ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

涼しけりゃ寝るのね・・・

2017-05-31 21:25:31 | ぴら家の人々

 ぴら家では小学生は21:30、中学生は22:00に寝る約束、破ったらゲーム禁止になっちゃうんだから。しかし、小学生は布団に入ってもなかなか寝られない。中学生が寝る時間までモゾモゾ待ち構えていて、二人でピーギャーやってるんじゃないのよ。で、昨夜はちょっと蒸し暑かったので、今シーズン初めて子供部屋だけエアコンの除湿をつけてみる。ン?、ずいぶん静かなんですけど、もうスッピリと寝てるんですか?

 そういや、暑がりの若旦那がまだ赤ちゃんの頃の話。しばらくエアコンをつけずに3人でガマンして寝ていたけど、ヤツの夜泣きと寝汗(すぐに寝間着の背中がビショビショになる)で疲れちゃって、エアコン入れて寝るようになったら全然泣かないし。やっぱ文明の利器は使わなくちゃダメなんだなと。今晩は少し涼しいのでエアコン無しで熟睡してくれそうですけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「島じまん2017」はやらないのかな・・・

2017-05-29 21:20:54 | 都会の暮らし
 毎年、5月の終わりの土日に竹芝桟橋でやっている「島じまん」って今年はやらないのかな?。インターネットで検索しても去年(島じまん2016)までの事しか出てこないんですけど。くさや、べっこう、アシタバ、サザエ天丼、牛乳アイス、そろそろ島グルメがオイラを呼んでるんだよなぁ。どなたか島じまんの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.783 非常持ち出し袋を開けてみました」に更新しました!

2017-05-28 21:17:15 | まいぺーじ写真館
 新築の団地に引っ越してきた時に各戸に付いてきた「非常持ち出し袋」の中身はナンジャラホイ?、って今さら確認したりして。いや、前に一度開けたことはあるんですけど、そろそろ電池や非常食の賞味期限が切れるんじゃないのかと。ありゃ、食い物なんかひとつも入ってないじゃあ~りませんか。「非常用のビスコとか買って入れておこう~!」って悪ガキ連合、それは賞味期限切れの前にキミらの胃袋に収まると思われ・・・

《非常持ち出し袋に入っていたモノ》
○保温シート(銀色のヤツ)×2
○呼び子笛×2
○三角巾×2
○皮手袋×1
○手回し発電ライト&ラジオ×1
○LEDランタン×1
○LEDヘッドライト×1
○単三電池×4(新品と交換)
○単四電池×4(新品と交換)
○簡易トイレ×20

 小娘さんが背負ってみたところ、「見た目は大きいけど軽い~!」んだそうです。キャンプでもなかなか役に立ちそうですけど、本来の使用目的で活躍しないことを祈ります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りミルクレープ…

2017-05-27 21:50:50 | プチ写真館
土曜日の仕事中にも関わらずおバァから電話が。「FAXのインクリボンが切れたんだけど、どうすればいいの?」だって、それは買って交換すればよいのでしょう。「説明書が見つからないからやり方がわからない!」って言われても、ぴらにあも人ン家のFAXの型番なんて覚えてませんがな。「だって、アンタがこのFAX買ってきたんでしょう!」って、そりゃそうですけどもはや言いがかりのレベルですね。そういや、同じように「オレのパソコンのパスワード教えろ!」とかムチャな電話してきたオジ様もいますけど、もしかしたらおバァと血のつながりがあるのかしらん…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はカ〜ルくないヤツが好き…

2017-05-26 21:41:05 | プチ写真館
サクサクしてないとゆ〜か、重たいとゆ〜か、でもって味が濃いヤツがたまにあるんですよね。製造工程上の何かが原因か、ビミョ〜な配合割合の違いかわかりませんけど。ぴらにあは「アタリ」と呼んでます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなカールが食えなくなる?

2017-05-25 21:55:36 | プチ写真館
今日は世の中がだいぶザワついてますけど、それらを吹き飛ばす衝撃のニュースが!。なんと、カールがこの夏で販売休止になるんだそうな。道頓堀のデッカイ看板はどうするのかと思ったら、西日本では売り続けるんだって。「それにつけてもおやつはカール♪」のCMも、ぴらにあの地元じゃ流れなくなっちゃうのかなぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.782 スカイチーム塗装のB747-400(中華航空)」に更新しました!

2017-05-24 21:59:50 | まいぺーじ写真館
 お猿の温泉&ほくほく線の旅から戻ってくると封筒が届いていた。開けてみると小娘さんの大好きな遊園地(中華系の人が大好きなニャンコのキャラクターのヤツ)の招待券が2枚入ってたそうな。どうやら、だいぶ前に送った懸賞にめでたく当選したらしい。「明日行きたい~!」って小娘さん、「え~、こどもの日だよ・・・」ってぴらにあと同じく人混みが苦手なぴら奥さん。いや、この際、連休のまっただ中に遊園地なんか行くチャンスは滅多に無いワケで。「じゃぁ、どんだけ混んでるか見に行ってみるか・・・」とシブシブのぴら奥さん、置いてきぼりの男チームは淋しく空港ウオッチングへ。いや、ホントはストック切れのジャーニー先生(空港でよく売ってる)を探しにを探しに行かなくちゃね・・・


【まずはRWY16R(A滑走路)エンドのさくらの山公園へ、ここはオミヤゲ屋のお兄さんがフライトレーダーを見ながらマニアックな解説をしています・・・】


【もう、1時間以上見て暑くなったのでそろそろホテルに行こうよ。その前に、コンビニで柏餅と千葉県名産の梨ジュースで一休み・・・】


【ン?、タイ航空が来る?、もしかしてA380か?、急いで戻れ~!。ホントは滑走路脇のマロウドに泊まりたかったけど、今日は高かったので定宿(東○イン)系へ・・・】


【う~ん、なんでしょうこの部屋は、三角塔でラナちゃんを助けるんじゃあるまいし。空港の隣なのに空港が1mmも見えない部屋ってあるんでしょうか・・・】


【「空港か滑走路が見える部屋に替えて~!」とフロントに談判に行くと、すんなりOKが出ました。第2ターミナルと、LCCターミナルがよく見えますね・・・】


【ホテルの送迎バスで空港へ遊びに行く。第2ターミナルからバスに乗ってLCCターミナルへ、秘密の通路みたいな道路をグルグル回って面白いな・・・】


【思いっきり制限区域の中なので、バスからターミナルへは外へ一歩も出られないようにホームドアになってます。トタンとか鉄骨が安っぽいむき出しで、近未来映画チックである意味カッコイイですな・・・】


【なんかね、外国の地方空港みたいでカウンターもカッコイイっす。チェックインはほぼ自動(機械対応)、手荷物カウンターは長蛇の列、発券カウンターは見当たりませんでした。つまり、ネットが使えない人は乗れないってコトね・・・】


【LCCターミナルと第2ターミナル間の長い通路(600m以上)の途中には夜明かし用の休憩所が、別に24時間いつでも使っていいみたい。畳のブースがあったり、ガイドブックやゴルゴ13が読み放題だったり結構遊べます・・・】


【結局、ジャーニー先生を売っている店はみつからず。第1ターミナルで若旦那が欲しかった飛行機の本と、ラーメンだけ食ってホテルに戻りましょう。しかし、21時頃で出発便がほぼ終わりだなんて、成田もずいぶん静かになりましたねぇ・・・】


【翌朝はRWY34Lエンド側の三里塚さくらの丘に行く。昨日より向かい風が強いので、NCAのB747-8がもの凄い勢いで上昇していく・・・】


【最後は航空科学博物館の展望台へ。もう、ほとんど見られないA340(スイス航空)がゆるゆる離陸していく。4発機少なくなりました・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ・・・

2017-05-22 21:49:30 | ぴら家の人々

 「ピザを連続で10回言ってみて!」と言わせておいて、「じゃぁ、ココは?」とヒジ(肘)を指して「ヒザ(膝)」って言い間違えさせるヤツ、小学生の頃にやりませんでした?

 それで、若旦那に「ピザ」って10回言わせておいて、「ココ(肘)を・・・」と言ったらニヤリと笑う。ヤツもこの遊びを知ってるんだな。で、続けて「ベトナム語でなんて言う?」って聞いたら、「知るかっ!」って怒ってましたけど。「Khuỷu tay(クュ タァィ)でしょ!」って言ったら、ますます怒ってました。ちなみに、ハノイ先輩のベトナム語講座によりますと、この「Khuỷu(クュ)」の「ュ」の部分の母音はたいそう難しいらしい・・・

 「エレベストって10回言ってみて!」に続いて、「日本一高い山は?」というクイズ(エベレストと言い間違えさせる)もありまして、その変形の「ベトナム一高い山は?」は「ファンシーパン!」で見事正解でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの棚田とホイアンと、またもやハノイ先輩に会いに行く旅!(7日目・最終回)

2017-05-21 15:14:49 | おでかけ(海外)
*早朝便のベトナム航空は後部ドアからタラップで乗る若旦那大喜び・・・の巻!

 いよいよハノイ先輩とお別れの日は、ダナンからハノイへ飛んで乗り継ぎで日本へ戻る。「ベトナムの航空会社は遅れることが多いから、少し早めにハノイに戻った方がいい」という先輩のアドバイスで、午前中の早い便でハノイに向かう。トランジットの待ち時間は約4時間、まぁ空港で遊んでいれば4時間くらいすぐに過ぎちゃうんですけど・・・

 しかし、ベトナム航空から思いも寄らないメールが来た。「出発時間を1時間早めます!」だって、なんと1つ前のハノイ行きの便を追い越してますけど。オマケに「オンラインチェックインをしないのなら2時間前にダナン空港へ来い!」だそうな、何が何だかよくわからないんですけど。まぁ、それもこれもベトナム満喫の旅の一部というコトで。次回は是非ホーチミンの方に行ってみたいけどいつになるのやら・・・(完)


【ダナンのホテル(先輩の定宿)は予約の1泊45万ドン(2,250円)から40万ドン(2,000円)にディスカウントしてくれました。空港のハンバーガーショップのセットが2人分で24万ドン(1,200円)だったりして、金額設定の感覚が今ひとつよくわかりませぬ・・・】


【バスで駐機場に向かう、日本だと後ろのドアから乗るってコトはまず無いので(理由は不明)、飛行機マニアにとっては貴重な体験なのです。「ドルニエは後ろからだよ!」だって、ドルニエは前に入り口は無いでしょう・・・】


【う~ん、A321の水平尾翼をこんな近くで見るチャンスは滅多に無いよな。商売敵のベドジェット(ベトナム唯一の民間航空会社)が先に離陸していきます・・・】


【う~ん、機体番号にハイフン(-)が入るか入らないかはどうやって決まるのでしょう。日本は「JA●●●●」でハイフンは入らないでしょう、国籍記号にアルファベットが続く場合に入るのかな・・・(国籍記号に数字が続く番号でもハイフンが入ることもある)】


【なんかね、皆さんバス搭乗は嫌いますけど、やっぱタラップいいッスよね。昔の羽田空港はボーディングブリッジが少なかったから、B747とかでもタラップ搭乗があって面白かったなぁ・・・】


【ダナン空港のRWY35を離陸して真っ直ぐハノイに向かう。今度はホイアンに泊まってみたいな・・・】


【1時間弱でハノイに戻って参りました。やっぱ、どよ~んと霞んでますな・・・】


【地上係員のお姉さんのアオザイもカッコイイのよね・・・】


【日曜日なのに上司に呼ばれて忙しいハノイ先輩とは国内線ターミナルでサヨウナラ。さて、これから5時間何して遊びましょう・・・】


【まずは喫茶店でチェーを飲んで、チェックインカウンターが開くまでランチだな。高級そうなブンチャー(つけ麺)と厚揚げ山盛りで33万ドン(1,650円)、町の値段よりちょっと高いけど美味しかった・・・】


【まだ出発まで1時間以上ありますけど・・・】


【さようならハノイ先輩、また会う日まで。それにしてもサパ楽しかったなぁ・・・】


【「当機はダナン上空を通過して日本へ・・・」って機長のアナウンス、ホントにダナンに戻ってますけど・・・】


【なんともB787っぽい翼の先ですな。「やる気の無いダメなコアラが父親からもらった劇場を復活させる」というアニメーション(結構面白かった)を見ている間に日が暮れました・・・】


【晩ゴハンのチキンソテーにはパンが付いていて、やっぱり若旦那のハンバーグ定食にはパンが付いてこなかった。パンの有り無しは行きもそうだったけどフシギなんだよな・・・】


【羽田への降下中、「シートベルトをお締めください!」のアナウンスでタブレットを持って歩いていたCAのお姉さん。「シン カーム オン(ありがとうの丁寧語)の絵がカワイイですね!」と声を掛けると、「ベトナム語読めるんですか?」だって。実は別のCAさんに書いてもらって、ご本人は意味を知らなかったらしい・・・】


【ほぼ定刻に羽田空港へ到着。さぁ、これから車で家へ帰りますけど、左側通行なんだよ、左側だよ、と自分に言い聞かせつつ・・・】


【今回のオミヤゲはモン族の刺繍風のポーチがメイン。ひとつ3万ドン(150円)なんですけど、職場のお姉さま方には大ウケでした。ぴら奥さんも携帯電話入れとして使ってくれてます・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり引き取り訓練?

2017-05-20 22:26:55 | 伊豆大島の暮らし
 え?、今日って第○中学校と合同で引き取り訓練なの?、ってコトはちぴ子が学校?、こりゃエライこっちゃ!。な~んて、未だにインターネットのトップページに防災大島なんか設定してるから朝から焦っちゃうのよね。ヤレヤレ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする