ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

鬼が笑う話(残り2時間)・・・

2005-12-31 21:40:07 | おでかけ(海外)
 年明けの仕事をチョチョイと工夫したら、成人の日の三連休までずーっと連続で休めるようになった。こうなったら、ちぴらと雪見ドライブにでも行こうかと思ったけど、今年の雪はハンパじゃないらしい。それと、せっかく1週間もまとめて休めるのに、近場じゃ勿体ないと思った。そうだ、久しぶりに香港に行こう・・・

 ツアーは色々と面倒くさいからエアチケットはネットで、ホテルは香港の案内所に国際電話で予約してもらった。向こうで何をするのかは特に考えてないけど、飲茶&香港スイーツ、夜店めぐり、2階建てバスツアー、中国へ日帰り旅行・・・とフラフラするだけでも面白い。残念ながら、「私は仕事があるからムリ!」というぴら奥さんは先に大島に帰るから、今回もちぴらと2人旅だと思ったら、じじ&ばばもついて来るという。ちぴらは「ほんこんでちゃーはんたべるの!」と張り切っているけど、国内を含めて6日間もママと離れて3,000Km、果たしてどうなるのやら・・・

 それで大きな不安が一つ、ちぴらのパスポートは誕生記念として作ったヤツ(ポートレートの代わりに)だ。証明写真には生後4ヶ月目の、まるでお人形みたいなちぴらが笑っている。あのパスポートで3ちゃい時のちぴらが無事に出入国できるんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイなお姉さん・・・

2005-12-31 08:34:21 | おでかけ(国内)

 都会を歩いていると、すれ違うお姉さんが美しいからドキドキしてしまう。あの、誤解のないように書いておきますけど、大島のお姉さんも南方系の顔立ちで、美しい人が多いんですよね。でも、東京のお姉さんとは格好が全然違う。島はお姉さんに限らず、老若男女問わずわりとファッションに無頓着だ。ムリもない、歩けば島中みんな地元だし、会う人みんな知り合いだ。なにも着飾って出掛ける必要が全くない。お店で働いている人だって、家でグダグダしている姿とほとんど変わらないし。半ズボンにペラペラのTシャツ(キャラクターのプリント付き)なんか着て歩いてるから、小学生だと思って追い越すと立派なオバチャンだったりして・・・

 でも、東京の街を歩いているお姉ちゃんは違う。キラキラして、フワフワして、サッソウとして、まるでモデルさんが歩いているみたいだ。田舎モンが東京の女に騙されるというのがあるけれど、こんな心境なのかもしれない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーシーで一休み…

2005-12-30 18:49:14 | プチ写真館
都会でぴら奥さんのオモチャ買ったら疲れた…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝、ハードディスクが復活しました!

2005-12-29 23:02:51 | PC・ネット・ゲーム
 「どうも上手くいかない・・・」と、内蔵HDD取り付けキットの接続に悩んでいたら、ブログを読んだ人から助け船が来た。どうもHDDにはマスターとスレイブという2種類のモード設定があるらしく、『マスター設定』にしないとこのキットでは認識されないんだとか。そんな事がホームページにも小さく書いてあったみたいだけど、どうやって設定を確認するのやら、変更したらよいのやら、サッポロワッカナイでございます・・・(『さっぱり解らない』のおやじギャグでございます)

 とりあえず、手当たり次第にHDDの型番でネット検索してみる。どうも、データー用インターフェースと電源端子の間にあるジャンパースイッチを切り替えることによってモード変更が出来るらしい。さらに検索してみると、HDD本体の上側にジャンプの設定方法が書いてあるらしいけど、悩んでいるとおり壊れたパソコンからの取り外し方が解らないから、大事なソコんトコが見えない。もぅ、こうなりゃバラバラになっても構わないと心を決めてパソコンの分解に入る。と、ネジを一つはずしたらユニットごとHDDがポコッと取れた。な~んだ上にずらすだけか、簡単じゃん・・・

 横文字で書いてあるドライブモード設定の説明を、ぴらにあのスバラシイ英語力で読む。今は5と6の端子がジャンプしてあるから、『ナニヤラ(読めない)・ドライブ・モード』という設定らしい。全部の端子(8つある)を解放すると『スレイブ・モード』、7と8をジャンプすると『マスター・オブ・シングル・ドライブ』と書いてあるのは理解できた。これで大丈夫かは全く自信ないけれど、これ以上壊れる事は無いだろうと思って、ジャンプをピンセットで変更してケーブルをつないでみる。昨日とは違う心地よい音と共に、ドライブの検索が始まった。試しにマイコンピュータを開いてみると、ちゃんと内蔵HDDとして認識されている。やった~、復活したよ~!!!

 いや~、一時はどうなるかと思いましたけど、写真もデータも元通りになりそうです。これも怪しげな接続キット(箱の中に入っていた青いFDは未だに意味不明)とArisさんのおかげです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページを「大島公園の椿(数寄屋)」に更新しました!

2005-12-29 22:21:38 | まいぺーじ写真館
 伊豆大島の椿祭り(第51回)は来年の1月28日(土)~3月27日(月)だけど、ちょっと見頃には早いこの時期の椿も美しい。まだ花が小さくて目立たないけど控え目ところが好き、ぴらにあと同じだから・・・

【ぴらにあの写真館】←メインページはこちら!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始的なスーパー事情・・・

2005-12-29 21:56:38 | 伊豆大島の暮らし

 つい先日、ちぴらお気に入りの北部にあるスーパーへお刺身を買いに行ったら、見事にお正月用品に占領されていたお魚コーナー。伊達巻きやカマボコに圧倒されてお刺身のカケラも見つからず(近いのは酢ダコのみ)、大島牛乳だけ買ってすごすご帰ってきた。その店に限らず、今頃の大島はどのスーパーもお正月用品で溢れている。ホントにお店の外まで段ボールがバリケードのように積まれて、「こんなに売れるんかいな?」と人ごとながら心配して・・・

 「元日の大島は、金持ちもビンボー人も同じ」とネイティブ島人の若者が言っていた。東京だと1月1日から営業しているスーパーやコンビニがあちこちにあるから、なにも急いで年末中に買いだめしなくても今時誰も困らない。でもここは違う、1月1日は全部の店が休んでしまうから、お金をいくら持っていても使えないという意味だ。ぴらにあが子供の頃はそれが普通だったけど、いつの間にか「ヨー○ドーやセブン○レブンはやっているから大丈夫」が当たり前になってしまった。大島のように未だに元日に買い物が出来ないのが普通なのか、年中無休(&24時間営業)で買い物が出来るのが普通なのか、そんな事を考えてしまう静かな夜・・・(大騒ぎご一行様は東京へ行った)

 で、伊豆大島的ビッグニュースを一つ。なんと、スーパー○木(最近、全国チェーンに加盟した)は1月1日・2日と営業するらしい。そう新聞折り込み広告が入っていたから、職場のリーダーに「元日から○木やるんだって!」と教えたら、「嘘だろ?」って信じてもらえなかった・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンデータ復活作戦・・・

2005-12-28 21:49:30 | PC・ネット・ゲーム

 先週壊れたぴら家のパソコン、もう4年も使っているからCPUもビデオメモリもだいぶ頼りなくなっていた。ちぴらが大好きな航空管制官のゲームをやろうにも、最新作はVRAM32M以上って、パソコンには16M(しかもオンボードだから交換不可)しか入ってないんですけど・・・。ほよど「買い換えようか?」と悩んでいたところ、タイミングよく(悪く?)壊れたからホントに不思議だ。2ヶ月くらい前、何かイヤな予感がしてデジカメの写真はバックアップを取った。大切な写真データで消えたのは、ちぴらと明太子の旅くらいだからそれほどショックはないけれど、やっぱり写真以外の色々なデータも復活させたい。とはいえ、修理に出したら最低ウン万円かかるんだろうし、海を越えての復旧工事はどれくらいの期間で戻ってくるんだろう・・・

 と思っていたところ、ネット通販で素晴らしい周辺機器を見つけた。内蔵ハードディスクをUSB接続する取り付けキット、インターフェースと電源ケーブルを内蔵HDDに取り付けると、普通に外付けドライブとして使えるようになる夢のグッズらしい。迷わずその場で申し込んで4,500円(送料込み)、待つ事5日目に届きましたよ外付けキット。早速、壊れたパソコンをこじ開けてHDDを取り出そうと思ったら、ネジの場所にドライバーが届かなくて外せない。でも、HDDがパソコンにくっついたままでもケーブルを取り付けられたからそのままやってみる。しかし・・・、認識はされるようだけど代用ノートパソコンのマイコンピュータに外付けドライブとして出てこない。付属のペラペラ説明書を穴の空くほど読んでみると、『相性の問題もアリ』と不安な文字も・・・。とりあえず、明日職場に持っていって、別のパソコンでやってみよう。まだまだ復活への戦いは続く・・・

 おニューのパソコンちゃんの方は、某国での製造工程を終了して、ブンで日本へ移動中らしい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎがやって来た・・・

2005-12-27 23:06:52 | 島へ来たるお客さん

 じじ&ばばが帰ったら、今度はちぴらの従兄弟のお兄ちゃんたち(小学校6年生と1年生)がやって来た。1年生のK君は大島に上陸してからずーっと興奮(混乱?)していて、「おじさん、いつ大島に行くの?」と意味不明な事を聞く。ちぴらを迎えに保育園へ歩いていく途中も、「ちぴらくんに早く会いたいから、保育園に行こうよ!」って、ジェットフォイルの中で何か飲んでんのか?

 その興奮が見事にちぴらに伝わった。ぴらにあには貸してくれない宝物のブロックで一緒に遊び、島料理屋ではしゃぎ、温泉で暴れて、もう3人の大騒ぎを見ているだけで疲れる。一人っ子って楽なんだな・・・と本気で思った。お兄ちゃんたちは長旅の疲れで寝てしまったけど、ちぴらは興奮してまだ起きている・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖夜の居酒屋ケーキ・・・

2005-12-26 21:58:51 | 季節の話題

 昨日、じじが帰り際にサビの干物を買ってくれた、ぴらにあにはとても手の出ない1匹780円の高級品だ。サビ(シャビ)はナワキリとも言う伊豆諸島近海の魚でお刺身にもするけれど、脂がかなり乗ってるから焼いて食べた方がうまい。真っ黒で細長いグロテスクな魚(寸詰まりのウツボみたいな感じ)だから、ぴらにあは見た目ちょっと苦手ですけど・・・

 干物の大きさは50cmもあるから、夕飯に半身を3人で食べた。もう半分は自然薯のお礼に職場のリーダーへクリスマスプレゼントにしよう。もう1品のおかずにと作ったおでんと一緒に、リーダーの家へ届けに行く。ちぴらと真っ暗な夜道(といってもまだ7時半)を10Km走ってリーダーの家へ到着すると、なんとお留守・・・。でも、駐車場に車が置いてあるから遠くには行ってないはず。近所の居酒屋のドアを開けて、「すいませ~ん、Sさん来てますか?」って聞いてみる。「おっ、なんだなんだ、何かあったのか?」って、やっぱり出てきましたリーダー。狭い伊豆大島、人を捜せば必ず見つかる・・・

 リーダーはうまそうにおでんを食っていた。ちぴらもカウンターに並んで座ってジュースをもらう。「これも食べる?」って店長がケーキを出してくれた。さっき、大根のおでんをたらふく食べてたちぴらだけど、夢中でケーキと格闘している。全部食べちゃうのかと思う勢いだったけど、さすがに2/3くらい食べて、「もういらない」ってぴらにあにくれた。仏教徒のぴら家にはサンタもケーキも関係ないと思っていたけど、居酒屋でケーキなんて、なかなか洒落たクリスマス。ぴら奥さんにはナイショ・・・

 家に帰って、「あのね、ママにはナイショなんだけどね、イチゴのケーキたべたんだよ!」って、ニコニコでぴら奥さんへ報告しているちぴらでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪化粧の三原山(カッパの橋より)・・・

2005-12-25 22:27:21 | 伊豆大島の暮らし
 カッパの橋(千波)は三原山ベストビュースポットの一つ。元町から波浮港へ向かって走って、バームクーヘン(地層切断面)のちょっと手前です。冬場晴れていれば、真っ正面に三宅島も見える。写真は雪が止んだ直後の三原山、今日はもう溶けてしまいましたけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする