ぴらにあの写真館 in 伊豆大島→都会へ(新・日記帳)

8年間の伊豆大島生活から都会へ移住しました…
旧日記帳(ODNまいぺーじの思い出)は、BOOK MARKよりどうぞ!

写真館を「No.692 2015夏の思ひ出・その4(川でアブに噛まれました)」に更新しました!

2015-08-31 21:12:38 | まいぺーじ写真館
 「川かプールに連れてって!」と小学生さん、なら入場料のかからない川だな。いや、ホントの理由は天気がいいからなんだけど、温泉プールは寒くても雨が降ってても行けるでしょ。で、ホテルから1時間半ほど、さらに秘境の温泉の川へ。100円ショップで買ってきた水鉄砲で攻撃してくるんですけど、こっちはアブを追い払うのにやっとなんですよ。見ると近くで遊んでいるお父さんにもアブがブンブンまとわりついて、向こうも必死でタオルを振り回して追い払ってる。アブはおっさんの加齢臭がそんなに好きなのかと思ったら、ようするにチビッ子より動きが少ないから襲いやすいだけらしい。で、ぴらにあのスネとウデと背中と20ヶ所ほど噛まれ、見事に腫れ上がったのでありました・・・


【志賀高原から秋山郷に下る林道の途中、例年なら8月でも雪のドームが残る沢はかろうじて雪が残るのみ。やっぱ今年は暑いんだな・・・】


【さぁ、温泉の川に到着しましたよ、今年は雨が多かったから川の水量も沸いてるお湯もだいぶ多いみたい。ぴら奥さんは黒づくめでスズメバチに求愛されている・・・】


【シャベルは温泉旅館で無料で貸してもらえる。別に自分で掘らなくても、誰かが作った露天風呂に入ればいいんですけど・・・】


【テキトーな河原を石で区切って湯溜まりを作って、しばらく待てば温泉がたまってちょうどいい温度になる。ぬるければ石をどかせば熱いお湯が沸く・・・】


【次々に露天風呂を作ってく中学生、水鉄砲でジャマしながら完成した露天風呂に入る専門の小学生・・・】


【お昼は新潟県に下って味噌焼きおにぎり(ショウガ味)と豆腐料理の店へ。いやホント、アブにやられておケツが痛いッス・・・】


【栗が名物の小布施には町中になぜかメタリックなオブジェが多数、一般家庭もお庭が花畑になっていたりして散歩にはもってこい。ただし、道路がメッチャ狭いので休日はかなりの渋滞覚悟で・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タワーの見えるホテルにて…

2015-08-30 12:10:58 | プチ写真館
過ぎ去った夏を惜しみつつ喫茶店にケーキ食いに来て、駐車場のあまりの高級車っぷりにビビりまして。ロールスロイスとフェラーリが何台も並んでいて、その後ろにランボルギーニが。結局、一番お安そうなベ○ツの隣へ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りドーナツ(箱付き)…

2015-08-29 20:18:26 | プチ写真館
山の温泉合宿から約1ヶ月、ぴら奥さんとフエルトでコツコツ作ってましたね。北海道の旅行記と一緒に自由研究で提出するそうな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんぞうくん(ホタテ耳)&出汁之介(ほっけ燻製)…

2015-08-28 22:32:44 | プチ写真館
ゴマフアザラシの方は海の中で利尻昆布を食べ過ぎて、下半身が昆布になってしまったとゆ~…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道からカーフェリーに乗ろうぜの旅!(2日目)

2015-08-27 21:48:55 | おでかけ(国内)
*仙台~遠野~青森でカッパとC58を見ました・・・の巻!(476Km)

 ぴらにあが一人旅で遠野を訪れたのは、もう20年以上前のことだったろうか。当時はまだ「遠野に行ってきた!」と友達に話しても、「そこ何県?」と聞かれるほどマイナーな場所で、ぴらにあだって「遠野物語(柳田国男がまとめた民話集)」を何かの小説か旅行記の類だと思っていた。薄暗いカッパ淵(観光客なんて誰もいなかった)に一人で立っていると、ホントにカッパが出てきて川に引きずり込まれそうな雰囲気だった。川辺の小さいベンチにおじいさんが座っていて、気味が悪いから気がつかないフリをしていたら、おじいさんの方からぴらにあに声を掛けてきた。「お゛に゛い゛さ゛ん゛は、ど゛こ゛か゛ら゛い゛ら゛っし゛ゃい゛ま゛し゛た゛か゛?」、おじいさんの問いかけの言葉は助詞以外の全ての文字に濁点が付いていた。「東京からです!」とぴらにあが答えると、何か言いながら微笑んでくれた。たぶん、「遠いところからご苦労さん」みたいな意味だったんだと思うけど聞き取れなかった。その「お゛に゛い゛さ゛ん゛は~」のフレーズが気に入って、東京に戻ってからずいぶん真似をして友達に聞かせた。「そんなじいさん、ホントにいるのか?」と半信半疑の友達、でもいたんだよ、あのおじいさんはきっとカッパの生まれ変わりなんだよ・・・

 ずいぶん過ぎて、ハァハァ言いながら友達が訪ねてきた。「見た見た、昨日テレビで!」ってコーフンして、いったいナニを見たのよ。「カッパじいさん、テレビでお゛に゛い゛さ゛ん゛ってホントに言ってた!」だって。今だったらインターネットの動画サイトに簡単に投稿されちゃうんだろうけど、当時は行くしかなかった時代。便利な世の中ってのはどんどんつまらなくなっていくのよね・・・


【遠野駅、こんなにキレイだったっけか・・・】


【いきなり観光協会でカッパが出ました。すこぶるキュウリが好きらしい・・・(実話)】


【遠野にはホップ畑が多い。この緑色の花を集めてビールの味付けに使う・・・】


【カッパ淵は常堅寺というお寺の裏手にある・・・】


【もう観光客の波というか、20年前とは全く違うこの雰囲気。この小さい川に50人くらい集まってたろうか・・・(写真にできるだけ入らないように頑張ってみた)】


【カッパをキュウリで釣るには、観光協会発行の「捕獲許可証」が必要。ちなみに有料なので参加しませんでした・・・】


【お寺の境内で売っていたミニトマトうかまったッス・・・】


【ふるさと村に曲り家を見に行く。母屋と厩がつながっていてL字型になっている、南部地区の代表的な家屋建築・・・】


【中に入るとお馬さん用の豆を煮るカマドに火が入って虫除けになっている・・・】


【やっぱ板の間でペッタリ寝ますよね。ぴらにあも小学生の夏休み、千葉の農家に里子に出された時に板の間を占領していた・・・】


【ふるさと村にはクルミの木がいっぱい、緑色のうちはまだ食べられない・・・】


【お馬さんとカッパのふれあい・・・】


【ふるさと村の曲り家は色々なドラマや映画の撮影で使われているそうな・・・】


【この田園風景も時代劇で多数使用されているらしい・・・】


【遠野物語の語り部、佐々木喜善氏の家があった山口集落の水車を見に行く。この辺にはデンデラ野という老人を捨てる場所(寿命が来るまで自給自足で暮らしていた村)があったという・・・】


【さぁ、来ましたよ汽車ポッポ、スーパーで買った茹でトウモロコシを食べながら待つ・・・】


【もっと煙モクモクでゴッホゴホ(ドリフ大爆笑の爆発オチみたい)になるのを期待していたのに、あっさり通り過ぎてしまうC58・・・】


【炭水車の水分補給のため1時間停車、ゲージによると満タンで17立米(トン)積めるらしい・・・】


【客車かと思ったら4両編成の気動車なんじゃん。それにしてもこの「キサハ」って気動車の付随車(エンジン無し)って意味なんだろうけど、なら「キ」はついてないんだから「サハ?」、いやそれじゃ電車の付随車になっちゃうのか・・・】


【釜石線の急坂はC58だけだと上れないので、キハ140系と動力協調運転をやってるそうな、ずいぶんハイテクなのね。遠野駅ホームにはざしきわらしさんが出没・・・】


【上越線(渋川~水上)で乗ったD51はお釜の周りがずいぶん熱くて近づけなかったけど、C58はそんなでもない感じ・・・】


【SL銀河なので車両は星座がいっぱい、この車両はJR北海道の札幌近郊用で走っていたものを改造して使っている・・・】


【見つければ顔を入れている2名、片っ方は中学生なんですけど・・・】


【予定では遠野の後は花巻温泉郷(宮沢賢治が訪れていた温泉)~八幡平~青森だったけど、遠野出発時点でもう2時過ぎ。花巻IC手前の日帰り温泉にだけ浸かって青森を目指す。青森駅前の定食屋のホタテ料理がすこぶる美味かった・・・】


【夜は恒例のお勉強大会、その日の出来事を思い出して日記に書く(もちろん自由研究)。あと、洗濯が終わったらコインランドリーに取りに行くのもご両人のお仕事・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明け方に泣く人…

2015-08-25 20:39:04 | プチ写真館
いきなり秋の風、久しぶりにエアコンをつけないで寝てみる。「ちょっとあつい…」ってちぴ子、そりゃ北海道に比べりゃそうなんでしょうけど。で、午前4時、「ギャピ~!」って子供部屋から絶叫が。「オバケが出た~!」とか言ってますけど、単に寝苦しかっただけと思われ。ちぴらも「うるさいんだよ!」って怒ってるし、あんなに大声で泣かなくたって、せめてすすり泣くとか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道からカーフェリーに乗ろうぜの旅!(1日目)

2015-08-24 21:08:23 | おでかけ(国内)
*東京~山形~仙台でお墓参り・・・の巻!(552Km)

 せっかく新車(もう3ヶ月だけど)に入れ替えたし、家から北海道までマイカーで行ってみようかと。行きは青森まで走って津軽海峡を渡り、帰りは北海道から長距離フェリーに乗ろうかな。しかし、例の如くあっちに寄ったりこっちに寄ったり、ぴらにあの独身時代のムチャな旅のさらに上をゆく。若い衆2名(ぴら奥さんは家でしばし独身生活)の根性が試されるのか、ぴらにあの運転技能が試されるのか、果たして無事に帰ってこられるんでしょうか・・・


【初めは仙台直行コースの予定だったけど、山形のお墓にも寄りたくなって福島飯坂ICで下りてしまう。途中、米沢でちぴ子の髪の毛を切ったりして。日露戦争で亡くなったぴらにあの曾じいちゃんはなぜか墓石ではなく・・・】


【早朝に東京を出て、楽勝でお昼に最上川に到着ってどんだけ道路が整備されたのか。ぴらにあが初めてご本家に行ったときは、山形駅からひと山超えるだけでバスで丸一日かかった記憶が・・・】


【「やなばってなに?」ってちぴ子、そりゃイメージしにくいですよね。梁(やな)ってのは川をすだれでせき止めて、魚がピチピチ引っかかったら拾うとゆ~、極めて非魚道的な捕獲方法であり・・・】


【「魚を見つけたら拾っていけすに入れてください!」と看板が、「拾うな!」と書くより確かに効果的かも。すだれ一枚の下はゴウゴウと最上川が流れているけど、ちぴ子は全く恐れもせず・・・】


【そうやって捕まえた稚鮎を唐揚げにして、1カップ500円で販売してるとゆ~、そして美味しくいただく。あぁ、人間とはなんと罪深い生き物なんでしょう・・・】


【さっきまで豪雨だったのにいきなり晴れる。「ホラ、蔵王があんなにバッチリ見えるよ!」と後席に話しかけても返事なし、お腹いっぱいになって気を失っている2名・・・】


【「ここはどこ?」と起き抜けのちぴ子、冬に雪上車で樹氷を見に来た所さ。蔵王も噴火口から1Kmは立ち入り禁止だけど、一応お釜が見えるところまでは自由に行ける・・・】


【もし噴火しちゃったら駆け込む非難小屋を見に行こう。ちゃんと片付けられていて、非常用のお水なんかも常備されていて、寝袋を持ってきたらフツーに泊まれる・・・】


【さぁ、山であんまり盛り上がっていると日が暮れてしまいそうなのでそろそろ下山しましょう。そんな事を言いながら、麓の遠刈田温泉にも入っていく・・・】


【本日の目的地のお墓(ぴらにあのじぃさん&ばぁさん)にやっと到着いたしました。でも、旧盆のまっただ中なのでご先祖様はお留守ではないのかと・・・】


【一応、日暮れ前に1日目のホテルに到着、無料のセルフかき氷で一休み。ス○イルホテルには初めて泊まるんだけど、セミ定宿のチサ○インと全く作りが同じような・・・】


【ちぴらのパンフレットによる調査研究によると、「ス○イルホテルの設備はその店によってバラバラで、ここの仙台○インター店はチサ○インを居抜きで買い取ったのではないのか?」と・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館を「No.691 2015夏の思ひ出・その3(コマクサハイキング)」に更新しました!

2015-08-23 21:07:33 | まいぺーじ写真館
 ぴらにあは、たぶん40回目くらいのハイキング、最初の頃はコマクサは無かったけど(盗掘されて絶滅していた)。ちぴらは10回目?、ちぴ子も5回目くらいかな。毎年、だんだんコマクサの開花が早まっている感じがするけど、温暖化の影響なのか、他の要因なのか、単なる気のせいなのか、ちぴらが子連れで来る頃にわかるんだろうな・・・


【コマクサはもう終わりの感じなので、ホシガラスのお食事後(ハイマツの松ボックリを食べる)を見つけながら歩く。ボケ~ッとしていると頭の上から食いカスを落とされて、当たるとかなり痛い・・・】


【今年も火山はレベル2なので山頂の駐車場は×(通過は○)、草津温泉に下りる途中のロープウェイで再び上がる。普段は誰も通らない清水沢コースとか根性で歩いている人の姿も・・・】


【「今日の天気なら大丈夫!」とか言ってしまったけど、どうも空模様が怪しくなってきた。「ワタシ、雨女ですから!」って小学生、そんな事認めなくていいのよ・・・】


【歩道の木のくぼみがあると、今年はとにかくホシガラスのお皿になっている。今までこんなに松ボックリが並んでいた事はないのに、何かのきっかけで学習したのかな・・・】


【鏡池コースの分岐で地図を見間違えて迷っているお年寄りのパーティーと遭遇、コースガイドのお礼に丹波黒豆の甘納豆を頂戴しました。我々は近道で戻ります・・・】


【「カモシカ出ないねぇ・・・」と小学生、そう、こんな天気の日は出やすいんだよな。まぁ、ポツポツ来ないうちに早めに下って、ロープウェイの駅で缶詰のタイカレーとパンでも食べましょうよ・・・】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ入港…

2015-08-22 13:14:29 | プチ写真館
ザッパンだし、蒸し暑いし、ちぴ子はダウン中。ルパンの上映も開始直後にギブアップ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗っちゃうと胴体のマークが見えませんから…

2015-08-21 18:43:26 | プチ写真館
「本日は台風のうねりが3~4mで、かなりの動揺が予想されます」って船内アナウンスで、「入港が多少遅れるかも?」とか言ってますけど条件付きじゃないんでしょ。ちぴ子はシアタールームでルパンの実写版を見るのが楽しみらしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする