グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

春まじかなイタンキ漁港とイタンキ浜

2017年03月26日 | 室蘭イタンキ浜



 イタンキ漁港の入口から眺めるイタンキ浜です。遠くに、半島のように見える丘の下を沿うように砂浜
が東西に長く広がっています。
 
イタンキ漁港は、イタンキ浜の東端に位置する。太平洋に面した風光明媚な漁港です。季節を通 して
毛ガニやスケトウダラ、カレイやエゾバフンウニ
などが水揚されています。
 



 漁港から市の中心街まではほぼ隣り合わせの距離。規模はけして大きくありませんが、何時も活気み
なぎる漁港
です。









 漁港内を滑るように泳ぐシノリカモです。






 春を待つイタンキ浜です。先日まで海岸段丘に積もっていた雪もすっかり解け。朝から清々しい空が
広がりました。
  イタンキ浜は、「日本の渚100選」に指定されている風光明媚な砂浜海岸です。さらに、鳴り砂海岸と
しても有名な浜です。 鳴り砂海岸は全国に30ヶ所余り存在するそうですが、大規模な工場や 市街地が
隣接するのは、国内ではイタンキ浜だけのようです。




 


 





 イタンキ浜は、西側と東側の景観が、同じ浜と思えないほど大きく異なります。上の画像は東側の浜、
下の画像は西の浜の光景です。
  浜の直ぐ後方には、海抜80mから100m前後の海食岩の断崖がそそり立つ。冬の間は 雪や氷を貼
付かせ、荒々しい光景を見せていた断崖。春の訪れに連れて、穏やかさを取り戻し始めています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする