ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

圏外ピザ店開業・・・

2005-10-31 22:02:42 | 伊豆大島の暮らし

 「カボチャのケーキが食いたい!」とぴら奥さんが言う。別にハロウィンに限らなくても、一年中いつでもケーキが食べたいんだろうけど・・・。なんて憎まれ口をたたいてみたけれど、せっかくだからと仕事帰りに島の洋菓子屋に買いに行く。と、いつもは静かなケーキ屋がなんか賑やか。そうか、この間『宅配ピザ始めました!』ってチラシが入ってたっけ・・・

 宅配ピザなんて簡単に言うけど、実は伊豆大島初上陸のお店だ。今まではMのハンバーガーやコンビニおでんと同じように、絶対に島内で手に入らなかった味だから、ちょっとしたブームになっているらしい。店に入ろうとすると、ガラス張りになっているピザ工房の中で笑っているangeさん(伊豆大島ブログ仲間)。さらささんのブログで「angeさんが配達に来た!」と書いてあったけど、やっぱりピザ屋に転職?してんのか・・・。「いらっしゃ~い、ピザですか?」と元気なangeさんだけど、「いや、カボチャのお菓子買いに来たんですけど・・・」とぴらにあ。「ピザ買っていってよ~!」と食い下がるangeさんに、「宅配してくれる?」と聞いてみた。「冷えるよ!」って・・・

 確かにチラシにも、「元町、北の山、岡田地区のみ配達します」って書いてあったっけ。あぁ悲しや、ぴら家は遥か地の果て。携帯電話も宅配ピザも圏外でございます~・・・(店頭渡しだと1割引にしてくれるらしい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログページを「波浮港カッターレース(実習船大島丸)」に更新しました!

2005-10-30 17:42:36 | まいぺーじ写真館
 いつも岸壁から見てるだけだった、大島南高校の実習船大島丸(なんと都立校の備品)に乗せてもらう。たった500tの小さい船と思っていたけど、甲板に上がってみると意外と大きくて、乗船用のタラップ(一応、海に落下防止用の網付き)が怖い。錆びもほとんど無くて『かめ○あ丸』よりきれいだし、ハワイまで遠洋航海実習に行くだけのことあるな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「波浮港カッターレース(素人さんたちを乗せて・・・)」に更新しました!

2005-10-30 17:33:23 | まいぺーじ写真館
 大島南高校(海洋科のある唯一の都立校)の文化祭でカッターレースをやるというから、ちぴらと波浮港へ見に行く。クラス対抗の試合の合間には、保護者の皆さんを乗せたぶっつけ本番レース。なぜか、ぴら奥さん(地域住民代表?)も漕いでたりして・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港でランチ…

2005-10-30 14:51:29 | プチ写真館
しばらく閉鎖していた大島空港のレストランが復活した。お弁当(椿御膳)は800円でボリュームありすぎ、窓は駐車場側だけど滑走路もちょっと見えます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見バーガーの次は・・・

2005-10-29 22:40:29 | 伊豆大島の暮らし

 坂の下のスーパーで、伊豆大島産キンメダイのアラを1パック150円で売っていたから、しらたき(ちぴらの好きな小結タイプ)と大根と一緒に煮た。晩ご飯のおかずに食べていると、「これ、おでん?」とちぴらが聞く。「まぁ、おでんみたいなもんだけど、おでんじゃないよ」と答えると、「あのね、おねえちゃんダイコンのおでんたべてるよ!」って、いったい何の話?・・・

 「ほら、ダイコンのおでんだよ!」って、コンビニのテレビCM(秋の恒例バージョン)を見てニコニコのちぴら。あの~、どっかでCMの見えないテレビって売ってませんかね。せめて大島に存在しないお店のCMだけでも映らないヤツ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋ご飯を作る・・・

2005-10-28 22:49:47 | グルメ(☆B級を含む)

 天気もよいから若い衆と芋掘り(第2弾)へ行く。2週間前は畑の半分を掘ったので、今日は残りの半分だ。ぴらにあの芋畑は少しだけ斜面(ほとんど平らだけど)になっていて、どういう訳か三原山側より海側の方が芋の育ちがよい。前回は畑の真ん中から三原山側の畑を掘って、「まぁ、こんなもんかな?」と思うくらいだったけど、今日掘った海側の畑は「これでもか!」といくくらい次々と芋が出てくる、しかも一個一個がでかい・・・。育て方も期間も肥料も広さも全く同じなのに、見た目で倍くらい収穫量が違うからホントに不思議だ。ちゃんと計ってはいないけれど、20Kgくらい入る大きな段ボールに6箱以上ってことは、全部で100Kg以上あるのかな?

 「好きなだけ持っていって!」と若い衆に大量に持って帰ってもらったけど、全然減る気配がないお芋。どうするかは後で考える事にして、ぴらにあも紅芋を10個ほど(焼け石に水?)持って帰る。ただ蒸かすのもつまらないと思って、お芋ご飯を作ることにした。とりあえず、4カップ分のお米にいつものようにお水を入れて、適当に切ったお芋(1個分)と少しの塩、それとお酒もちょっぴり隠し味。お水は少し増やした方がいいかもしれないけれど、わからないからそのままスイッチを入れる・・・

 不安ながら待つこと1時間、適当な水加減の割にはうまそうに炊きあがった。いつもはご飯にあまり興味を示さないちぴら(食べないことは無いけれど)も、お芋からほじくり出して美味そうに食べている。次は紫芋で挑戦してみようかな・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきいかチョコ…

2005-10-27 21:45:27 | プチ写真館
見た目の気持ち悪さ抜群?の『いかチョコ』、これがなかなかいけるんですな。決してプアール茶のヤケ喰いではありません…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな騒音?戻る・・・

2005-10-27 21:32:04 | ぴら家の人々

 ちぴらが男前になって帰ってきた。じじについて床屋に行って、ボサボサの髪の毛をばっさりと。「バリカンで刈り上げはイヤよ!」と注文付けて、全部ハサミで仕上げてもらったんだとか・・・

 それで大島に戻った若旦那、どんなに嬉しいのか知らないけど、ギャーギャー騒いで暴れてうるさいっすよ!!!、もうホントに・・・。泣きやんだら今度は「おなかすいた~!」って、さっき晩ご飯食べたばかりなのに。でじゃーとにぴら奥さんがお台場で買ってきてくれた『さきいかチョコ』食って喜んでますけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう一人でくさや・・・

2005-10-26 22:11:46 | ぴら家の人々

 ばばから毎日送られてくる『ちぴらメルマガ』によると、若旦那の東京ライフはなかなか充実しているらしい。近くの公園にゾウさんを見に行ったり、従姉妹のSちゃん(まだ0才)の子守をしたり、淋しくなったらじじに抱っこしてもらったり。念願のにゃんこお耳のハンバーガー(マック)を食ったかは不明だけど・・・

 そんなちぴらを迎えに、とうとうぴら奥さんもジェットフォイルで東京に行ってしまった。真の目的はお台場のライブハウスでコンサート(C&Aのファン←いかにもぴら奥さんらしい)・・・。ぴらにあは昨日に続いてホントにやる事が無いから、プアール茶飲みながら、焼きくさやかじってます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い夜・・・

2005-10-25 23:31:09 | 伊豆大島の暮らし

 ちぴらがいない夜は長い。いや、夜だけじゃなくて一日がホントに長いと感じる。いつもなら、ちぴらに蹴られて起きて、ブルーなまま朝ご飯を食べて、さらにブルーで仕事に行って、帰ってくる途中に買い物に行って、ちぴらを保育園に迎えに行って、ガタガタしなが晩ご飯を食べて、ギャーギャー言いながらお風呂に入って、パソコンで遊ぶの電車のオモチャを出すのと大暴れして、眠くなったちぴらがまた泣いて、その繰り返しで一週間が過ぎていく・・・。こっちが疲れていたって全くお構いなしだから、落ち着いて自分の用事をするヒマなんて全くなし・・・

 それがちぴらが留守だと全く違う。まず、仕事(ブルーなのは同じだけど)から急いで帰る必要がない。ゴハンの献立だって、ちぴらが食べられるか考えなくてもいいし、時間だって遅くなっても構わない。ゴハンが終わったら、自分の見たいテレビでもパソコンでも、ピアノを1時間半も弾いていたって、誰もジャマしないから自由だ。それと洗濯、ちぴらの服やタオルは一枚一枚は小さいけど、やたら汚すから枚数が半端じゃない。大人二人分だけの洗濯って、ホントに楽なんですよね・・・

 よく、「自分の時間が無くなるから、結婚や子育てをしたくない」という人がいるけど、その通りだとあらためて思う・・・。けど、その大切な時間を奪っていく原因の人が近くにいないと、なんか淋しいのよね~。無意識に自分の見もしない子供番組にチャンネルを合わせて、「お~い、いつものやってるよ~!」って、心の中で若旦那を呼んでみたり。一人でピアノ弾いていてもかなり空しいし、寝ていてちぴらにドコドコ蹴られないのも、ヘンに睡眠が深くなって朝疲れたりして・・・。毎日疲れるけど楽しいのと、疲れないけど淋しいのと、どっちのが幸せなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする