよ。いや、むしろあのおじさんにそんな夢のような会社を作ってもらいたい、そしたらぴらにあすぐに転職するから。な~んて冗談はさておき、正直言ってぴらにあが社長の会社(アリエナイけど)にあんな人が面接に来たら、どんなに困っていても絶対に採用したくないと思った。失業して職探ししてるんなら、「一生懸命に頑張りますからどうぞよろしく!」と言ってほしいな。たとえウソでも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにかこうにか・・・

2009-01-26 21:38:17 | ぴら家の人々

 お日様を見るとまだ少しクラクラするけど、今日からやっと仕事へ行く。ぴら奥さんは念のため、ちぴらとちぴ子を連れて医療センターへ。ちぴ子は昨日から鼻グズグズで泣き声もちょっとヘン、おまけにお腹や背中に赤いポツポツが出てるから「もしかして水疱瘡?」と心配していたけど、単なる鼻風邪という診断で2人とも保育園のOKが出たから一安心。それにしても今回のインフルエンザ騒動はホント参った、このままぴら奥さんまで寝込んだらどうしようかと。職場の皆さんも本気でインフルエンザを怖がってるみたい、ぴらにあの周囲5mには近づこうとしない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春リベンジ香港の旅!(その5)

2009-01-25 12:48:57 | おでかけ(海外)
*オイラの800元はどうなる?・・・の巻!

 3日目は電車に乗って中国へ行こう。香港(九龍)から深センまではMTR東鐵線(旧KCR)で30分の羅湖(ローウー)駅まで行って、歩いて細い川を渡って中国側へ入る。以前は中国に入国(厳密に言うと入境)する前に5日間有効のビザを取らなくちゃいけなかった。ビザ代は確か100香港ドルだったと思うけど、混雑していると薄暗くて狭い部屋で1時間くらい待たされることも、この時間が結構心細い。自分のビザはいつ発行されるのか、もしかしたら追い返されるんじゃないのかと。でも今は15日間なら中国全土をビザなしで旅行できるようになったから便利。しかし、最近じゃ別のモンダイが・・・

 ちょっと前まで深センでは香港ドルがそのまま使えた。中国元と香港ドルを比べると、香港ドルの方が1割くらいレートがよかったから。例えば、50中国元の品物を100香港ドル札で払うと、お釣りは50中国元を返してくる。お店は5元ほど儲かるし、こっちもいちいち両替の手間が省けるのでよかった。しかし、数年前に香港ドルと中国元のレートが逆転、105香港ドル=100中国元くらいになってしまったからさぁ大変、小さな個人商店では香港ドルを受け付けない事もあるという。う~ん、ミンスクの近くまで行って(羅湖駅からかなり遠い)、帰りのタクシーで「香港ドルダメ!」なんて言われたら困るしなぁ、やっぱ面倒臭いけど両替していこう・・・

 で、イミグレーションを出た所にあった中国銀行の両替所に行くと長蛇の列、なのに窓口のお姉さんは一人でモタモタと対応している。並んでいる人は10組ほど、お客さん一人に掛かる時間は5分以上か、「さすが社会主義国家!」とコーフンしてる場合じゃないよ。「こりゃダメだ・・・」と隣を見るとATMがあるじゃん、初体験のキャッシングでもしてみようかな。しか~し、そんな状況でどうしてATMの方には行列が出来てないのか、それはATMの機械が使用中止になってるからなのよ。コラ~!、天下のバンク・オブ・チャイナなんだからちゃんと直しておきなさいよ。と、さらに隣を見ると聞いた事のない『交○銀行』のATMが、こっちなら誰も並んでないしちゃんと使えるみたいじゃん。・・・と思ったのがウンの尽きの始まり。どうして誰も並んでないのかよ~く考えようよ自分、後悔先に立たずとはこのことだったのか・・・

 交○銀行のATMにクレジットカードを入れて、暗証番号を入れて、800元(約1万円分)を選択してと・・・。アレレ?、操作の途中なのにカード出てきたぞ、おまけにレシートも、だけど800元は出てこない。ナニ?、このレシートの内容、「800元支払いました!」って書いてあるじゃん。「どうなってるのよ?」と交○銀行の窓口(ATMの隣にあった)のお姉さんに文句を言いに行く。「これ、お金でないよ!(日本語)」とぴらにあ、「ワカリマセン、アッチデス(たぶん北京語でそう言った)」とアサッテの方向を指さすお姉さん。「アッチってなによ?」とぴらにあが聞いても、「とにかくアッチです!」と後ろを指さすばかり。「ふざけるなよ!」と言いたかったけど、中国語が理解できない日本人がゴネてもしょうがないと引き下がる。「まだ~?」ってシビレを切らしてる若旦那、とりあえずこの場は中国銀行の窓口に並んで両替してミンスクに行こう。あぁ、面倒くさがらずに始めからそうすればよかった・・・

 香港に戻ってからカード会社の案内所に相談に行く。「中国ではよくあるトラブルなんですよ、たまに香港でもありますけど」と案内所のお姉さん、この前はお金だけじゃなくてカードも飲み込まれて大変な目にあったお客さんもいたとか。中国のATMは機械が壊れていたり、お金が入ってなかったり、できるだけ使わない方がいいという。たとえ中でお金が引っかかっていただけでも当日解決はムリらしい。親切なお姉さんはぴらにあのカード利用記録を日本に問い合わせてくれて、「その時間にお客様のカードが使用された記録がありませんから、たぶん大丈夫です」と教えてくれた。万が一、カードの請求書に800元が含まれていたら、交○銀行に電話して取り消しの交渉をしてくれるとも。いや~、やっぱ資本主義エリア(一国二制度)はサービスがいいなぁ。でもね、そんな思いがけない体験も旅の醍醐味のひとつってコトで・・・


【油麻地の海皇粥店でモーニング、豚肉入りお粥、炒麺(お粥に入れて食うとうまい)、豆乳で35.5ドル(400円)。「これ、とうふじる?」って若旦那、まぁそんなモンだよ・・・】


【九龍塘駅でMTRから東鐵線(旧KCR)へ乗り替え、MTRとKCRは港鐵公司(新MTR)に統一されたので一度改札を出なくてもよくなった。試しに静音車に乗ってみたけど、みんなフツーに携帯電話を使っていた・・・】


【羅湖駅(香港側)のイミグレーションを出ると深セン駅(中国側)。この時は800元ボラレた直後、あまりのショックにATMの写真撮るの忘れた。10年前はこの広場で物乞いの子供達にたかられてひどい目にあったっけ・・・】


【振り返ると香港側の羅湖駅、こっちの建物の方がなんかチャイナっぽい。ミンスク行きのバス乗り場を教えてもらおうと観光案内所に入ったら、係のお姉さん二人(かなりの美人)はお客よりお互いの枝毛切りに夢中・・・】


【ミンスクの方に行くらしい205番のバスは3元(40円)、香港と違って子供料金の表示がないからとりあえず2人分で10元札を出してみる。ウンともスンとも言わない運転手さんがお釣りを返してくれるはずもなく・・・】


【深センのバスには降車用のベルがない、なのにお客さんはちゃんとバス停で降りていく。前に乗った時は「ヤーロッ、ヤーロッ、ヤーロッ!(降りるぞという意味?)」と叫ぶと停まったのに、今回はブキミに静まりかえる車内。で、バスが街中を出てから気が付いた。な~んだ、降りる客がいなくても全部の停留所に停まるのか・・・】


【バスを降りると拉麺店(上の写真)が、やたら繁盛してるからランチに入ってみる。山盛り炒飯(チョイ辛)はメニューではなんと6元(80円)、10元札を出すとなぜか2元のお釣り。店主はおじさんは満面の笑顔だけど、今度は2元ボラレたかな?。まぁ、うまかったからチップということで・・・】


【拉麺店の並びの店で生ぬるいオレンジジュース(3.5元)を買ったら、お釣りの5角札(0.5元=約6円)がすごかった。クシャクシャに丸めてよこしたおばちゃん、広げたらボロボロで穴も開いてて「使った鼻紙か」と思った。上は同額の新コイン・・・】


【開通したばかりの深センの地下鉄は初乗り3元、バスと同じく子供料金の表示がないから同額か。キップはICチップ入りのコイン、入る時は改札にかざして出る時は改札の投入口で回収する。車内の電光掲示板には「大声でケンカするな!」の表示が・・・】


【地下鉄に乗って中国のジャスコに行く、でも横断歩道のない大通りの向こうへはどうやって渡ったらいいのでしょう?。迷路のような地下道を20分近くさまよい歩いて、やっとたどり着いたジャスコには赤いパンツ(お正月用)がやたら並んでいた・・・】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「X-Wing撮影会」に更新しました!

2009-01-24 22:33:07 | まいぺーじ写真館
 やっと熱が下がって余裕が出てきたから、若旦那のお年玉のX-Wing(レゴ)でも写真に撮ってやろうか。いや~、しかし今回のインフルエンザには参った。ほぼ一週間、ちぴらと交代で寝込んだもんなぁ。予防注射してなかったら、もっとひどい事になっていたかも。何はともあれ、ちぴ子にうつらなくてホントによかったよかった。あ、ぴら奥さんもナゼか無事です・・・

X-Wing Starfighter(T-65B)
全長:12.5m
速度:1,050Km/h(大気中)
搭乗員:1名+ドロイド1体(R2)
撮影者:タミフルくん
セクシーモデル:T子(仮名)

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばねぇ豚はタダのトンカツだ・・・(熱で意味不明)

2009-01-23 20:32:11 | ぴら家の人々

「今晩は、森山周一郎です」みたいな美声になってる。あぁ、ノドが痛い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連帯責任・・・

2009-01-22 21:29:03 | ぴら家の人々

 晩ご飯の後、ぴらにあとぴら奥さんが片づけをしてると、いつもはギャーギャーうるさいちぴ子が隣の部屋で静かに遊んでいる。いや、いくらなんでも静かすぎ、イヤ~な予感がして見るとゴミ箱を思いっきりひっくり返して大好きなビニール袋と格闘中、大量のゴミに囲まれて笑いながらビニール袋をかじってるし。「コラ~!」と慌ててビニール袋を引きはがすと、ムリヤリお楽しみを中断させられて「ピギャ~!」と号泣するちぴ子。一生懸命遊んでいたのに大変申し訳ないけど、それはタミフル兄ちゃんのウイルスたっぷりのティッシュが満タンなのよ・・・

 ちぴ子の横でテレビを見ていたちぴらに、「どうして教えてくれなかったのよ?」と聞くと、「だって、怒られると思ったから・・・」って苦笑い。カワイイ妹のイタズラはお兄ちゃんの責任だと思ってるらしい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする